1997年に世界遺産に登録されました。朝鮮王朝第22代国王によって築城され、その工法や独創性も素晴らしく200年を経た今も名城として生き続けています。
最初に訪れたのは昨年3月でした。東の蒼龍門(チャンヨンムン)から東北空心ドン(トンブクコンシムドン)へと歩いて一周しました。一周すると、2時間から3時間くらいかかります。
はっきり言ってそんなにかかると思っていなかったので、歩き始めてから「えらいことになった・・」思いましたが、気候も良くよい運動になりました。
蒼龍門からはワールドカップが行われた水原の競技場も見えました。
城というと日本では天守閣があって・・・などど想像しますが、ここは言わば城郭だけがぐるりと繋がっています。そしてその中に街があります。
この華城の中を自動車やバスなどが行き来していますし、わたしたちの街と何ら変わりません。
ただ周りを華城が囲んでいるということです。世界遺産ですが、水原市民の生活と密着していて、華城が生活の場であるとも言えるでしょう。水原市民は華城に誇りをもち、親しんでいます。
それが意外でした。むしろ入場料を取って、開放時間が決まっていて一定のルートで見学するような所だと思っていたからです。
自由に行き来できるような所だとは思っていませんでした。だから華城を見学しながら、街を歩くことができるので、地元のスーパーマーケットに行ってみるとか、華城を見ながらお茶を飲むこともできますね。
2006-05-19(20:40:51) - 韓国の観光 - msm - TrackBack(No Trackbacks)