Internet Japan-Korea Line

日本と韓国を結ぶ架け橋 「IJKL」

 


1254213 (1週間:2083
昨日:1232 今日:0851)

     
Since 2005-06-12
水深が浅い所ではゴーカートが走り回っている
大きな輸送用みたいな列車に乗って、江村駅に到着しました(実際は江村駅のすこし手前で停車)。
列車を降りて歩くところが網のようになっていて、下を見ると怖いかも?
この辺りは川の水深が浅いようで、バギーバイク(韓国ではゴーカートと言うようです)で走り回っている人も。

レイルバイクをこいでいる間に写真を自動で撮ってくれるサービスがあり、江村駅で購入も可能だそうですが、結構高いかも?*下記のサイトを参考

皆さんが歩かれている左手に進み、途中コンビニが見えたら左折して橋を渡ります。そして右へ行くとシャトルバスの乗り場です。その近くでバギーをレンタルするお店がありました。価格は表示されてなかったのでわかりません。

立派に公道なのですが、バギーが走り回ってました。バスが動くときも道が広くはないのに、どんどん突っ込んできますが大丈夫なのかな?
ゴーカートレンタル

釜山の海雲台で見た砂の上を走るバギーと同じようですね。

シャトルバスはまた金裕貞駅へ戻るのですが、橋を渡るところで渋滞があって結構駅と駅の間隔が広いので、時間がかかりました(20分以上?)。

広場では、カフェやゲーム機もありました。金貞裕が作家と言うこともあって、本の背表紙が壁のように並んでいます。実際に出版されている本の背表紙なのでしょう。

レイルバイクに乗る前に見たのですが、乗り場の前の広場にワイヤーが2本貼られていて、遊べるみたいなんです!
片道直線100メートルくらいですが、往復します。
ターザンのようにピューッと飛ぶ?のですね。

実は友人がチャレンジして楽しかったようです!
空を飛んでます!

レイルバイクに乗る前?乗った後?お時間に余裕がある方はチャレンジしてみてくださ~い!

コネストに記事があります。↓
http://www.konest.c...
駅からは5分もかからないくらい近いです。


江村レイルパークのHPはこちら↓
http://www.railpark...
小さくて見えにくいけどこちらに向かって来てます。スピードが出ますよ
一番右に「映像見る」がありますので、見てくださいね。
こちらのレイルバイクは冬でも(雪が降ってるのにレイルバイクしている映像あり)営業しているのですね!
寒そうですよね。
秋は美しいでしょうね。
私たちが乗ったコースはコネストで紹介している一番簡単なコースでしたが、他に2つコースがあるようです。

流れる風景と一体になれるレイルバイク、ぜひ堪能してほしいです。
できるだけ早く予約をしてみてくださいね。
コネストの口コミにもあるように、当日行ってみてダメと言う場合もあるようですので(あまりにも残念すぎる)。
なかなか電話がつながらないこともあるようで(実際私たちもすぐにはつながらず掛けなおしてもらってました)何度かチャレンジしてください。

2016-08-21(22:29:18) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

出発してすぐ
レイルバイクが走り始めました。
全く楽チンですよ!

プラットホームを過ぎると、係員が「どんどんこいで!」と言う感じで手を振っています。
のどかな田園風景を見ながら、暑いけれども気持ちいいです♪

前のカップルは自撮り棒で仲良く写真を撮っていますね。前のバイクの速度によって、こちらも速くこいだりブレーキを掛けたりしないといけないので、あまり風景に熱中するのは注意です。

進んで行くと、おじさんが立って交通整理していらっしゃいます。
車の注意!

この線路と道路が交差しています。信号機もありますが、おじさんが交通整理をされているわけです。
「暑いところでご苦労様です!」とお礼を言わないといけませんね。

線路が複線になっている所では、乗っているのと同じバイクがずらーっと並べて置いてありました。先導車には運転手?も乗ってました。もしかして、次の出発のためのバイクが待機しているのかな?

そして出発前に係員の注意で話されていたトウモロコシの売り場らしき机と傘があるのが見えました。線路沿いにも看板が出ていて「1本3000ウォン」と書いてありました。←結構高いんですね!?
北漢江沿いを走ります

しかし、販売人がいなかったです。買わないけど、どんな感じで売ろうとするのかちょっと興味あったんですけどね。

春川へ行く道中、信号待ちで停車していると、必ず近所の人たちだろうと思われる方が、停車している車へ駆け寄ってポン菓子やトウモロコシなどを売りに来ていました。
その商売根性と言うのか、たくましいなあと思ったものです(事故も心配です)。

レイルバイクの中へは入らないし、その隣接している畑の所有者が通りがかりのバイクに乗っている人に売るのは、法律ではOK?日本では許されないような気がしますが・・・。
トウモロコシ売り場の近くでたくさんのレイルバイクが待機

でも食べて問題が起きたら、きっとレイルパークの方へ苦情が来るからあらかじめ一言断っておいたんでしょうね。

進んで行くと風景が変わります。川のほとり出ました。この川は北漢江(プッカンガン)です。先日アップロードしたトゥムルモリの上流です。「冬のソナタ」のナミソムよりもう少し上流になります。
とても素敵ですね~~(*´▽`*)

トンネルが何か所がありましたが、線路のに所々に小さい電飾がたくさん敷かれていたり。長いトンネルではミュージックと光の饗宴、なんとPSYの「カンナムスタイル」が流れていました(懐かしい)。
カンナムスタイルと光の饗宴

そうしているうちに川のほとりの休憩所に到着しました。
売店やトイレもあります。
ここでいったんバイクに降りるのですが、また戻って江村駅までバイクでこいで行くんだと思ってましたが、大きな列車が近づいてきました。すると客車がつながっています。そして皆さんがどんどん中に入っていきます。「??」またバイクに戻るんじゃないの?
全員が乗ったら動き出しました。列車が着た方向へ進みます(奥にはレイルバイクが止まってますからね)。5分?10分?進むと停車して下車します。
そこが江村駅でした。
電飾がほのかに光ってます

下車して左方向へ5分ほど歩くと、また金裕貞駅まで戻るシャトルバスが停車しています。
シャトルバスに乗らず電化した江村駅へ歩いて行くことも出来ますが、この暑さの中を15分も歩くのは止めた方がいいので、シャトルバスへ急ぎます。


2016-08-19(23:56:17) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

乗り場の上にはパラソル
さて、レイクパークに到着です。
期待が高まります!

予約時間の30分前に行ってチケットを買ってくださいと言われていました。なので余裕を持って到着しましたが、そんなに早くいかなくても大丈夫なようでした。
2人乗りは25000ウォン(約2220円)、4人乗りは35000ウォン(約3180円)でした。
乗車時間は朝9時出発から18時出発まで毎正時に出発です(2月から10月末まで)。

行ってみてわかりましたが、乗車する車によって乗り場がちょっとだけ違っています。
レイルパークは2人乗りと4人乗りがあります。横幅のある階段の両端に乗り場が分かれています。
なぜか、乗り場の上にはパラソルがたくさん吊らされていました。
これが4人乗りバイク


10分前になるとそれぞれ並んでいるのが集められて、レールバイクを乗車する際の注意をハンドマイクで説明されます(韓国語のみ)。
最初はトイレに行っていてよく聞いてなかったのですが「途中でトウモロコシを売りに来る人がいますが、私たちは関係ありませんから承知しておいてください。買わない方がいいと思います」と言うようなことを話されたのですが、そこだけはよくわかりました。

そうしているうちにバイクがずらーっと並んで目の前に来ました。
出発時は前方のバイクとくっついています
それから2人乗りから順にバイクに乗るように指示されます。それから4人乗りのバイクに乗る人が座ります。先頭は4人乗りその後に2人乗りが続く形です。

乗ったらシートベルトを締めます。
シートの間にブレーキがあります。前のバイクとぶつからないようにする必要がありますから、気を付けないといけません。
安全間隔は10メートルだそうです。
また、シートの間に小物置き場がありちょっとしたものを置くことができます。ペットボトルを置きました(この日も滅茶苦茶暑い日だったので大変でした)。
バイクに日除けがあって良かったです。
右側に座る人の左にブレーキ

出発するときは係員が回って来て、シートベルトとチケットの半券をもぎりに来ます。4人乗りから出発なので、動き出すまではちょっと時間がかかります。
動き出すとドキドキしますが、怖くはありませんね。
とにかく前のバイクと衝突しないようにだけは気を付けないと!




涼しげにちょろちょろと滝

さあ、出発です!登り坂ではないので全く楽チンです。のどかな風景を見ながら風に吹かれていきます。




2016-08-17(23:26:55) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

レイルバイクに乗ってきました!
数年前からレイルバイクに乗りたかったのです。でも、そこまで行く交通が不便で予約なども難しいようで二の足を踏んでいました。
そして見つけました!行けそうなレイルバイクがあるのを!

場所は江原道春川(カンウォンドチュンチョン)市です。春川と言えば「冬のソナタ」で有名な江原道の都市です。駅でいうと終点春川駅の2つ手前の金裕貞(キムユジョン)駅と3つ手前の江村(カンチョン)駅の間が、レイルバイクするコースになっています。


春川までは汽車だったのですが、数年前に電化されました。電化に伴い高架になってきれいな駅が作られましたが、元の汽車の線路はそのまま残っています。
その廃線になった線路を利用してレイルバイクができるわけです!
レイルバイクに乗りますが、名称は「江村レイルパーク」と言います。ややこしいですね。

江村レイルパークへ行くには、京春線(キョンチュンソン)乗って行きます。
上鳳(サンボン)駅から電車が出ています。上鳳駅には京義・中央線と7号線があります。
上鳳駅からは春川へはとっても時間がかかります。ソウル市内の駅とは違い、駅と駅の間隔がとても広いのです。

ITX青春列車という特急列車もありますが、1時間に1本だし、予約が多く?なかなか乗れません。
なので、普通でゆっくり行くしかありませんが・・・。

肝心の予約ですが、前日に清渓川の南側にある、新しく生まれ変わったK-style HUB(韓国観光案内所)で、連絡を取ってもらいました。
前日予約なのであまり空いていませんでしたが、それでも昼過ぎに2人乗りが取れました(予約は早い方がいいとですが、前日に訪韓したその足ですぐに予約をしてもらいに行きました。もし売り切れであれば、その翌日に行く予定でした)。

私たちの場合は、地下鉄1号線に乗り、回基(フェギ)駅で京義・中央線に乗り換え、上鳳駅で京春線に乗り換えます。
京春線も本数が少ないので、気を付けてください。前もって時刻表を知っておくと便利です。
*上鳳駅から金裕貞駅まで約1時間15分かかります。

上鳳駅は面白い階段がありました。
思わず写真に撮ってしまいました。
横にエスカレーターがあるのですが、エスカレーターに乗らずに階段を利用することで、寄付ができるという階段です。
階段を歩くと10ウォン(約9円)寄付されて下肢障碍者の再活訓練道具のために使われるとあります。

また面白いのを見つけました。
歩くと光りますね。
(市庁の近くの地下商店街の中にも、歩くと音が出るピアノの鍵盤を描いた階段があります)。
階段を利用すると、健康寿命が延びるそうです!
ソウルの地下鉄はとっても深いから階段の上り下りは本当に大変です。ここも階段が長かったですが、途中の階段で「健康寿命2分44秒」と書いてあります(どういう根拠なのはわかりません)。そして「15キロカロリー」消費するそうです。

長~く電車に乗って着いたのは金裕貞駅です。韓国で人命を駅名にしたのはここが最初だとか。
韓国で有名な作家の名前です。
駅が韓屋建築になっていてとても立派な駅でした。
駅を出てすぐ右手を見ると江村レイルパークの駐車場が見え、その奥にレイルパークがあります!
遠かったけどやっと到着!

2016-08-16(23:21:00) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

釜山モーターショーが開催されていたBEXCOの、地下鉄の出口から言えば、真ん中の広場みたいな所を横切って突き当りにBEXCO第1展示場事務棟があります。そこの1階に韓服体験展示館が入っています。
入口から見えますので、間違えないと思います。

こちらのことを知ったのは、釜山の空の玄関口・金海(キメ)空港の案内所に観光案内パンフレットが置いてあり、それを見たのがきっかけでした(「BUTI釜山シティーツアー」日本語です)
*ソウルに金浦(キンポ)空港がありますが、名前がよく似ていますね。

先に台湾からの観光者がいました。

係員はおばさまが2名。なんと、片言だけど十分に伝わる日本語を話すおばさまがいらっしゃいました。
色んな韓服(日本でいうチマチョゴリ)があり、自分で選んでもいいしお勧めもしてくれます。壁には王様が座る後ろに書いてある屏風のようなデザインが描いてあり、そこで写真を撮ります。

韓服の種類や王様王妃様の韓服や、庶民の服なども展示してあります。

また韓服を作る糸や材質の展示や、装飾なども見ることができます。

先客があったので、まず、奥のバーチャル韓服体験をすることに。
1 履物を脱いで上がります。
2 服の種類を選ぶ。
3 画面に映された服に合わせて(韓服の首に自分の顔をのせるように)立つ位置を調節します。
4 決まったら、手を前に振るようにするとシャッターがおりて写真が撮れます。

この写真をメールで送ることができます(メルアド入力)。
うまくいかなかったら、撮り直しも出来ますよ。
1000ウォンでプリントアウトすることも出来ます。

プサンナビを見たら、韓服体験展示館の記事がありました!
こちらも参考にしてくださいね。

http://www.pusannav...

パンフレットと情報が違っています。
営業時間は、10時から11時30分まで、午後1時から16時40分までとなっています。
毎週月曜日は休館です。

時代劇をよく見ているので、おばさまと色々とお話しながら、座ったポーズの写真も撮ってくださいました。

無料で体験して写真を撮ってくださいますので、一人でも大丈夫かと思われます。
近くへ行かれたら立ち寄ってみてくださいね。

2016-07-10(20:04:51) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

2016モーターショーの垂れ幕
先々週の6月3日から本日12日まで、プサンの地下鉄2号線センタムシティー駅一番出口を出ればすぐに、BEXCOという大きな施設があります。国際展示場のような場所ですね。一山(イルサン高陽市)のKINTEXみたいな所です。

実はここへは別の用事で行ったのですが、するとモーターショーの準備をしていました。
それで「ここでモーターショーが始まるんだ」と思ったのでした。

あと一週間遅かったら行けたのにな~と思いました。なかなかの盛況だったようですね。
車に絡みつく?整形美女を狙って、大きなレンズで写真を撮る怪しそうな(?)アマ写真家が多くいただろうと思いますが。

チケットブースも大急ぎで作ってます
BEXCOの一番奥にある事務棟(写真2枚目の青いチケットブースの後ろ)に入ると目の前に、韓服体験館があります。
日本ではチマチョゴリと言われる伝統服を着て写真が撮れます(係員のおばさんが撮ってくれます)。
合成写真で撮ったものをメールに転送するサービスもありますよ。

もちろん無料ですので、お近くに来られたら体験しに行ってみてくださいね。
別の用事と言うのはこの韓服体験館に行くことでした。

いよいよと思ってましたが、今日まで
詳細は後日、アップロードします。
1番出口は途中まではエスカレーターがありますが、最後は階段になります('Д')
上がりきってそのまま進み、建物沿いに右の方へ行くと大きな広場に出ます。そこを横断して奥へ行くと、韓服体験館がある事務棟に突き当たります。


2016-06-12(13:38:13) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

海雲台の入口で
釜山海雲台は韓国一のビーチで有名ですね。
真夏にはビーチパラソルがきれいに並ぶのですが、海雲台に行ったらなぜかいつも雨で、その風物詩を未だに目にしたことがありません。
この日は雨が少し降ったりやんだり、曇りの多い日でした。


実は「モレチュッチェ」という浜辺でのお祭りがあると聞いたので行ってみました。
大きいジバニャンが!


行ってみたら、なんと「妖怪ウォッチ」のジバニャンが大きくなって鎮座されてました!
なんで、ジバニャンなんでしょうか?ポロロでも韓国のアニメじゃダメなのでしょうか?

それとこのお祭りの後援をしているらしい?自動車メーカーのコーナーもありました。
どちらも砂の彫刻になっていました。
力作!


作家の力作が飾られていました。
結構大きい作品です。周りの砂を集めて盛り上げて作られたようです。
お祭りが終わればまた砂に戻されたのでしょうね(残念な気もしますが)。

迷路も作られてました!(笑)

それと、砂を道路にしてバギー車で浜辺をグルーリと走り回れるコースもありました。1回5000ウォン(約480円)で乗り回せます。決して短いコースではありません。楽しそうでした。乗ってみたかったなあ~。
作家の紹介

お父さんと子供の2人で走っている2人乗りも出来たようです。



こちらも迫力あります



砂の祭りは5月27日金曜日から30日月曜日までの開催でした。





パンフレット








パンフの中は会場案内図



リンク集にあるコネストを見たら、まだ砂の像は飾られているようです。
まだつぶされていないようですね。

http://www.konest.c...

ATVライド・1回5000ウォンです








風を切って走り回ります!








2016-06-07(21:10:48) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

厚いステーキ
さてさて、入店してみるとお客さんはほとんどいなかったのですが、だんだん増えてきました。いつの間にか満席に。クリスマスだもんね。
クリスマスと言うことで、普段のメニューではなく特別メニューになりました。
ステーキのコースと、単品でスパゲティーを注文しました。
コースは確か49000ウォン!ちょっと割高でした・・・。
この雰囲気があるので、仕方ないですね( ;∀;)

オーナーの方にお話を聞きますと、スマホの中にあるパク・ソジュン氏とのツーショットを見せていただきました!わ~かっこいい。
玄関の上に飾られているサイン入りポスター


チソン氏は「とても丁寧で親切な人で腰が低い感じのいい俳優さんだった」と言っておられました。有名な俳優さんなのに偉そうにするところがなかったということです。

ファン・ジョンウムは、犬がとても好きでリナをとてもかわいがっていて、女優さんできれいな服を着ていても遠慮なく、リナを遊んでくれたんだそうです。

パク・ソジュン氏については「愛嬌があって、そして頭がいい」と言っておられました。なぜなら、ミスをしないというのです。NGを出さないということでしょうか、チソンやファンジョンウムに比べたら新人で年下だから、下手なことはできないということかな?緊張があるでしょうね。
クリームスパゲティー


そんな秘密?の話も聞けて面白かったです。
クリスマスなので「お客さんにお花をプレゼントします」と小さな鉢植えをいただきましたが、日本に持ち帰るには検疫があるし、枯れてしまうかも知れず、持ち帰ることができませんでした。

2016-05-01(13:55:25) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

レストラン入口・ドラマそのまま
この家を見て、ドラマがぱっとわかる方はよく見ていらっしゃいますね。

昨年2015年のMBC演技大賞で、チソンが大賞を受けました。
大賞を受けた作品は「キルミーヒルミー」。チソンが多重人格障害を持つ主人公でした。
多重というのは7重で・・・!

それだけでも十分複雑なのに、さらにいろいろと幼かった頃の押し込められた記憶などもあり、結構重いものもあるので、見ながらしんどくなるかと思いました。
しかし、時折織り込まれる面白いシーンで笑わされたり、ネタバレになりますが多重人格が一つひとつ消滅していくシーンにはジーンときました。
暖炉がある屋外の部屋も


クリスマスに、このドラマの舞台となった双子のオ・リオン(パク・ソジュン)とオ・リジン(ファン・ジョンウム)の両親が経営しているという設定のレストランに行ってきました!

ドラマの看板がまだそのまま掲げてあり(ドラマの中ではこちらのレストランは「サムリ」という名前でした)、いたるところにまだドラマの雰囲気が残っていました。

写真も撮り放題で(お客がいないオープン前に到着)、ワクワクする気持ちを抑えるのに必死でした。
ゴールデンリトリバーのリナ
ドラマにもよく出てきたペット、リナ(ワンちゃん)も健在で、実際にこのレストランで飼われている犬なんです。
ファン・ジョンウムがとっても犬好きだったそうで、めちゃくちゃ可愛がってくれたとレストランのオーナーの女性が話されていました。


警察官が集団で食事をしていた
レストランは南楊州(ナムヤンジュ)市にあります。「え?どこ?」と思ったのですが、ソウルのすぐ横でバスで行くことができます。漢江(ハンガン)が流れていて、風光明媚な場所でした。

写真が切れていますが、警察官の集団が食事をしている所へ、イタリア製の革ジャンのことで乗り込んできた悪党どもが一網打尽にされるシーンが撮影されましたね。意外な展開で面白かった!

2016-04-10(11:37:22) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

カップルでどうぞ
昨日の続きです。

多種多様のフラワーショーです。
色んな作品を一堂に見ることができました。

来年もこの時期に開催されるかな?


マネキンみたいな人形に纏わせて
 
 
日本のいけばなの流派とは違う、いろんなジャンルを含めての展示会でした。  





天井にも


花とアートのコラボですね。











2016-03-06(16:16:52) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

Prev [P.12/33] Next [*No.111-120 of 327] First / Last
<%blogs()%>
▲TOP

※当Webサイトは,著作権を放棄していません.特に断りがない限り、本ホームページに関するすべての著作権は本サイトの管理者「MSM」にあります。
Copyright (C) by "oolong". All rights reserved