Internet Japan-Korea Line

日本と韓国を結ぶ架け橋 「IJKL」

 


1253618 (1週間:1488
昨日:1232 今日:0256)

     
Since 2005-06-12
プレーン(オリジナルグレーズド)
カテゴリーが「韓国での食事」となっているのですが,「韓国でのおやつ」ということで,今とても人気のある“クリスピークリーム”というドーナツの紹介をします.
アメリカからやってきた有名なドーナツのチェーン店です.私は知らなかったのですが,東京に1店舗あると聞いています.ソウルにはたくさん支店があります.
観光客が必ず立ち寄る“明洞(ミョンドン)”にはクリスピークリームのビルが建っています(すぐ近くにあるロッテ百貨店の地下にもあります).

気になるお値段は,ドーナツ11000ウォン(約125円)です.箱(12個)で買うと,プレーンドーナツは8000ウォン(約1000円),自由にいろいろチョイスすると10000ウォン(約1250円)です.

夕方にこの店の前を通ると,たくさん並んでいましたので一旦は諦めました.翌朝10時ごろ行くと,ガラガラで空いていました.
なんと朝の遅い繁華街にありながら,営業は朝8時からなんだそうです.
製造中・流れてきます


お味はというと,柔らかくて甘いです.韓国人の友人達に聞いた通りでした.「甘すぎて1個もやっと」という友人もいたんですが,
1個ならペロリです.すごく大きいということもありません.

ここでは飲み物を注文すると,ドーナツがおまけでついて来る(もらえる)ということを聞きました.実際に体験したわけではないのですが,それならジュースを注文してドーナツゲットできますね.
詳しくはリンク集にある「ソウルナビ」のクチコミを参考にしてください.

2007-04-21(12:06:23) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

ソウルで必ず観光客が行くと言われる繁華街「明洞(ミョンドン)」。
けっして大きい場所ではありませんが、一番賑やかな街です。
韓国スターが看板の化粧品店がたくさんあります。
Nソウルタワーにも近く、南大門市場(ナンデムンシジャン)や、ヨン様がキャラクターを務めているロッテ免税店・百貨店にも近いのでいろんな所へ行きやすい立地です。

マンドウとカルグクス
その賑やかな通りに2軒ある「明洞餃子」がとてもおいしいので紹介します。
名前からは想像するのとは少し違っていて、店内にはカルグクスという日本のうどんのような麺と、マンドウと呼ばれる餃子を丸い形にしたような、中華料理の小龍包に似ているものの2つしかメニューはありません。夏期には「コングクス」という緑色の麺に豆乳スープの入った冷麺が加わります。

カルグクスはうどんのように、下茹ではしません。小麦粉がついたまま煮て食べます。肉入りのワンタンが少し入っています。さっぱりとしていて、でも小麦粉であんかけ風にトロリとしています。他の店でもカルグクスは食べられますが、全然味が違います。ここよりおいしいカルグクスにはまだお目にかかっていません。

カルグクスもマンドゥもコングクスもみんな6000ウォン(約720円)です。しかも麺類は替え玉ができます。もちろん無料です。一杯でも結構な量ですが、お腹いっぱい食べることができます。麦入りごはん、キムチもおかわり自由なので嬉しいサービスです。ここのキムチはとても辛くて一口食べると、口の中は燃えます!
少ない経験で言うと、ここキムチが韓国の中で一番辛いと思います。

料金は先払いで、店員がすぐ注文を取りにきます。日本語が話せるので心配要りません。テイクアウトもあるので、ホテルに戻ってから食べるということもできますね(マンドゥのみ)。

昼食時はとても混雑して、行列ができています。同じ店が2軒あり、どちらも2階がありますが、とにかく大人気です。少し並ぶのを覚悟で行かなければならないので、ご注意ください。

店名に「餃子」と書かれていますが、マンドゥのことでしょうか。餃子というメニューはありません・・・。
とにかく、お腹いっぱい大満足の「明洞餃子」でした。

*徐々に値上がりして2011年~、8000ウォンです。マンドゥは10000ウォンです。


2007-02-20(18:28:00) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

キンパッ(海苔巻き)・ケランキンパッ(玉子海苔巻き)
ソウルへ行くと、ほぼ毎回1回はペダルを頼みます。電話をしてから10分から20分くらいで、部屋の扉まで運んでくれます。
いつも宿泊するホテル(格安)のフロントでお願いすれば、メニューを見せてくれて選ぶことができるからなんですが。

注文した食べ物は、キンパッ(海苔巻き)やケランキンパッ(海苔巻きの上から卵焼きがまいてある)などのキンパッ類、スジェビ(すいとん)、カルグクス(韓国風うどん)などを注文しました。
中華料理店ではポックンパッ(焼き飯)、ラーメン(インスタント麺)などです。
そして必ずキムチやたくあん、少し辛いスープが付いてきます。

出前なのでこぼれないように、それぞれの食器にはラップがしっかり巻かれています。それが、いざ食べる時になって剥がそうとすると、なかなか取れません。いつも必死になっています。傾けると汁がこぼれますし、丁寧に根気よく剥がさなければなりません。ここで時間がかかるのです(変ですが)。
食器は後で取りに来るので、部屋の前の廊下に出しておけばOKです。

値段はとても安いです。大体4000ウォン(約480円)から5000ウォン(約600円)あればお腹いっぱい食べられます。キンパッは1本2000ウォン(約240円)です。ポックンパッは4000ウォンだったと記憶しています。
代金引換で出前を受け取ります。

高級料理ではないですが、手軽に食べられるチープなペダルもなかなかいけます。コンビニ(韓国にもたくさんコンビニがあります)でおにぎりやパンなどを買って食べるより、温かい食べ物をそのまま部屋まで運んでもらって食べるほうが、やっぱりおいしいです。

時間があれば、出前ではなく気軽に店に入って食べるのもグッド!アジュンマ(店のおばさん)が手早く調理してくれます。そしてテイクアウトももちろんOKですから、「後で食べよう」と多めに買ってホテルに持ち込むのもいいですね。

韓国式ファーストフードの「キンパッチョング(海苔巻き天国)」というチェーン店はどこにでもあります。似たようなネーミングの店もあったように思います。安くて手軽なお店です。一度行ってみてください。

2007-02-16(18:07:00) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

ポックンパッ(焼飯)
「ペダルって何?」そう思われた方がいらっしゃると思いますが、簡単にいうと、「出前」のことなんです。宅配ピザとか、飲食店の出前のことです。
出前のことを「ペダル」と言います。漢字では「配達」と書きます。

韓国では、どこへでも行ける所なら、バイクに乗って出前してくれるそうなんです。
いつだったか、「本当に出前をしてくれるのか?」ということを調べるテレビ番組もあったそうですが、実際にちゃんとやって来たそうです。
自宅から電話して注文するのではなく、例えば漢江(ハンガン・ソウルを流れる川)の土手や、海辺からの電話でもやって来てくれるといいます。

ペダルはピザもありますし、主に中華料理店、韓国のファーストフードの軽食店(海苔巻・チゲ・ピビンバなど、チェーン店も多い)が多いです。

観光客は普通、食事はツアーで付いているか、さもなくば自分でお店に入ると思います。例えば、1日中歩き回って疲れてホテルへ帰りついたが、もう外出して食べに行くのはしんどいと言う時、頼りになるのはペダルなんですね。

そこまで疲れなくても、なんとなくもう出て行きたくないとか、部屋で自由にして食べたい時は、ペダルを利用しない手はないですよ!
しかも結構遅い時間まで(夜中の1時くらい?その都度確認してくださいね)出前してくれるので大助かりです。24時間営業の店があるからですが、ペダルは24時間ではないこともあるそうですので、ご注意を。

2007-02-14(18:05:00) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

ヘムルトゥクペギはチェジュの名物チゲ(鍋)
ヘムルトゥクペギとはチェジュの名物で、貝・とこぶし・烏賊・海老などが入った唐辛子味噌の辛いチゲ(鍋)です。
海産物がいっぱい入ったチゲです。海産物が好きな方には堪えられませんね。

夏は暑くて、辛くて汗がたくさん出て大変でした。しかし,名前だけでなく本当にたくさん入っているので満足すること請け合いです。
店内には大きな扇風機が回っていました。

どうぞ,お試しあれ。

2007-01-07(18:00:00) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

出てきた!3枚肉!!
サムギョッサルとは豚の三層(脂・肉・皮)を鉄板で焼いたものです。
脂は焼くと落ちて、こんがりとおいしいです。
もちろんこのまま食べるのではなく、サンチュやえごまの葉に薬味をつけて巻いて食べます。



さあ,いただきます.
日本でも食べられるし、ソウルでも食べたことがありますが、チェジュで食べたらやはりずっとおいしかったです。
気のせいではありません。
チェジュの豚は有名ですから特においしかったのだろうと思います。
でーんと大きな肉が出てきましたが、カルビなどと同様ハサミで小さく切って食べます。
チェジュでは一度三枚肉をお試しください。お勧めです。

2006-11-26(16:04:04) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

土俗村
地下鉄3号線の「安國(アングッ)」駅より歩いて33、4分のところに有名な参鶏湯(サムゲタン)のお店があります。
名前は「土俗村(トソクッチョン)」です。
リンク集に載せている「ソウルナビ」にもお店の紹介がありますので、更に知りたい方はそちらをご覧ください。

参鶏湯を注文しました。しばらくして、ぐつぐつ煮えている参鶏湯が出てきました。味も良かったです。
鶏の中にはなつめ、松の実、高麗人参(大きくて女性の小指より少し太いくらいのものが入っていました)などしっかり具だくさんで、食べ応えがありました。
味付けはあっさりしているので、塩を自分で入れて調味します。

熱っつあつ参鶏湯

「ソウルナビ」にも書き込みがありましたが、一緒に行った韓国の友人も「ここは味はいいのですが、店員が無愛想なんですよ・・」と申し訳なさそうに話していました。
しかしこの時はそんな感じは全く感じられませんでした。

参鶏湯が苦手な方は鶏の丸焼きもありました。店頭に、おいしそうに焼かれている鶏がクルクル回りながら、お客を呼び込んでいるようでした。

お客さんもたくさん来ていました。入口は狭かったのですが、中に入ると奥に広がっていて部屋がたくさんあるようでした。

一度は行ってみてほしいお店です。参鶏湯は12000ウォン(約1440円)だったと思います。

2006-11-07(20:00:00) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

33cmのビッグコーンの看板の前のやや短いレインボーソフト

ソウルの繁華街・「明洞(ミョンドン)」にある32センチソフトクリームは、以前にこのブログで紹介しましたが、その他にも同じような店があります。

ここは中に入って座れるような場所はありませんから、買ったら立ちながら、あるいは歩きながら食べるしかありません。夏はすぐ溶けてくるので注意が必要です。

ここには32センチソフトクリームに対抗して、「33センチ」と看板を掲げていました。そして32センチソフトクリームにはなくて、韓国の所々で見かけたことのある「レインボーソフトクリーム」というのがあります。
待ちきれない! あ~ん


フレーバーは、モカ・青りんご・イチゴ・ぶどう等の種類があります。ソフトクリームの縁というのでしょうか、そこにそのフレーバーの色が付いていて味がします。これはまた違った感じでおいしいです。値段は2000ウォン(約240円)です。日本にもあるかも知れませんが、まだ見たことがありません。
他にもテーマパークなどで売っていました。機会があればお試しください。

青りんごとイチゴのレインボーソフト










2006-11-05(20:00:00) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

カルビ
ツアーの最終夜はフリータイムで何もありません。オプションでエステ(あかすり)などに行く方もいました。





テンジャンチゲ

韓国人の友人たちと久しぶりに会って、カルビの夕食をご馳走になりました。
ここは地下鉄5号線の麻浦(マポ)駅の近くのカルビ屋です。もちろんおいしく頂きました。
カルビを食べた後は、冷麺やチゲを勧められます。テンジャンチゲ(味噌チゲ)を食べました。

2006-08-03(23:19:24) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

石焼ピビンバ
ツアー4日目の朝食はホテルのバイキングでした。量も種類もあまりなく満足できるものではなかったです・・・。

それから、既に紹介した「水原華城」へ行きました。この日は今までの暑いくらいの気候が嘘のように、どんより曇って吹雪になっていました。だからゆっくり見て回るととても良いはずの「水原華城」も30分もいないですぐに移動となりました。

そしてソウルへ入りロッテワールドのロッテ免税店へ行きました(ツアーの定番ですね)。
ヨン様のパネルやヨン様、クォン・サンウなどグッズ売り場もあって、ファンなら必ず訪れたい所です。
ここでは1時間の自由行動となりましたので、免税店ではなく近くにあるロッテマート(大型スーパーマーケット)へ行っていろいろ見て回りました。

そして昼食は石焼ビビンバです。これはもうお馴染みですよね。味はまあまあといったところでした。

2006-08-02(23:06:17) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

Prev [P.20/22] Next [*No.191-200 of 217] First / Last
<%blogs()%>
▲TOP

※当Webサイトは,著作権を放棄していません.特に断りがない限り、本ホームページに関するすべての著作権は本サイトの管理者「MSM」にあります。
Copyright (C) by "oolong". All rights reserved