Internet Japan-Korea Line

日本と韓国を結ぶ架け橋 「IJKL」

 


1253236 (1週間:1106
昨日:1377 今日:1106)

     
Since 2005-06-12

屋根のない博物館・慶州 雁鴨池(アナプチ)   (displayed 6066 times.)

ゆったりとした時間が流れます
石氷庫から自転車であっという間に雁鴨池に到着しました。

ここは新羅の文武王が674年に三国統一を記念して造らせた離宮跡です。当時は今の4倍の規模であったそうで,国賓を接待する外交と宴会などで華やいだ名残を感じさせます。

建物は臨海殿(イメジョン)と言います。この池はもとは月池と呼ばれていましたが,朝鮮時代になって廃墟となったここへ雁や鴨が飛んできたことから,雁鴨池(アナプチ)といわれるようになりました。
池の周りを散策します


ここは今まで見て回ったどの場所より人が多かったです。美しい庭園と新羅の時代を感じたい方にはもってこいの場所です。
入ってすぐの所は今は何もない広い空間が広がっていてその奥に臨海殿が見えるのですが,ここにも何かの建物があったみたいで,その礎だけが見えました。

建物跡が見える
夜間は庭園がライトアップされているということですが,とても幻想的でしょうね。天気が良く月が出ていたらロマンティックな気分になれるでしょう。
史跡第18号


2009-02-03(21:20:26) - 韓国の観光 - msm - TrackBack(No Trackbacks)

トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.


▲TOP

※当Webサイトは,著作権を放棄していません.特に断りがない限り、本ホームページに関するすべての著作権は本サイトの管理者「MSM」にあります。
Copyright (C) by "oolong". All rights reserved