とりあえず腹ごしらえをして,また自転車に乗り約
1分,小高い丘のような所へ行きます(着た道を鶏林へ戻り,瞻星台とは反対方向です)。すぐに坂道になっているので自転車を降りて押し上がります。舗装されていないハイキング道みたいです。登りきってしまうと,また自転車で走ります。この間5分くらいでしょうか?
見えてきたのは地下道の入口のような場所。ここが石氷庫(ソビンゴ)です。
新羅の城跡にある朝鮮時代の冷蔵庫です。
ここには西暦
10
1年に作られた半月城という城がありました。
氷が貴重な時代にここで保管して大切に利用していたようです。この石氷庫は
18世紀に作られたものだそうです。
天井に通気口が3箇所あり,内部は奥へ行くほど天井が下がっています。
中へ入りたいところですが,柵があって覗くだけになります。全体が見渡せます。
今は何も置いてありませんから,中からひんやりとした冷気が来ることはありません。
入場料もなく見ていくことができます。
ここが氷を保存していた場所ということで?アイスクリーム屋さんがありました。ここで食べると格別なお味がするのでしょうか?
興味のある方は是非お試しください。
石氷庫は宝物66号に指定された文化財です。
この辺りは半月城という城があったところなのですが,今まだ復元はされていません。広場のようになっているだけです(史跡
16号)。半月城にまつわる伝説もあるそうです。
2009-02-01(20:08:10) - 韓国の観光 - msm - TrackBack(No Trackbacks)