Internet Japan-Korea Line

日本と韓国を結ぶ架け橋 「IJKL」

 


1254723 (1週間:2593
昨日:1051 今日:0310)

     
Since 2005-06-12
店の前
3月末の訪韓で一番おいしかったのは、Isaacトーストでした!

サイトで見聞きしていた屋台ですが、行ってみました。
ちょうど昼前だったので、ひっきりなしに人が買いに来ていました。
鉄板が2つ並んでいるその上に、角柱のような大きなバターの塊を持って絶えず塗りつけながら、パンを左右に移動させながら焼いてました。
その様子が手際よくて見ていても飽きないほどでした(感心)。

地元の方のみならず、東南アジア系のお客さんもいましたし、日本人もいましたから、やはり人気店なんですね。
手際よく焼いています

メニューはトースト、フレッシュジュース、コーヒーなどがあります。
注文したのは、ハムチーズ(2400ウォン・約240円)とイチゴフレッシュジュース(2500ウォン・約250円)です。
次々に注文が来ますが、さっさと焼いていますのでそんなに待つことがありませんでした。

お店のアジュンマも焼いているお兄さん(息子さん?)親切でした。
実は買った後にもう一度買いに行きましたが、あんなに人がいたのに15分程度後のこととはいえ、覚えてくれていて
「また買うの?」と言う感じでしたが、「美味しかったからお土産にする」と言うと、喜んで注文を受付けてもらいました(それはそうですよね(゜゜)~
フレッシュ生ジュース!

ジュースは、その場で大きなミキサーにイチゴを入れて作ってくれます。美味しいですよ~♪

とても美味しいB級グルメのトーストですが、ちょっと問題もあります。
トーストに問題があるのではなく、ここはテイクアウト専門なので、買った後は座って食べると言うお店ではありません。お店周辺の道路で立ち食いする人が続出です。今のように気候が良ければいいですが、厳寒の冬や雨天時は食べる場所に困るでしょう。
なので、買った後の“どこで食べるか”について考えておく必要があるでしょう。

場所はDDP(東大門デザインプラザ)の向かい側(西)ですが、ファッションビルのミリオレの南側の角を西に進み最初の角にあります(北側には改装中のケレスタービル)。韓国コスメのスキンフードが目印になりますね。
出来立てのトースト温かくてホッとする味

地下鉄2号線の東大門歴史文化公園駅の13番出口、14番出口が一番近いです。この出口がグットモーニングシティーというファッションビルの前に出ますので、ちょうどビルの真裏に回るように進みます。

イサックトーストはチェーン店なので、街のあちこちにあるようです。見かけたらGO!してみてくださいね。

Issac toastのHPは↓
http://www.isaac-to... (韓国語のみ・メニューは英語あり)

メニューについては[もっと見る]を参考にしてください。↓

[もっと見る]

2014-04-24(18:56:39) - 韓国での食事 - nuc - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

PSYのカンナムスタイル風サウナに浸かって
ジーンズのバッグに続いて、面白楽しい物を見つけました!
最初に見たのは、DDP(東大門デザインプラザ)の中の雑貨コーナーでした。
そこではただ置いてあるだけで、価格も表示がなくパッケージの裏にでも書いてあるのかと触ろうとしたら、倒れて「ヌヌロ マン ボセヨ(目だけで見てください=触らないでください)」と言われてしまいました(<)

こんな風に箱に10個入ってます。かなりのぼせてますね。

次に見たのは、明洞のNOON SQUAREの地下にある永豊文庫という書店です。
書店には、文具や雑貨などいろいろな物が置いてあるので、メインは書店だけど一度入ればパラダイスって感じです(好みによりますかね?)。

こんな幸せなバージョンもあります

見つけたものは、レモンバームのティーバッグです。10個入り12000ウォン(約1200円)、11200ウォン(約120円)です。1つが120円とは結構な値段ですが、飲んでみたら面白いだけじゃなくて美味しかったです。レモンの香りがよく匂いました。

ティーバッグをマグカップやティーカップに浸して抽出している間、目で楽しめるのです!
いろんなバージョンがあり、私が買ったのは(ティーバッグだけに)お風呂バージョンにしました。
お風呂には熱湯は熱過ぎますけど。
こんなバージョンも

お風呂バージョンはおじさんばかり(女性は一人だけみたい)で、かなりのぼせててヘロンヘロンなんですが、クフッと笑えます。
パッケージは「カンナムスタイル」で有名なPSYを模していると思います。

お風呂のことは韓国語では「モギョッ(沐浴)」とも言うのですが、銭湯に行く、チムジルバンに入るのを「サウナに行く」と言うようです。
それで、「江南(カンナム)サウナ」なんですね。よく見たら日本語で表記されてますね。今頃気付いた・・・。
全員集合!お風呂と言うより水中エクササイズしてる?

パッケージの横に10人全員で入っている絵を見たら、お風呂と言うよりはプールみたいにも見えます・・・。

お味もいいし楽しいので、街中で見つけたら一つ手に取って笑ってください。




2014-04-09(20:17:30) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

店内の様子
韓国には、おひとり様でも気軽に入店できるお店もあります。
以前、マートやショッピングセンターのフードコートをご紹介しました。

今回は、よくあるオレンジの看板の「キムパッチョング(海苔巻き天国)」のような粉食店をご紹介します。

どこにもある粉食店は、とてもありがたい食堂です。大体が24時間営業で、気軽に手軽にいつでも小腹がすいたら入れるお店で、しかもかなりリーズナブルです。
注文票。直接記入してもOK。ハングルのみですが


韓国のファーストフードと言われる所以です。

今回行ったのは、東大門の近くのお店で「ポマトスプーン」という24時間営業の粉食店です。
「キムパッチョング」のような店です。
トッペギプルコギ(一人鍋プルコギ)定食4500ウォン



店内には写真があるので、指さしでも注文できます。
メニューはたくさんあって、注文票に記入してもいいですし、直接口頭で注文しても大丈夫です。

それなりに美味しいですよ。
女子高生らしき2人が持っていたデコったスマホ!

すごいスマホを見つけました。鏡も付けていて自由に動かしてました。外れはしないんでしょうか?

お店のHPはありませんでした。

この東大門の場所は、1・4号線の東大門駅の6番出口を出てすぐ後ろの方へ進み、バスが通る大きな道に出て、道なりに東へ進みます。
横断歩道が見えてきます。その横断歩道の前には「alleh」という携帯ショップがあり、その横です。
(横断歩道の向かい側にはサイのマーク「PAT」という洋服店が見えます)

食事に困ったりちょっとだけ食べたい時に行ってみてください。お店で食べにくいという時や、ホテルの部屋でゆっくり食べたい時はテイクアウトもできます。テイクアウトは「テイクアウト へ ジュセヨ」か、「ポジャン ヘ ジュセヨ」です!

2014-02-23(20:31:37) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

大韓航空のプレステージシート
夏のことですが,スカイパスのマイルをためている大韓航空でソウルを往復しました。

今までも何度かグレードアップしていただきましたが,この夏もしていただいて嬉しかったです♪しかも2階席でした。

なぜかグレードアップしてもらうのは,必ず韓国→日本だけです。日本発では一度もありません。韓国の航空会社だからでしょうか?
ビジネスシートの後ろ側から。後ろのシートとは余裕があります


LCCも頑張っている中,特に価格がお安くなるわけでもなく,機内食も段々質素になっていく大手航空会社です・・・。

エコノミーをそのままグレードアップなので,食事はエコノミーと同じです。

韓国→日本の機内食は何ともいえないほど軽食になっていました(泣)。いつもならアナゴのちらしずし(美味しくはないけど)なのに,とうとうコンビニで売っている1000ウォンくらいの三角おにぎりでした(-"-)
*航路によっては内容が変わることがあります。

さびしい機内食でした
小さいパイナップルとチェジュウォーターは定番です。

「大韓航空よりアシアナのほうが機内食がいいよ」とは聞いていましたが,同じような便でアシアナはどうなのか?知りたくなりました。

エコノミーから急遽グレードアップしてもらった身の上なので,ちょっとリッチな帰国になったのは良かったと,ラッキーと思います。 

ビジネスクラスはシートは楽しいです。広くて伸び伸び,オットマンから背もたれまで電動で動くし,楽々です。

エコノミーとは全然違うビジネスシートに一度は座ってください!

2014-01-29(22:13:35) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

プルコギトッパプ
以前,Emartのフードコートへ行ったことを書きましたが,今回は大型マートの有名店,ロッテマートのフードコートを紹介します。

マートのフードコートは一人旅にはとても便利な場所です。
普通に飲食店に入るには“おひとり様”は断られることが多いと聞きますので,最低2人以上で入店をしなければならない時もあるのですが,フードコートなら気軽に食事ができますね。

ロッテマートの2階の奥にフードコートがあります。あまり混んでいる風景は見たことはありませんが,休日の昼時や夕食時は気を付けたほうがいいかもしれません。
ただ,こちらはEmart龍山駅のフードコートよりずっと広いです。
アップで見たら・・・


プルコギ定食というセットがあったのですが,それがメニューから消えていました。その代り“プルコギトッパプ”というプルコギ丼を注文してみました。
「トッパプ」というのは日本でいう丼になりますね。「ご飯の上にのっける」という意味です。

味はまあまあ良かったです。もう少し野菜がほしいなあと思いますが。
個人的には,パンチャン(おかず)がいろいろ付いたEmartのフードコートの定食の方が満足できますね。

こちらには,懐かしい弁当といって,アルミの弁当箱にキムチ,ごはん,スパム,卵焼きなどが入ったメニューがあり,これを注文している人もいました。これは蓋をしたままよくシャッフルして(振って)食べるそうですよ。

おひとり様,あるいは何を食べたらいいかと悩んだときは,このようなマートやショッピングセンターのフードコートへ行かれるのもオススメです。

2014-01-08(20:45:32) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

この辺りのファッションビルにはあまり行くことはないのですが,
恭喜面館の店内
東大門歴史文化公園駅,以前“東大門運動場”と言われていた駅名が変わってからずいぶん時間も過ぎましたね。
その東大門にファッションビルが新しく誕生しました(2013.5)。

東大門歴史文化公園駅の1112番出口から直結して行けるというので,のぞいてみました。
チャーハン。味は薄めのごく普通な感じ


それが“韓国ソウルのクリスマスイルミネーション”でご紹介した笑顔のキム・スヒョンがいるビルです。そこから地下2階のデジタルゾーンの売り場に入ります。

ビルの中を全部見たわけじゃなく,実はこのビルの上のフードコートでお昼をしようと行きました。
しかし,行ったのは7階のフードコートではなく8階のレストラン街でした。
流線型のフードコート(7階)お昼でもガラ空き

こちらには日本初カレー専門店COCO壱番屋などが入店していて,私が行ったのは以前明洞にあった恭喜面館(コンシミョングァン)です。ここは韓国風中華料理の店です。
普通にチャーハンを注文しました。
ここのチャーハンは,ジャージャー麺のソースとナッツのようなものが付いてきます。味はすごく美味しいと言うほどではありませんが(個人の感想です)。スープはほとんど味がありませんでした・・・。
フードコートのメニュー表


新しいし人も少ないと,いろんなブログで紹介されていたので行ってみましたが,日曜の昼前でしたが本当に少なかったです。人混みが避けられました。

7階にはフードコートがあります。チャーハンを食べた後7階にも行きました。こちらも人が少なかったです。いろいろと食べ物の種類はあるようでした。内装やテーブルもちょっと変わった感じでした。
ロッテフィットインの8階から見た東大門プラザ。今年4月に完成するそうです

6階からしたがファッションビルですが,やはり人も少なくごちゃごちゃした感じはなかったです。
こちらでは3万ウォン以上買い物するとTAXFREEの手続きもできます(6階)。
地下2階と1階にはコインロッカーもありますので,旅行者には助かりますね(小・中・大のサイズがあります)。

恭喜面館の窓からは,「いつになったら完成するのか」ときっと誰もがそう思っている?東大門デザインプラザが見下ろせました。

ロッテフィットインのHPはこちら↓
lottefitin.com (英語,中国語,日本語あり)

お得な裏ワザは,もっと見るをクリック!
[もっと見る]

2014-01-02(11:08:54) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

お馴染みの看板が掲げられています
韓国でも日本食はまだまだ大ブームです。
生ラーメン,寿司,お好み焼きなどたくさんのお店がありますが,日本でも手軽に食べられるうどん屋のチェーン店,丸亀製麺が韓国に増殖中?です。

こちらの店舗は,一山(イルサン・高陽市)の現代百貨店の地下です。
現代百貨店はアックジョン,新村,三成COEXなどにありますが,こちらは地下鉄3号線の最終駅大化(デファ)駅←国際展示場のKINTEXの隣と,一つ手前の注葉(チュヨッ)駅の中間地点にあります(歩くと10分くらいかかります)。
メニューと価格表

何を食べようかと,デパ地下のフードコートをウロウロしていて(大きなスペースではない)食べてみることにしました。
「日本と同じ味ですか?」と聞くと,「材料が若干違うので同じではないかも」と言う返事でしたが,「かけ」を注文しました。

後で分かったのですが,4500ウォン(約450円)と書いてあるのになぜか5500ウォン(約550円)請求され,不思議に思って聞くと,「大盛りですよね」と。!そんなこと一言も言ってないのに!!!
「だから,大丈夫かと聞きましたよね」と。そんな話も聞いてないし(<)
非常に残念でした・・・・。
かけうどん大盛りに天かすとネギ


食べるのに必死でした。すごくお腹が空いているわけじゃなかったので・・・。
気を付けて注文しましょう。

その他は,日本と同じで精算する前に,おにぎりやトッピングを選べます。
香辛料は日本から持ってきたもののようです

精算が済むとセルフで,天かすやネギなどをのせていただきます。

肝心のお味は,ごく普通でした。

簡単に食べられるので,韓国のどこかで見かけた時,うどんが恋しくなった時に,一度ご賞味ください。

丸亀製麺のHP http://marugame.co....(韓国語+少し日本語)
お店のよって価格の違いがあるようです。
*HPでは弘大店しか案内がなく,HPは今工事中だそうです。

そう言えば,三成COEXのフードコートでも丸亀を見かけました。

2013-12-29(21:33:52) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

クリスマスバージョンのカップ。かわいい
パリバゲットというのですが,こちらも韓国全国にあるチェーン店です。あちこちで見かけると思います。
PARISとBAGUETTEのアルファベットの間にエッフェル塔のデザインが入るロゴです。

名前の通りパン屋(ケーキもあります)ですが,カフェと併設している店舗もあります。

またまた舎堂(サダン)駅上のPASTEL CITYの1階にあります。
店内のパンと一緒に。このカップには羽が付いていてさらに可愛かったです♪


パンやケーキも並んでいて飲み物と一緒に食べることも可能です。

店舗によって価格が若干違っているようです。
友だちはここの「アメリカーノが3500ウォンなんて,高いなあ」とつぶやいていました。
そう言えばそうかな・・・・?

パリバゲットのHPはhttp://www.paris.co...

STOREをクリックすれば,一番左下で店舗を探すことができます(メジャンチャッキ)。その後はハングル表記なので難しいかもしれませんが,左上にENGLISHという文字を見つけました。英語でもどうぞ。


2013-12-27(17:39:39) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

店の入口
人気のチェーン店の紹介です。

その名はズバリ「スクールフード」スクールフードって「学校の食べ物」ですよね!?

中学生や高校生たちが学校の登下校で,よく食べる粉食という意味だと思うのですが,そのようなメニューをお店のコンセプトにしているようです。
店の前にあった人気メニューの紹介看板


見た限り,大体いつもお店は繁盛していて,この時も名前を書いて待ちました(日本と同じですね)。
以前に行った「プルコギブラザーズ」(*ここで紹介済)と同じ舎堂(サダン)駅の上に立つ,PASTEL CITYの中の店舗です。
店内の様子。6時過ぎで満員でした

3人で注文したのは,ここで有名な「カルボナーラトッポッキ」と,「エッグマリ」,「牛肉鉄板焼き飯」の3つです。

カルボナーラトッポッキは,スクールフードの看板メニューと聞いていました。短めのトッポッキをパスタのカルボナーラ味にして絡めたものです。普通に美味しかったですよ。
価格は10000ウォンでした。
これがカルボナーラトッポッキ


エッグマリは,卵のエッグと,マリは巻いたものと言う意味です。海苔巻きの卵巻きといった感じでしょうか?
こちらは,6000ウォンでした。

牛肉鉄板焼き飯は2人分を注文しました。目玉焼きがのっているのをサクサクと混ぜ混ぜして食べます。
こちらの2人分は15000ウォンです。
エッグマリの海苔巻き。一口サイズです

スクールフードというのには,ハッキリ言って量も少なめでその割に高いなあというのが本音です。
粉食店はもっと低価格でボリュームがありますからね。

でも大人気なお店なので,一度は入ってみたかったので,後悔したということではありません。
あ,こちらではキムチは出ません。ピクルスのようなものが出ました。
牛肉鉄板焼き飯2人分。卵がトロリ


お店のHPはこちら→ www.schoolfood.co.kr
HPのMENUでお店のメニューを写真で見ることができます。
MENUをクリックすると,赤くなった左端のバナーにMARI(海苔巻き類),TOPOKKI(トッポッキ類),RICE&SOUP(ご飯系。今回は牛肉鉄板焼き飯)などが出てきますよ。

STOREをクリックするとチェーン店の地方別にみることができます。
一番上からソウル地域,京義地域,全国,ホームサービス(デリバリーのことかな?),一番下が海外支店となっています。
海外店舗もあるようで,日本にも新大久保に出店されているようです。
ハングルと英語表記が混ざっているので,ちょっとわかりにくいかもしれません。

一度食べに行ってみてくださいね。

2013-12-26(23:28:00) - 韓国での食事 - msm - 1 comment - TrackBack(No Trackbacks)

店内のカウンターにいる猫ちゃん
先日アップした「昭格洞37番地・その2」の最後の写真をご覧ください。地下にあるカフェの入口の写真ですが,中央奥に瓦葺きの韓屋のカーテンが真ん中で分けられている窓が見えると思います。そこが今回紹介する「ヒドンア オンマダ」です。

ここは韓国伝統の餅をアレンジした餅ケーキのお店です。
かわいいカップケーキのようなお餅が並んでいます。
大体が1個5200ウォンです。
韓屋の中はとても落ち着いた感じで。中庭もあります。
こちらがかわいい餅ケーキです。確か左がチョコ,右がブルーベリー


飲み物もいろいろありますが,炭酸コーヒーというアイスコーヒーもありました。珍しくて注文しましたが,連れが口に合わないといってました(*_*)
(雨の日だったのでホットが飲みたかったようです)

餅ケーキは蒸しパンのような感じを想像してもらえると近いです。

KARAのギュリのサインがありました。
もう2年以上前に放送は終わりましたが,IKKOさんが出演していた「恋するコリア」の番組で紹介されていました。
韓屋を改装した店内

「ヒドンア オンマダ」は「ヒドンや お母さんだよ」と言う意味です。
営業時間 12:00~21:00(ラストオーダー)
休日 毎週月曜日(変わる場合もあり),秋夕,旧正月
お店のHPはhttp://www.heedonga...


KARAのギュリのサインが飾られていました

餅ケーキは11種類あるそうです(しかし,全種類ない場合もあると思います)。イチゴ,ブルーベリー,きなこ,チョコ,黒ゴマ,緑茶,紅茶,ピュアスノーホワイト(うるち米),シナモン,よもぎ,かぼちゃです。
かわいい餅ケーキに出会ってください。

夏の風物詩であるパッピンスも季節を問わず注文できるようです。

スムージー(6500ウォン~)もあります。

2013-11-23(16:58:28) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

Prev [P.13/22] Next [*No.121-130 of 217] First / Last
<%blogs()%>
▲TOP

※当Webサイトは,著作権を放棄していません.特に断りがない限り、本ホームページに関するすべての著作権は本サイトの管理者「MSM」にあります。
Copyright (C) by "oolong". All rights reserved