Internet Japan-Korea Line

日本と韓国を結ぶ架け橋 「IJKL」

 


1254776 (1週間:2646
昨日:1051 今日:0363)

     
Since 2005-06-12
ウォーカーヒルホテルの直営レストラン
韓国の玄関口、ハブ空港と言われる仁川(インチョン)空港はとても大きくて広いです。
様々なサービスがありますが、必ず立ち寄る所と言えば、ラウンジです。
ラウンジはちょっと優雅でリッチな時間が過ごせます。と言ってもにぎわっているので、最近はガチャガチャしている感じは否定できませんが・・・。

プライオリティパスを持っていれば、大韓航空KALラウンジや仁川空港のラウンジが無料で利用できます。
ホットミールも美味しい。エビフライがありました


仁川空港直営のラウンジがいつの間にか?閉鎖されたと聞いたのですが、代わりに利用できるラウンジがありました。

それが、トランジットホテルのマティーナラウンジです。
免税区域(出国審査を済ませて免税店などが並ぶ)に入って
エスカレーターで上がった4階の東西の端に1か所ずつあるようです。
スウィーツは小ぶりながら美味しい!


この4階には、市内で免税店で買い物したものを受け取るコーナーもできていて、以前はほとんど人がいなかった所なのに、往来があります。
また、ちょっとした展示やソファなどもあるので、出国を済ませたそのフロア(つまり3階)よりはずっと人も少なく、ちょっと休める場所ですので、穴場ですよ!

狭いけど種類は少なくはなかったです
今回は東側にあるマティーナラウンジへ行ってみました。
いつも利用するラウンジには張り紙がしてあって、そちらへ行くように書かれていました。

以前どなたかのブログで、「マティーナラウンジは今一つ」という記事を見たことがあったので、あまり期待しないで入ってみました。
ラウンジは、広くなくむしろ狭いくらいです。なので、すぐに満員になってしまいそうな感じです。
スウィーツが並べられています

私が行った夕方は、もう3席くらいしか空いてなかったです。

空港直営のラウンジは、眼下に一般区域のチェックインカウンターが見えますが、こちらは免税区域が見下ろせて10番ゲートの近くになります。

期待してなかったけど、結構美味しかったですよ♪
デザートも良かったし、軽食もイケます!
ブッフェだから自由に時間が許す限りお楽しみいただけます。
ウォーカーヒルホテルが直営のレストランだからかな?

機会がありましたら、ぜひお立ち寄りくださいね。

2014-08-10(22:26:41) - 韓国での食事 - nuc - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

ロッテ百貨店本店の地下1階
日本にもありますが、韓国で本場・ロッテリアに行きました。

いわゆるファーストフードは食べないのですが、ロッテリアに行ったのはハンバーガーを食べに・・ではなく、韓国の夏の風物詩、パッピンスを味見に行ったのです。

パッピンスは昨年夏も食べて、過去に記事にしていますが、手近なところでロッテリアに立ち寄りました。
こういう店ならおひとり様も不安なく行くことができますよね。
余り期待してはいけません(個人の感想)
パッピンスは結構大きいサイズで一人では食べるのが難しいこともあるので、ファースト店に入ることにしました。しかもリーズナブルなので・・・。

行ったのは明洞の向かい側で、地下鉄2号線の乙支路1街(ウルジロイルガ)駅の上にあるロッテ百貨店の中の店舗です。地下鉄から続くエスカレーターを上って地下1階に入るとロッテリアはあります。

広くて静かです
いくつか座席はあるのですが、入口近くのオープンな所なので・・・と思っていると、なんと地下に座席があると壁に書いているではありませんか!
そこで地下で食べることにしました。

ピンスは2種類あづきが入った本来のパッピンスと、果物の入ったトロピカルピンスです。
トロピカルピンス4500ウォン(約450円)を注文しました。

地下の座席は結構広くて、しかも人がほとんどいない。穴場ですね。
肝心のパッピンスは、う~ん、リピはありません(-"-)
氷は好き嫌いが分かれると思いますが、ガリガリ系です。アイスクリームは美味しいです。
一生懸命応援したけれど

果物はいまひとつ新鮮味に欠けます。黄色や赤い粒々は何を模しているのでしょう?固くてまったく美味しくないので出しました。
ロッテリアHPの写真です↓
http://www.lotteria...

サイズは割と大きいのですが、一人で食べられなくはないです。

今年韓国でのピンスの流行は、マンゴーピンス(だからロッテリアでもちょっとトロピカルのつもり?)や氷自体がふわふわサラサラの雪のようなピンスです。
もちろんお値段もそれなりにするのですが。

今回の旅行ではピンスを食べてなかったので、とりあえず口にしようと帰国日に食べましたが、次回からは時間を作ってピンス専門店のピンスを食べたいと思います。

ワールドカップ期間中でしたので、トレイにもペーパーが敷いてましたが、韓国チームは終わっちゃいました・・・。K-POPインフィニティーの笑顔が残念です。

2014-07-23(18:22:20) - 韓国での食事 - nuc - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

トルプンカムジャ・旋風
よく行くマート(スーパーマーケット)でお菓子をいろいろと買ってきます。

「トルプンカムジャ」はじゃがいものお菓子ですが、以前ロッテマートでジャガイモをくるくるとして揚げたおやつ?みたいなものをご紹介しましたが、そのスナック菓子版とでもいいますか。

サイズは小さくて2センチくらいです。カリカリしてますが、少々塩辛いです。もう少し塩分控えめだったらいいのですが・・・。
中身は小さいクルクル

大きなLARVA(ラーバ)のパッケージのお菓子は、プレゼント用にいくつかセットになっています。

ラーバは、排水溝に住む虫の生活を描いた短編アニメーションです(パート2で、マンションに入り込んだラーバ編というのもあります)。

このセットは5つ入りで、左上は「オサツ」、左中は「オジンオチップ」、右上は「シンダン洞トッポッキ」
左下は「ホームランボール」右下は「ウエハース」です。
LARVAパッケージとラーバ人形

「オサツ」はそのままサツマイモチップ(なぜかミルクカルシューム入りとある)ですね。

オジンオというのは、イカです。イカ味チップです。

トッポッキお菓子は甘辛くて後を引きます。シンダンドンというのは、トッポッキ通りのある地名(東大門の東に位置)です。

「ホームランボール」は、小さい一口サイズのシューにチョコクリームが入っています。
5種類のお菓子がセットになってました


ウエハースはそのままウエハースですが、クリームと書いてあって、アイスクリームの写真が載っています。アイスクリームのバニラ味ってことでしょうか?

これらは私の口には一口も入らなかったため、味がどうだったか?ということがお伝えできないのですが、「シンダンドントッポッキ」はそれだけを買って食べたことがあります。トッポッキの味からは程遠いですが、甘辛味は割と好みでした。
LARVAのシフォンケーキ・日本のシルベーヌ(ブルボン)のような感じです

お菓子が一つずつ買える時はいいのですが、たまに3つセットなど一縛りになっているのもあります。「そんなに買ってもどうだろうか?」というときや、少しずつ食べてみたいときはセットになっているのを買ってみるのもいいですね。
いつもこのようなセットがあるとは限りませんが、お菓子コーナーで探してみてくださいね。

2014-06-07(21:25:29) - 韓国での食事 - msm - 1 comment - TrackBack(No Trackbacks)

お店の外観
こじんまりしたお店ですが、心地よい韓食レストランをご紹介します。「トゥルアネ チャグンヘンボッ」とは「庭の中の小さな幸せ」という意味になります。

お店は明洞(ミョンドン)の近くにあります。観光客も行きやすい立地です。

大きなお店ではないので予約が必要と聞いて、ホテルで予約してもらいました。ランチ利用です。

トッカルビ定食です♪
店内は落ち着いた雰囲気で静かです。平日のお昼でしたが席は7割くらいはお客さんが座っていましたから、知る人ぞ知るお店なんですね?

ランチメニューは4種類あって、ゴンドレご飯定食(山菜のビビンバ風)10000ウォン、栄養ご飯コダリ定食(雑穀米ご飯と魚の辛い蒸し)12000ウォン、トッカルビ定食(韓国風ハンバーグ)15000ウォン、特選昼定食22000ウォンがあります。

ホテルではないけど、とてもスマートな接客をしていただきました。こんなお店もあるんだなと感心しました。このようなお店の体験がないのは、豪華な食事をすることがほとんどないからですかね・・・?
お店の中のオブジェ

豪華でも高価でもなくて、心温まる接客を体験することは何度もあります。このお店は一言でいうなら「スマート」と思いました。

定食なので、一度に出てきますがパンチャン(おかず)も多いし一つひとつしっかり作られているので美味しかったです。
韓国風ハンバーグのトッカルビも味は焼き肉風ではありますが、美味しかったです。ご飯が進みます。

ディナーも4つのコースがあり、26000ウォンから、事前予約の必要な50000ウォン(税金別)コースまであります。
ワインを置いているので、おしゃれなディナーをこちらでいただけそうですね。
団体さんの予約が入った席


ランチやディナーだけでなく、一品料理やサイドメニュー、コーヒーなどカフェとしての利用もできるので、ちょっとお店をのぞく感じで行かれることも可能ですね。

場所は、明洞の東を通っている南北の大きな道路・三一路(サミルロ)沿いにあります。この三一路を挟んで向かい側にはプロテスタントの永楽教会(ヨンラクキョフェ)が見えます。
道路沿いではありますが、歩道があって店の前は小高くなっています。
地下鉄4号線の明洞駅10番出口を出て東へ進み、三一路へ出ます。そのまま北へ進むと左側にお店が見えてきます。駅からここまで6,7分くらいでしょうか。

お店のHPは
http://www.inhappyh...
営業時間は 11:30~14:30 17:30~23:00
電話番号 02-975-3429
休日:日曜

庭の中の小さな幸せを感じてみてください♪

2014-05-10(12:26:51) - 韓国での食事 - nuc - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

市場の中を回って選びました
地下鉄3号線の景福宮駅2番出口を出て、ずっとそのまま北へ直進します。5,6分歩くでしょうか。
すると市場の入り口が見えてきます。そこを左折すると通仁市場(トンインシジャン)です。
中部市場や広蔵市場のような大きな市場ではないので、見逃さないでください。

その市場が美味しい企画を始めたようです。と言ってももう2年くらい経つのですが・・・。数回訪れて食べています。

「トシラッ」というのは日本語で「お弁当」の意味です。この市場の中のお店の惣菜を買って、“自分だけのオリジナルお弁当を作って食べましょう”ということなんですね!
韓国語ですが、案内の看板が顧客満足センターの1階に出ています

では、どうやってオリジナル弁当を作って食べるかというと・・・
市場の中を進むと、右手に顧客満足センターが見えます(1階はトイレです)。奥の階段を上がると2階に事務所があり、そこで5000ウォン(約500円)を支払ってコイン10枚と空のプラスティック弁当箱をを受け取ります。
(最初のころはコインじゃなくて紙片でした)
ちなみにここが食堂になりますので、弁当を完成させたら持って来て食べることになります。もちろん、ここで食べなくてもテイクアウトもできます。2階は狭いのですが、3階にも座席はありますので上がって食べることができます。

ここからがスタートです!
コインと弁当箱を受け取って

市場のお店の中で、「加盟店」とハングルで書かれたA4サイズ?くらいの標示があるお店が対象店です。
*市場のお店全体が加盟しているわけではありませんので、注意してください。

加盟店の標示は、縁がピンクと水色の2色があります。なぜ色が2種類あるのかわかりませんが、どちらであっても標示があるお店で引き換えられます。

いろんなおかずがあるので目移りしちゃいますが・・・。同じようなおかずを置いているお店もありますよ。
1つのおかずが、コイン1枚だったり2枚だったりいろいろなので、確認してから入れてもらいましょう。
こちらがピンクの加盟店の標示

1枚だと思ったのに2枚払わされた」というようなことがあると、計算が違ってきますね。韓国語ができなくても、指で1や2と示してやり取りしてみてください。

ホバッ(韓国のズッキーニみたいなもの)は3枚でコイン1枚でした。卵焼きも2,3個で1枚でした。キムチもあるし、炒めもの、ナムルもいろいろあります。

ご飯とスープは最初に上がった顧客満足センターの2階で引き換えます。加盟店にはご飯はありません。
こちらがブルーの標示・コインと紙片の移行期だったんですね
ご飯とスープはまた別にコインが必要なので、残しておく必要がありますが、コイン(お金)の追加が可能です。各1000ウォンになります。ご飯だけでも構いませんよ。

最初に行ったときは必ずスープも注文しなくてはならないと思っていたのですが、そのスープがピリ辛で口に合わなかったことがあるので、それからは私はスープは無しにしてその分おかずと引き換えています。

たくさん食べたい人は、コインを10枚じゃなくて追加でもっと多くしてもいいです。

お昼はサラリーマンたちも来ますので混み合います。できれば少し時間をずらすといいでしょう。
ここで食べた後はコーヒーなども注文できますよ。
こちらは同行者が選んだマイ弁当

お水、箸、スプーンなどは置いてあるので、セルフで取ってください。食べ終わったら、水のコップ、弁当箱、箸などもまたセルフで返却してくださいね。

ソウルも物価が高くなりましたが、このトシラッカフェなら5000ウォンでお腹いっぱい食べられます。
通仁市場には、美味しいキムパッや辛くないユルムトッポギ、ごま油を絞るお店など有名店もあります。
トシラッカフェだけでなく、ほかのお店も見て回ると面白いです。

景福宮の西側である西村(ソチョン)は、昔のままタイムトリップしたような韓屋やカフェもある楽しい所で、この辺りを取材した本も出ているくらいです。
ぜひついでに散策もしてみてくださいね。

2014-05-03(11:25:03) - 韓国での食事 - nuc - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

シークレットガーデンのロケ地だという看板
写真が残っていました!
一昨年に行ったお店ですが、ここがシークレットガーデンのロケ地です。

場所は地下鉄1号線、中央線の清涼里(チョンニャンニ)駅上にあるロッテマートやロッテ百貨店のビルの5階にあります。

キム・ライム(ハ・ジウォン)がスタントのメンバーと食事をしていると、こんなところで食事をするなんて・・・とチェウォン(ヒョンビン)が連れ出そうとするシーンが撮影されました。
この席は?

このビル全体がシークレットガーデンのロケ地になっているのですが、この「テリヤキ」へ行って食事をしてきました。

このお店に行った時、まだこのドラマを見ていなかったのですが、同行の友人が見ていたので教えてもらいました。

店内にはロケのシーンの写真も飾られています。間違いないですね。

俺様キャラ爆発のチュウォンがライムを無理やり誘おうとするシーン
お店からはドラマで何度も登場する長いエスカレーター(ビルの真ん中にあり百貨店とマートを左右に分けています)が良く見えます。

「テリヤキ」と言う名前の通り?日本食のお店ですが、居酒屋風ではありません。
お店に行ったのは昼ですが、あまり人がなく閑散としていましたが・・・。お蔭で写真は撮れました。

お味はあまりおいしくなかったです・・・。ちょっと残念。
でもロケ地に行けたので良かったです。
定食を注文してみましたが味はイマイチでした

他にも、チェウォンが苦しくなってしまうエレベーター(百貨店のエレベーター)やライムがアクションで何度も飛び降りる(百貨店の8階から7階へ)シーン、オスカー(ユン・サンヒョン)がサイン会をするシーン(百貨店3階)などもすべてこのロッテ百貨店で撮影されていました。

先ほども書きましたが、ロッテ百貨店、ロッテマート、この「テリヤキ」の下にはフードコートもありますので(それでお客が少ない?)、一度にいろいろ見ることができます。一度行ってみてはいかがでしょうか?
長いエスカーレーターが良く見えます


店の外から見ると・・・







2014-04-29(16:09:51) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

お店の全景。今はテイクアウトだけになります
ご紹介した「サンドミプルゴギ」を少しサンサンマダンの方へ行くとこちらのお店があります。

“正統派”と勝手に名付けましたが、そういう形容が似合うようなまさに日本のスウィート店で見る美しいショートケーキが並んでいました!

お店自体はとても小さいのですが、昨年店の横にイートインのcafe peonyができたようです。なので、ここで紹介しているお店の全景は今はテイクアウト専門になっています。
とてもきれいな苺ショートケーキ♪


店内には、「ピオニーは良い牛乳から抽出される100%動物性生クリームと新鮮な苺だけを使用しています」と書かれており、品質にはこだわりを持ってケーキ作りに邁進しているようですね。

お味はしっとりそして濃厚、口当たりはまろやか、日本の高級ケーキ店のようです。
この美味しさは他では味わえないように思います!
こんな美味しそうなケーキもありました

最近はお邪魔していませんが、いつも店の前には行列ができています。並んででも食べたいケーキ屋さんなのですね。

クリスマスの午後に行った時は、運よく席が空いていてすぐに座れてラッキーでしたが、テイクアウトでホールケーキを買っていくお客さんがひっきりなしに訪れてました。
人気店の証拠ですね。

お店には日本語がペラペラの女性がおられて、日本語で注文が可能でした。日本人かな?と思ったのですが、「日本に留学していたからです」ということでした(今もいらっしゃるかはわかりませんが・・・)。
苺のタルトとキウィが載ったカボチャタルトも!

とにかく美味しくて丁寧に作り上げたケーキをぜひお召し上がりください。

場所は最初に書いた通りですが、地下鉄2号線弘大駅からではなく、6号線の上水(サンス)駅からの方が近いですね。1番出口を出て直進します。交差点のある薬局を過ぎて右折。広い駐車場通りに入るので進みます。
進行方向を見て左側です。cafeDROPTOPやサンドミプルゴギを過ぎてそのまま歩くと見えてきます。

営業時間 12:30~23:00
休日 第1月曜日
お店のHPは
http://blog.naver.c...

2014-04-28(20:33:56) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

店構え・通りから少しだけ奥まっていますので見落とさないで
美術大学の弘大(ホンデ・弘益大学)のある賑やかな駐車場通りに、派手なプルゴギを見ることができるお店があります。

ごく普通のお店ですが、何と言ってもすごいお肉!がウリのプルゴギです。しかも国内産です。
それで一人15000ウォン(約1500円)でお腹いっぱい食べられます。
お店は24時間営業なので、いつ行っても食べられます~!
これが噂のプルゴギタワー2人分


午後2時ごろ行くとお店は空いていました。

お味は・・・普通でした!
プルゴギと言えばもっと醤油や砂糖?甘さがありますが、ここはあっさりしています。味が薄く感じられます。
そこが好みの分かれるところだと思いますが、同行者は「イマイチ」と言ってました
(ー_ー)
これくらいあっさり味でないと、あの量は食べられないかもしれません!?
プルゴギが焼かれています

場所は、メインストリートの駐車場通りを上水駅の方へ進んで、楽しい雑貨があるサンサンマダンやケーキの美味しいPEONYを過ぎてセブンイレブンの先にあります。


名物プルゴギを是非一度食べてみてくださいね!
付け合わせのパンチャンはこんな感じ


メニューは他にもいろいろあります。ククス4000ウォン、卵焼き、辛いカルビチム13000ウォン、ビビン麺6000ウォン、などがあります。


2014-04-27(18:38:45) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

人もまばらの店内
一昨年から聞いていたカフェ「貢茶・コンチャ」に行ってきました。韓国中で流行しているタピオカミルクティーを飲みました。

観光客がよく行く明洞にも店舗がありますが、私が入ったのは地下鉄1号線龍山(ヨンサン)駅のIPARKビルにあるお店です(アイパークモール店)。

貢茶は台湾産茶葉を使っています。
お店のこだわりは最上級の茶葉を使い、無防腐剤、無色素、各お店で出したお茶で、4時間以上経過したものは破棄していると書いてあります(HPのABOUT USページより)。

メニューも豊富で、タピオカ入りミルクティーを始め、ブルーベリーやマンゴーのスムージー、ウーロン茶、緑茶、珍しいところで冬瓜茶などもあります。
貢茶の人気メニュー


さて注文の仕方ですが、「○○茶」だけでは注文は終わりません。
①サイズを選びます。ラージかジャンボの2つです。
②お茶に入れるゼリーやパール(タピオカ)を選びま す。
③ドリンクの甘さについて選びます。
 全くなし(0)、30%、50%、70%、一番甘い100%の中から選択します。
④氷の量を選びます。
 0個、50%(5個)、100%(10個)の中から選択します。

シールされたブラックパールミルクティーが到着
そしてしばらくすると呼んでもらえます。
初めて見たのですが、カップの上はシールされています。それを太いストローで突き刺して飲みます。
歩きながらでも中身があふれることなく飲めるというわけですね!

カードも作ってくれました。
ドリンクを1つ注文するたびにスタンプが1つ押されます。スタンプが10個目になったとき、ラージサイズのドリンクが無料になります。
*スムージーやトロピカルジュースは無料ドリンク対象外です。
スタンプカードはどの店舗でも使えそうです。


私が注文したのは、ラージサイズで甘さ50%、氷も50%のブラックミルクティーWパールでした。
今までタピオカを飲む機会がなかったので、この食感は面白かったです。甘さも十分でした。

ここも街のあちこちにお店があるので、探しやすいと思います。似たようなお店もあるようです。

貢茶のHPはこちら↓
gong-cha.co.kr (韓国語のみ・一部英語表記あり)

これからの季節、冷たいものがほしくなりますね(ホットメニューもありますが)。甘さや氷の選択までできる貢茶に、ちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

2014-04-26(10:04:15) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

10貫(10個)で4000ウォンです
「韓国旅行で必ず行くのはマートだ!」と豪語しておりますが、今回もやはり3大マートへ顔を出してきました(*^_^*)

夜9時ごろになったでしょうか、ホームプラスへ行った時に寿司を買いました。
実はあまり寿司が好きではないのです。では、なぜ買ったのかと言うと、夜なので割引セールが始まっていたからです!

日本でもそうですが、夜になれば廃棄するより割引して売りますよね。韓国でもそうなんですね。
寿司の他、チキンやパンなどもそうやってまとめてセールしているようです。

本来は1貫(一つ)700ウォン(約70円)ですが、10貫買えば4000ウォン(約400円)になるということで、物は試しに買ってみました。

海老6と生海老2とサーモン1、カニかま1です。他にも種類はありました(私がいろいろ食べられないため、こういう選択でした)。

選んだら店員が箱に入れてくれます。しょうゆは2つ入れてくれてました。
それを持ってレジへ向かいます。

ホテルの部屋へ帰ってから食べました。一つひとつパックされていますので、時間が経っても乾燥しにくく、衛生的ですね。
個別包装してありますが外してみるとこんな感じ


お味の方はまあまあです。それなりに食べられます。
スーパーのお寿司程度の味ですが、グルメでない私には十分でした。

夜遅めにマートへ行かれる方は日本と同様、割引セールものぞいて見ても楽しいです。お得に買えるかもしれません。
ただし、賞味期限にはご注意くださいね。

2014-04-25(21:43:56) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

Prev [P.12/22] Next [*No.111-120 of 217] First / Last
<%blogs()%>
▲TOP

※当Webサイトは,著作権を放棄していません.特に断りがない限り、本ホームページに関するすべての著作権は本サイトの管理者「MSM」にあります。
Copyright (C) by "oolong". All rights reserved