書きそびれていました。
三井ザパークのゲートを入ると、急に上りになっています。
エレベーターが数基あって、上がります。そこからスタートになります。
ウォーキングサファリという動物がたくさんいるコーナー(前回ご紹介済み)を歩き、そこからなだらかだけど、ヘアピンカーブを何度かクネクネ登っていくと、ハヌル牧場(ハヌルは空の意味)に到着します。
ここにもエレベーターやエスカレーターがほしいです!
ベビーカーを押すのは大変だと思います。
ウォーキングサファリと言っても、普通に動物園の中を歩いて見て回るというものです。特に珍しくはありません。
パンダで有名な白浜アドベンチャーワールドや富士、那須、群馬サファリパークのような、サファリとは全然違います。
珍しいインコなどが飼育されているお家(鳥が逃げますから)や爬虫類、ヤギなどがいました。
色と黒のヤギがいましたが、
1頭は台の上にいて、もう
1頭は下にいましたが、なぜかくっ付いたように写真が撮れてしまい新種の動物のような・・・?
時間が決まっていますが、羊たちが飼われれいる所では、犬が羊を追い回して集める様子を見ることができます。
海外の紀行番組では何度も見た光景です。
規模は小さいのは仕方ないけど、なんとなく雰囲気はわかりました。
三井ザパーク、動物園としてはごくごく普通です。日本の動物園を見ていると残念な感じに思いました。前回書きましたがとにかく料金が高いので、一度行ったらもういいですという感じではあります。
パンダが見れる東京上野動物園や、パンダとコアラが見れる神戸王子動物園の大人の入園料は600円です。
それを考えると高い気がしました。
日本の動物園は、○○市立△△動物園という地方自治体が運営する動物園だから料金も低く抑えられているのでしょうね。ここはそうではないからでしょうか、料金が高くなるのは仕方ないことなのかもしれません。
たくさんの動物を飼育することは大変お金がかかることですから!
三井ザパークのHPは
http://www.samjungt... (韓国語のみ)
行き方は
地下鉄2号線・西面(ソミョン)駅9番出口を出て道を反対側に渡った所にある、ヨングァントソ(栄光図書)のバス停から釜山鎮区(プサンジング)
15番のバスに乗車、
14個目のオリニ大公園で下車すると、目の前が公園の入り口です。
海雲台やセンタムシティからのバスなら63番があります(帰りも同じバスで戻れます)。
オリニ大公園の下車したバス停のそばにある、同じく釜山鎮区(プサンジング)
15番のバスに乗っても、ヨングァントソへ戻れます、
オリニ大公園から少し歩くと、オリニ大公園入口(オニリテコンウォンイック)があり、そこから
133番で地下鉄2号線・西面(ソミョン)駅へ戻れます。
2018-05-06(12:07:11) - 韓国の観光 - msm - TrackBack(No Trackbacks)