Internet Japan-Korea Line

日本と韓国を結ぶ架け橋 「IJKL」

 


1253860 (1週間:1730
昨日:1232 今日:0498)

     
Since 2005-06-12
のどかな日曜の昼下がり
市外バスターミナル→大陵苑→瞻星台と走って来ました。瞻星台から自転車で10秒の所に,鶏林(ケリム)というこじんまりした林があって奥には古墳がありました。日曜日でしたから家族連れも多くて,小さな子どもが古墳をよじ登っていました・・・(いいのかな?)。


簡単な粉食
鶏林辺りをもう少し奥へ行くと小さな店があったので思い切って入ってみました。昔ながらのコンロにカウンターがあって大人が3人座れたらいい方みたいな店でしたが,お腹が空いていたのでカルグクスを注文しました。確か3000ウォンでした。うどんというより素麺ですね。
カルグクスは特にこれっと言って特徴はありませんが,あっさりとしていました。他にメニューはキムパフ(海苔巻き)だけでした。

静かでした
おばあちゃんと娘が忙しくしていて,孫は店先で遊んでいました。のどかです。




新羅人が歩いていてもおかしくない



車が一台通れるほどの小道が本当に地方の田舎って感じで,時代劇のシーンに出てきそうでした。時代劇の服装で誰かが歩いてきても不思議はないですね。



2009-01-24(15:27:47) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

これが昼食
2度目の釜山旅行は,関西国際空港から釜山への直行便を利用して行って来ました。
関西空港からは11便あります(KORIAN AIR)。
飛行時間は1時間と少し。本当に近いです。国内旅行よりもずっと手軽に行くことのできる韓国です。

しかも9月辺りから“円高ウォン安”が進み,先週は100円が1500ウォンまで上昇しました。昨年夏前には100円が730ウォンくらいだったでしょうか?(確かではありませんが)“ウォン高円安”だったのですが,それを思うと約2倍!“今,韓国お得す!”という感じなんです。事実,日本からの旅行者は激増しているそうです。

大韓航空の機内食を写真に撮りました。冷たく硬いパンにピリ辛ツナをセルフで挟んで食べます。プチトマト,ピクルス,マスタードも付いてます。それと小さなパイナップルとチェジュのミネラルウォーターの小さなパックがあります。チャン・ドンゴンがキャラクターを務めている「プライム マックス」というビールもお願いしてみました。
お味はと言うと,正直言って美味しくないです。機内食ではアシアナ航空の方が断然良いと思われます。
窓から釜山港が一望できます


釜山の上空から釜山港を撮影しました。港町釜山が天候が良かった事もあってしっかり見ることができました。
釜山空港は昨年リニューアルされて丁度1年経ちましたが,まだ新しくてきれいでした。
また市内の中心地まで,バスで30分程度で到着することができます。仁川空港からソウル間ほどの距離がないため時間がかからず,大変便利です。

2008-11-07(23:21:51) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

展望テラスからの眺め

オーソロック(オー雪緑)」というのは韓国で有名なお茶の会社の名前です。本部は済州島にあります。

ソウルにもカフェがいくつもあり,緑茶をはじめいろいろなメニューで楽しませてくれます。

ここは茶器を収集していて展示されていましたし,もちろんお茶も販売していました。いろんなお茶の葉を触ったり,匂いを嗅ぐこともできるようになっていました
展望テラスの眼下には一面の茶畑が広がってしました。お茶の名産地としては宝城(ポソン・ドラマ「夏の香り」のロケ地)が有名ですが,済州島も負けてはいません。

ここにもカフェがありましたが,コーヒーはありませんでしたね。茶ソフトクリームを食べました。とても美味しかったです。
3000ウォンのソフトクリーム


意外にもたくさんの人が見学に訪れていました(もっと閑散としているのかなと思っていたんですが)。

日光がサンサンと降り注ぐ素敵な場所でした。
[もっと見る]

2008-04-27(19:02:53) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

これは何でしょう?
これがキジそば


済州島の「済州民俗村博物館」では『大長今(テジャングム):チャングムの誓い』を撮影した所ですが,済州島の人々の暮らしがよくわかるようになっています。

ここにあるレストランではわりと手軽な値段で,郷土料理が食べられます。レストランといっても,済州島の建物に民俗酒場風な店が並んでいます。

その中の1軒の店に入って見ました。これは「キジそば」です。
白濁したスープに日本の蕎麦みたいな麺(太め)が入っています。油っぽくなくあっさりしています。
肝心のキジ肉は,鶏肉のささみを割いたようになって入っていました。匂いもなく言われないと「キジ肉」とわからないくらいでした。
思ったより食べやすかったです。

1杯ではあまりお腹がいっぱいになりませんので,パジョン(チジミ)などのサイドメニューを注文されるのがいいと思います。

2008-04-22(12:00:00) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

インスタントコーヒーが出て来ます
これは何でしょう?(あーまた第5弾)

この機械をご覧になったことがありますか?街中で見かけることはありませんが,飲食店ではよく見かけます。

食事をした後,この機械でコーヒーを入れて持って来てくれることがあります。“食後のサービス”といったところでしょうか。
あるいは100ウォン(約10円)くらいの金額で1杯飲むことが出来ます。

小さめの紙コップにインスタントコーヒーが注がれます。砂糖のたくさん入った甘いインスタントコーヒーです。レギュラーコーヒーではないので,ご注意ください。

デジカルビを食べた店にもこの機械がありました。勧められて1杯飲みました。たまにはこんなコーヒーもいいです。

2008-04-21(12:00:00) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

これは何でしょう?(第3弾)
済州島名物ハルラボン


一目見てわかりますね。みかんです。済州島は韓国で唯一,みかんが取れる所です。一番温暖な気候だからですね。
しかもこの済州島のみかんのルーツは日本だそうです。

この写真のみかんは「ハルラボン」というデコポンを少し改良した品種で,済州島の特産です。「ハルラ」というのは済州島の山,ハルラサンからとったネーミングです。

済州島特産と言えば,「ハルラボン」と言うくらい有名です。スーパーでも,市場でも,空港の店でもどこにでも置いてあります。
「百年草」と同じく,黄色のクリームがサンドされたチョコレートもあります。

これはコンビニ(ファミリーマート)で買ったものです。少し時間が経っているなという感じでしたが,まあまあ食べられました。すっぱくなかったです。ホテルまで持ち帰ってテレビでも見ながら食べるのがいいですよ~。

2008-04-19(11:19:30) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

水の中にいます
これは何でしょう?
(ついバージョン2を考えてしまいました"^_^")

ここは柱状節理のある海岸です。入口にアジュンマ(おばさん)やハルモニ(おばあさん)が座って観光客相手に売っているのですが,「百年草」に次ぐ,不気味さが・・・?

これは韓国語で「モンゲ」と言い,日本語では「ホヤ」の一種になります。海のもので,刺身で食べる食べ物です。

どうやって食べるかと言うと,その場でナイフで捌いて,器用に中身をひっくり返して出してくれます。
きれいな山吹色をしています

値段は1万ウォン(約1150円)で,3個でした。ホヤは「海のパイナップル」という呼び方もあるそうで,美味しいです。コリコリしてます。

ソウルではなかなかお目にかかれません。済州島ならではの新鮮さで食べることができると思います。

刺身好きな方は一度ご賞味ください。

2008-04-16(12:00:00) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

入り口にあるリュ・シウォン写真とサイン
韓国スターでマルチタレントのリュ・シウォンの叔母さん(リュ・シウォンのお母さんの妹)が経営している「キムシドマ(キムシは韓国で一番多い姓で「キムさん」の意味,ドマは「まな板」の意味)」に行ってきました。

お店は,古宮の景福宮の近くにあるビルの地下1階にあります。
土曜日の午後でお店は空いていました。リュ・シウォンの看板や,写真,サインがありました。女主人らしき人は雑誌で見たリュ・シウォンのお母さんに似ていたので,きっとあの方が叔母さんだと思いました。
宮中トッポッキとキムチとカルグクスの具

料理は薄味で,上品なさっぱりした味付けでした。特に親切だとかなんとかは思いませんでしたが(韓国人のおじさんと一緒だったので,「ファンなんです」とアピールしてません),注文を間違えて出てきたこともあって,なんだか暗い感じでした・・・・(残念)。
クチコミを見ると,親切だったと言う人や,全然良くなかったという人などいろいろありました。
天井から吊るしてあるのれん

ファンなら一度は行って見たらいいと思います。こじんまりとした落ち着いた店内で,靴を脱いで上がります(テーブル席はありません)。

2008-02-09(12:42:58) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

さあ並びました
さあ,お楽しみの家庭料理です。他のグループもいたのですが,それぞれ個室に通されて食事です。
お料理は少しずつ出されますが,たくさん並びました。種類が多くて目でも楽しめます。キムチも何種類もありました。もちろん,お替りもできますよ。味付けもちょうど良く,口に合います。
時々先生やスタッフも「何か必要なものがありますか?」「お味はどうですか?」と聞きに来られます。ゆったりと食べることができました。
食事の後はキムチと土産の韓国海苔をいただいて帰途につきます。あっという間の3時間です。
ケラムチム(卵蒸し)グルビ(いしもち)プルコギ(甘い焼肉)

私達は自力で伺いましたが,帰りはホテルまで送っていただきました。ホテルじゃなくても,その後に遊びに行きたい所まで送ってもらうことも可能なようです。
ソウルナビやコネストで代理予約(特典あり)ができます。コースもいろいろで,家庭料理じゃなくて,パジョン(チヂミ)とマッコリ(甘酒風)の食事になるコースもありますし,食事はついてないコースもあります。今回のAコースは70000ウォン(約8000円)のコースでした(これが一番高いコースです)。
いろんな伝統文化体験が一度にたくさん経験できます。家庭料理はもしかしたら,他の飲食店でも食べることが出来るかも知れませんが,落ち着いてゆっくりと個室で食べられましたから,とてもお得な体験だったと思っています。
一度体験してみてくださ~い。

2008-01-28(10:00:00) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

見た目にも美しい
石焼ビビンバは皆さん一度は食べたことがあるのではないでしょうか?有名店でも日本でも食べられますね。自宅で作ることもできますね。

石焼ビビンバは,とても熱く熱せられている石の食器にご飯があり,その上に色とりどりの具が盛り付けられている状態で,目の前に提供されます。
普通はそうなんですが・・・。

ここはあえて具のナムル(和え物)などと,ご飯がよそってある石の食器が別々に出される店なんです。自分で混ぜ混ぜします。ちょっとおままごと風で面白かったです。味も良かったです。

店の名前は忘れてしまったのですが,光化門(クワァンファムン)の辺りの店でした。オフィス街なのでよくサラリーマンが来る所だそうです。
機会があれば探して行ってみて下さい。

2008-01-14(10:00:00) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

Prev [P.19/22] Next [*No.181-190 of 217] First / Last
<%blogs()%>
▲TOP

※当Webサイトは,著作権を放棄していません.特に断りがない限り、本ホームページに関するすべての著作権は本サイトの管理者「MSM」にあります。
Copyright (C) by "oolong". All rights reserved