Internet Japan-Korea Line

日本と韓国を結ぶ架け橋 「IJKL」

 


1254534 (1週間:2404
昨日:1051 今日:0121)

     
Since 2005-06-12
メニュー表,ハングルと英語表記
2階に上がってテーブルにつきました。
2人用のテーブルでした。4人掛け,6人掛けのテーブルもありました。

ここのメニューは9つ。
①シレギ(大根葉のナムル)ビビンバ 8000ウォン
②マンドゥスープ 8000ウォン
③季節の麺料理(秋冬はカルグクス,夏はコングクス等)8000ウォン
④うどんマンドゥスープ(普通,辛いの味が選べる)9000ウォン
⑤マンドゥ 8000ウォン
⑥イカのニラチヂミ 8000ウォン
⑦焼きマンドゥ4個 5000ウォン
⑧豚肉の炒めもの 15000ウォン
⑨ご飯 1000ウォン
優しいお味のマンドゥスープです


飲み物は,焼酎・マッコリ 3000ウォン,ビール 4000ウォン

数人で行って色々と注文するといいでしょうね。

メニューには写真もないし日本語もないけど,注文も簡単にできます!
お店の方は日本語はできないと思いますが,日本の雑誌の紹介ページを見せてくれます。それで写真を見ながら指さしで注文できますよ。

それで,②のマンドゥスープを注文しました。シレギビビンバも食べたいし,マンドゥも食べたい方には,②がお勧めです。
①シレギビビンバはビビンバは大きいですが,マンドゥスープはありません。②ならマンドゥスープがメインですが,小さいシレギビビンバが付いてくるので,両方を味わいたいなら②ですね。
付け合せのおかずとシレギビビンバ(右下)おかずはお替り可能


お味はとても優しく沁みわたります。化学調味料など不要なものは一切使っていない家庭料理なので,派手さはなくあっさりしたお味です。
こってり派には少々物足りないかも知れませんが。
辛い味にちょっと飽きた方,優しい味に出会いたい方,ぜひ行ってみてくださいね。

階段を上がりきった所に飾ってあった篆書の額
お昼は混み合いますので,早めに行かれるか遅めの13時半~14時頃を目指してください。

住所 ソウル特別市 鍾路区 昭格洞 37
電話 02-722-5008

11:30~16:00
17:00~22:00(ラストオーダー21:00)
休日 第2,4月曜日,秋夕,旧正月

家庭料理店ですが,入口の右に半地下へ行く階段があって,そこには「Cafe No.37」があります。夏にはパッピンスも食べられます。こちらにも入ってみたいです。
半地下にはカフェもあります。こちらの雰囲気も良さそうでした

地下鉄3号線安国駅1番出口より徒歩約10分です。
1番出口を出て直進して,オリーブヤング(ドラッグストア)を過ぎて右折します。
②学校の横をずっと歩いて400メートルほど直進です。
③横断歩道を渡って(コンビニがあります)そのまま進むと,KIEHL'Sが見えるのでその方向へ左折します。
④70メートルほど行くと,左側にお店の看板が出ている小道があります。その小道を進むと右手前方に見えてきます(「その1」の最後の写真が小道から見て写したものです)。


2013-11-17(13:21:25) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

お店の正面
いきなり住所ですが,これがお店の名前なのです。
住所をお店の名前にされているようです。

どんなお店かと言うと,韓国家庭料理のお店です。おひとり様入店OKです。

まず外観ですが,見たことがない建物です。韓屋でもないし,アパートでもない感じです。でも色を基調として,とてもオシャレでしょう。
店内も清潔ですっきりしていて,絵画がところどころに飾られている素敵な空間です。
入ってすぐのレジ付近


日本の韓国旅行雑誌に紹介されているので,日本人のお客もいました。

入店したのは13時半ごろでしたが,あいにく満席だと言われて「どうしましょう・・・」となったのです。
韓国のお店では,愛想の悪い(感じ悪いと思う観光客が多い)店員が多いのですが,ここはそんなことがなく,優しく話をさせていただきました。声も優しくゆっくり話してもらえたので聞き取れました。「体に良い食事をすると人も優しくなれるんだな」と,勝手な解釈までしてしまうほど,嬉しかったです。

急な階段
満席で待たせるのは申し訳ないという感じでしたが,「時間がわからないけど1つ空くかもしれないのでどうされますか?」と聞いてくださり,「携帯電話をお持ちですか?」と聞かれました。「韓国の携帯をレンタルして持っている」と言うと,「空いたら電話して差し上げます。それでも構いませんか?」と言ってもらったので,その間近くをウロウロすることにしました。

2階からの風景(正面入口の上になる)
その間10分弱でした。近くを歩いていたのですが,すぐ三清洞(サムチョンドン)に出ます。その表通りは人が多いのですが,一歩細いこの道に入ると全く違ってくるんですね。
こんな位置関係だったんだ~と,ガッテンしました。
そうこうしているうちに電話が鳴り,お店へ急行。

昭格洞37番地を東から見て
お店は1階が厨房,レジになっていて,座席のある2階へ階段で上がります。急なので注意してください。
2階に上がるとテーブルも余裕をもって配置されていました。
南側からの見晴らしが良く,鉢植えも掛けられていて素敵でした。三清洞の辺りはあまり高い建物がないので,見下ろすことはありませんでしたが,初めて見る風景はきれいでした。

お食事については次に書きますね。


2013-11-16(11:31:28) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

お店の外観
新しいアイスクリーム店があると聞いて行ってみました。行ったのは夏ですが,今はすっかり寒くなりましたから合わないですが,最後までお付き合いください。また夏に思い出してくださるとありがたいです。しかし,ここでは“韓国初のコーヒー”が飲めるお店でもあるので,冬でも行くことができますよ!
液体窒素で急激に冷やして混ぜ混ぜ中


何が新感覚かといいますと,アメリカで開発された即席アイスクリームの製造技術を取得したそうで,その器械を使って作るアイスクリームがとても美味なんです!
どうやって作るかというと,
①牛乳やシロップなどを大きめの専用ボウルに入れる
②マイナス196度の液体窒素を加えて急速に冷やしながら混ぜる
③約1分で出来上がり


ストロベリーバルサミコのレギュラーです
このアイスクリームがとてもやわらかくて美味しかったです。マイナス196度なんて想像もできませんが,優しい味でした。入店したとき,アルバイトの若い男性(さわやかな若者さん)が調理してくれましたが,添加物など何も入っていないから美味しいですよと言ってましたね。作り立てを食べるわけだから必要ないですよね。

2階があります。新しくて清潔。調度品もグッド
アイスクリームの種類は6つで,バニラ、柚子、ストロベリーバルサミコ、ピーナッツバター&ゼリー、グリーンバナナ、モカチョコチップです。価格はレギュラー3800ウォン,ミディアム5500ウォン,ラージ7500ウォンとなっています。
クリスマスやバレンタインなどのイベントには特別メニューがあるそうです。

先ほど書いたコーヒーですが,正確にはプレスコーヒーと言って,韓国初なのだそうです。
HOTのみですが,コーヒー粉と湯を入れて3分待ち,そのあとつまみを下してプレスします。それを別のカップに移して飲みます。プレスコーヒー用の専用の粉を使っているそうですよ。

さわやかなお兄さんが一生懸命作ってくれました
ソウル市内に支店があるようですが,私が行った忠武路店は,地下鉄3号線の忠武路(チュンムロ)駅から近いです。
アクセスは,忠武路駅8番出口を出て直進250メートル進み,南山セントラルXiという大きなビルを左折して50メートル進むと,そのビルの1階です。駅からは徒歩5分くらいです。

2013-11-09(22:15:11) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

ZOOCOFFEE
すでに書いた通り,韓国ではコーヒーブームで,あちこちにコーヒーショップが見られます。
競合店の争いはさぞかし熾烈だと思うのですが,店舗の入れ替わりも激しい中,気になるお店に入ってみました。

その名も「ZOO COFFEE」
動物園のコーヒー屋さんって感じ?動物がたくさんいると聞いていましたので,ちょっと期待・・。
眼の前にいらっしゃったベンガルトラさん

入った店は,地下鉄1号線龍山(ヨンサン)駅のビルの中です(アイパークモール店・地下1階)。Eマートへ行ったときに,立ち寄りました。

動物のお客さんがたくさんいました!ソファに座っていたり,寝そべっていたり・・・,自由気ままにいらっしゃいました!

私の前にはベンガルトラ?さんですかね。堂々として大きいトラさんでした。会話はできませんでしたが,向かい合って座らせていただきました。
仲良くおしゃべり?

他にもホワイトタイガーさん,パンダさんなど賑やかです。

飲み物はごくごく普通でした。

チェーン店なので,あちこちで見かけることがあると思います。かわいい動物さんたちに出会いたいとき,癒されたいときに行ってみてください。

注文のカウンターの横がバックスクリーンで浮かび上がる感じに
ZOO COFFEEのHPはこちら↓
http://www.zoo-coff... (韓国語)

HPの左上のバナーの上から3つ目が支店案内となっています。クリックすると支店の名前が出てきます。
ソウルや京義道(キョンギド)などの地方の名前を選択すれば一覧が出てきますが,ハングルです。
残念ながら日本語版はありません。


2013-11-08(22:22:07) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

オフィシアビルの1階にあります。丸いオブジェが目印です
ビビゴは,キムチなどの韓国食品メーカーの大手,CJグループが韓国料理のグルーバル化を目指して開店したビビンバのお店です。以前から知っていたお店ですが,光化門店に初めて入ってみました。


今回チョイスしたビビゴライスです

ビビンバと言えば韓国を代表する料理ですよね。粉食店,フードコート,どこでも食べられるほどポピュラーなビビンバですが,これを現代風に?しかも自分でビビンバの内容をチョイスすることができるのです!

お昼時は並んでいましたが,すぐに順番はきました。
店内に入った所に大きく吊り下げられているメニュー。これを見て選んでね

自分で選ぶというのは,
①ビビンバの種類を選ぶ→ビビゴライス,ビビンバ(この2種類は7500ウォン),石焼ビビンバ(8500ウォン)の3つの中から1
②ご飯の種類を選ぶ→白米,黒米,発芽玄米,麦ごはん
③トッピングを選ぶ→炭焼き牛肉,炭焼き豚肉,味付けプルコギ,鶏の胸肉,照焼チキン,豆腐 *トッピングは1つに付き1000ウォン追加料金となります。
④ソースを選ぶ→コチュジャン,サムジャン,レモン醤油,ゴマ

以上の4つを選ぶと,目の前で作ってくれます。
ビルの中に入って左手にビビゴがあります

それで選んだのは,①ビビゴライス②黒米③炭焼きプルコギ*1000ウォン追加④ゴマのソースで7500+1000=8500ウォンです。

あっさりしていて食べやすいですが,量は多くはないので,男性は少々物足りないかもしれません。
ビビンバで8500ウォンというのは高いか安いかは意見が分かれるところかもしれません・・・?
でも,味は良かったと思います。野菜も綺麗に飾られています。ピリ辛のスープとキムチが付きます。

すっきりとして開放的な店内。一人席もあります
ビビゴ光化門店へは,地下鉄5号線光化門駅8番出口から出て後ろへ戻るようにして,東西の大通りを西へ歩くとすぐにオフィシアビルというビルディングが左手にあり,その1階です。オブジェが目印です(1枚目の写真)。

自分でご飯や具を選んで食べられるという珍しいビビンバ店bibigo,ぜひ行ってみてください。

ビビゴのHPは↓
http://www.bibigo.c... (韓国語・英語)

*光化門店は閉店したようです(2014・7)。

2013-11-01(21:46:25) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

雑誌・ロケによく使われる楼マルの内部
前回と同じく,城北洞の名店をご紹介します。

20世紀初頭の建築の韓屋がカフェになっています。ここは小説家の李泰俊(イ・テジュン)の旧家です。ソウル市の民俗資料第11号に指定されています。

李泰俊という人は,日本の植民地時代の小説家ですが,北へ行ってその後の足取りが分からなくなっているという不思議な人生を送られた方だとか。たくさんの短編小説が有名だそうです(『鳥』『月夜』『夜道』など)。
オンドルから庭園を見下ろして(奥にもテーブル席が見えます)左端に門があります

壽硯山房は日本の雑誌にも何度も紹介されているし,旅行番組もここでロケしているようで見たことがあります。特に“楼マル(ヌマル)”と呼ばれる突き出したお部屋は有名です。

一度行ってみたら,夕方のお客さんの多い時間帯に行ってしまい断念したことがありますので,早めの時間に行こうと決めて,昼に行きました(前出の「城北洞デジカルビチッ」で食べた後)。
しょうが茶と韓菓

門をくぐるとそこは静かな庭園が広がり,ここそこに花が咲いていました。手入れされています。入ったのは母屋の方でオンドルに座りました。
この日はひんやりするくらい寒かったので,暖かいしょうが茶をいただきました。韓菓と呼ばれる韓国の伝統菓子が付いてきました。サクサクのほんのり甘いお菓子です。

雑誌,テレビでよく見る座敷は予約が入っているということでその隣に座りましたが,なかなか来られなかったので写真だけ撮らせていただきました。
人気のある楼マルを外から見ると・・・
お部屋はたくさんあるみたいです。調度品も色々あって,それぞれ雰囲気が異なりますが,とにかく落ち着きます。

母屋の方じゃなく,門をくぐって左側に行くと,木々が屋根のように被さった昼間でも少し薄暗いようなテーブル席(もちろん照明はあります)が広がっていました。こちらも雰囲気が良さそうです。

門にはソウル市の民俗資料に指定された碑があり,日本語でも解説が書かれていますので,ご覧ください。
趣の違うお部屋

「城北洞デジカルビチッ」のバス停よりさらに2つ先(地下鉄4号線・漢城大入口駅より6つ目)の「東方大学院大学校(トンバンデハグォンデハッキョ)」で降車して,進行方向とは逆に戻るようにして50メートルほど進み,CU(コンビニ)という看板の建物を左折すると城北区立美術館の奥に見えます。
ドラマ「ドクターギャング」のロケ地になっています。
逆光ですが,調度品も素敵


営業時間
平日 11:30~22:30,土日11:30~22:00(ラストオーダー1時間前)
休日 旧正月,秋夕の連休


2013-10-04(22:09:56) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

ソンブックドンデジカルビチッの外観・こちらをよく見てさがしてください
おひとり様OKのお店を紹介します。

タクシー運転手のおじさんたちのご用達のお店で,あまり観光客が行くようなところではありませんが,比較的安くてさっと食事ができるお店です。

メニューは限られていますので,迷うことはありません。デジカルビ定食がイチオシです。“デジカルビ”の「デジ」とは,「豚肉」のことです。他の人が食べているのを指さししても同じものが食べられるでしょう。
店内・座敷席と椅子席があります


肉は目の前で焼くのではなく,練炭で焼いて供される味付け豚肉ですぐに食べられます。食べやすくて美味しくいただけます。価格も高くないからこれで合格点は出ますね。

城北洞は,落ち着いた昔のお金持ちの住む街だったようです(今は江南が有名ですね)。有名な作家の家や美術館もある静かな街です。その辺りと併せて観光することをお勧めします。
デジカルビペッパンに付いてくるパンチャン(葉っぱは2人分)

リンク集「ソウルナビ」に記事がありますが,地下鉄4号線の「漢城大入口」6番出口から少しだけ進んだところにあるグリーン色のバス・G1111かG2112番に乗って,4つ目のバス停「城北初校(ソンブクチョギョ)」で降りてそのまま進行方向に歩きます。道路を渡った左側に店があります(韓国は左ハンドルで通行も逆になります)。
ご飯,ごはん,デジカルビ(豚肉の焼肉)


メニューは,
デジカルビぺッパン(豚カルビ定食)7000ウォン,デジブルペッ(豚プルコギペッパン)6500ウォン,トックカルビ定食6500ウォン,パンバン(デジカルビとデジプルコギの半々)は6500ウォンとなっています。

営業時間 8:00~21:30
休日 第1・3日曜日,旧正月,秋夕

2013-10-02(21:10:39) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

大きなティラミス
韓国で必ず行くところ,マート(スーパーマーケット)等がありますが,こちらもそうなんです。お気に入りのカフェをご紹介します。

「カフェ ゼムセルブズ」美味しいケーキと,大会で賞を獲得したバリスタ淹れるコーヒーが飲めるところです。
コーヒーも種類が多く(よくわかりませんが・・),今日のオススメは電気ポットに入って置かれていて,小さい紙コップで試飲することができます。
四角いショコラ

特にお気に入りなのは,ここのケーキです。
一押しは“ティラミス”です。ものすごく大きいんです!お店がリニューアル(2012年)してから少し小さくなったような気がしますが,それでもデカイです。
ケーキは5500~6000ウォンですが(ホールもある3万ウォン~),ティラミスは5500ウォンです。
濃厚で美味しいですが,最初は大きすぎて食べきれなかったです・・・。
ストロベリー

ここでは,飲み物のスタンプカードがあり,8回飲むと9回目が無料になります。

最近はケーキセットのメニューができてました。飲み物(種類は限定される)とケーキで7500ウォンです。この場合,飲み物のスタンプカードは押してもらえません。
ケーキとコーヒーと別々に注文すると,1万ウォンを少し超えるので,お茶するには少々お高かったんですが,セットならお得です。

2,3階があり,2階は禁煙席,3階は喫煙可能となっています。

2階の店内・朝は空いていますが午後はお客が多いです
もちろん,テイクアウトもできます。遅い時間だと,ケーキは売切になることがあるので注意です。

場所は,ノンバーンバル公演の「ビバッ」が上演中のシネコアビル北横にあります。
地下鉄から行くと,
1,3,5号線の鐘路3街(チョンノサムガ)駅15番出口からそのまま直進(西へ)して,バーガーキングの角を左折(南へ)して三一路(サミルロ)を100メートルほど直進すると左側(東)に見えます。
カフェラッテ・大きなマグカップで量も多いです

左折してからずっとカフェが連なっていますので,間違えないように注意してくださいね。
カフェ ゼムセルブズのHP(韓国語のみ)はこちら

caffethemselves.com

お店からすぐのところに清渓川(チョンゲチョン)もありますので,コーヒーをテイクアウトして飲みながら散策するも良し,ですね。*テイクアウトは1500ウォン割引になります。

営業時間:10:00~22:30(ラストオーダー)
休日 旧正月と秋夕の当日のみ


2013-09-30(21:35:45) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

プルコギブラザーズ舎堂店(サダンジョム)
韓国のチェーン店で時々見かける“プルコギブラザーズ”というお店に行ってきました。

行った店は,地下鉄4号線の舎堂(サダン)駅の真上にある“PASTEL CITY”というモールの中にありました。

「プルコギ」という日本のすき焼きとよく比較される韓国料理の名前が店名になっているから焼肉がメインのお店ですが,やはり肉は高いので,他のメニューでポピュラーな石焼ビビンバを注文しました。
これが石焼ビビンバ


パンチャン(おかず)は4つ出てきました。キムチ,青唐辛子の輪切り和え物,野菜の漬けたもの,カボチャサラダです。もちろんお替り(「リピル」という)もできます。

驚きはこの後,このお店に入るのは初めてでしたが,注文してすぐに出てくるのは,何と! 蒸しパン!!
「食事が出てくるまでこれをお食べください」という意味??
あまり甘くなくそれはそれで食べられるのですが,なぜ食事の直前に出てくるの?という疑問は残りました。
一緒に行った韓国の友人も「なぜ出てきたか,わからない」ということでした・・・。理由を尋ねたら良かったですね。
理由はわからず出された蒸しパン(結構大きい)

肝心の石焼ビビンバは美味しくいただきました♪

ワインセラーもあり,壁は昔の様子(朝鮮時代と思われる)を描いた壁画になっていて,落ちついたシャレたお店になっています。

こちらのお店へは,4号線の「舎堂(サダン)」駅12番出口がパステルシティーの地下2階へ直結しているので,そこから3階に上がってください。
お替りOKのパンチャン(おかず)


プルコギブラザーズのHPはこちら

www.bulgogibros.com (韓国語&英語)

支店を探すには,HPの右端にある赤色の四角バナーの上から5つ目の屋敷の絵をクリックすると出てきます。
お得なランチメニュー(赤四角の上から3つ目)やお弁当(赤四角の上から4つ目)もあるようです。
壁にドド-ンと掲げられていた絵画

観光のメッカ,明洞にも支店があり,ロイヤルホテル横のビルにあります。
駅チカで行きやすい支店としては,
2,5,中央線の「往十里(ワンシムニ)」駅上のEマートがある「ENTER6」内4階,
KR(KORAIL・韓国国鉄)と1号線「龍山(ヨンサン)」駅上のI Park Mall(アイパークモール,こちらにもEマートがあり・既出「Eマート龍山店フードコート」記事参考)西館6階,
KRと1,4号線「ソウル」駅3階,
2号線「三成(サムソン)」駅の「COEX」内,
1号線「永登浦(ヨンドゥンポ)」駅の大型モール,TIMES SQUARE内地下1階食堂街(こちらにもEマートあり)

など,たくさんの支店があるので一度行ってみてください。

海外にもフランチャイズしているようで,マレーシア,インドネシア,フィリピン,カナダにあります。


2013-09-29(09:44:51) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

アイスアメリカーノと無料のティラミスケーキ
ソウルで誰もが行く観光地と言えば,明洞(ミョンドン)ですね。
ガチャガチャしてますが,韓国コスメをはじめいろんなお店がありますからね。
ツアーでは必ず連れて行かれるロッテ免税店がすぐそばにあります。
2人用のテーブルと間接照明(夜には点灯するのかな?)

飲食店もたくさんありますが,「明洞価格で高めであまりおいしくない」,「日本人価格がある」と言う意見も聞こえてくるので,気をつけてくださいね。もちろん韓国人も日本人も中国人も変わらない価格で商売しているお店もありますから。

その雑踏の中にある落ち着いたカフェを紹介します。
明洞2ギルという道沿いに,“1ドリンク注文すればケーキが1つ無料で付いてくる”カフェです。
静かな店内の様子

実はこの辺りにそういうカフェが何軒かあるみたいです。一度も入店したことがなかったのですが,行ってみました。
「Lamp」という店です。

1階には店に続く階段だけで間口が狭いので,見落とさないようにしてください。
2階席は禁煙席,3階席は喫煙席となっています。
入店すると,明洞の喧騒から離れます。
Lampの入口・間口が狭いので通り過ぎないようにしてください(左は洋服店)

注文したのはアイスアメリカーノで,付いてきたのはティラミスでした。ケーキは店員さんが持って来てくれるので,「どのケーキがほしい」というようなリクエストはできません(どうしてもと言えば聞き入れてくれるかな?)。

2階席には,先に入店していたおじさん一人だけで,ガラ~ンとしていました(昼の1時前後)。
時間帯によっては混雑している時もあるようです。

明洞を見下ろしてケーキを食べるなんて,なんとなく贅沢な気分でした。
レシートを見ればわかりますが,アイスアメリカーノで6000ウォンなので,結構な値段ですよね?
でもケーキが付いてくるからそれくらいかな?と思えばまあまあですか。
ケーキも大きいことはありませんが・・・。

アイスアメリカーノ6000ウォンのレシート・最高3時間まで座れます
ケーキは鐘路3街のCAFFE Themselves(カフェゼムセルブズ)が最高かな?

カフェでは長居する人も多いので,レシートに「テーブル利用時間は最高3時間です」と書いてありました。

明洞でゆっくりしたいけど,シアトル系の「ガサガサしたカフェには行きたくないな」という時には一度行ってみてはいかがでしょうか?

夜遅いとケーキが無くなっている時があるそうなので,無料ケーキが目当ての時は早めに行かれることをお勧めします。

場所は,明洞ギル(ロッテ百貨店・免税店から地下道を歩いて明洞側の18番出口を出た道)から東へ進み,NOON SQUAREを過ぎて最初の角にあるPrimeraとSKINFOODとの間の道(明洞2ギル)へ右折します。
少し進むと左にOLIVE YOUNGが見えます(最初のT字角です)。OLIVE YOUNGの南向かい側の建物の1階がNaJという洋服店で,その2,3階にLampはあります。
間口の狭い入口は洋服店の横,明洞2ギル側にあります。


2013-09-22(14:17:48) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

Prev [P.14/22] Next [*No.131-140 of 217] First / Last
<%blogs()%>
▲TOP

※当Webサイトは,著作権を放棄していません.特に断りがない限り、本ホームページに関するすべての著作権は本サイトの管理者「MSM」にあります。
Copyright (C) by "oolong". All rights reserved