Internet Japan-Korea Line

日本と韓国を結ぶ架け橋 「IJKL」

 


1253094 (1週間:0964
昨日:1377 今日:0964)

     
Since 2005-06-12

MR.HEALING インターナショナル店   (displayed 4513 times.)

店の前景
韓国旅行で、エステへ行くことはあまりないのですが、お手軽なマッサージ機で癒されるかも?と行ってみたのが、明洞(ミョンドン)にあるミスターヒーリングです。

どなたかのブログを見て行ってみようと思ったのです。なんだか楽しそうだし(^^♪

色々と調べているうちに、リンク集のコネストでは2000ウォンの割引クーポンがありました(13000→11000ウォン)。
また、明洞の隣の駅、地下鉄3号線・4号線の忠武路(チュンムロ)駅近くにもお店があり、こちらはユートラベルノートで予約すれば12000ウォンになるサービスもあります。

さて、お店の中へ行くと、キラキラ(宝石も販売されてました)シャンデリアが煌めいています。
これが立派な大きなマッサージ機

まずドリンクを選びます。マッサージが終わった後に1つドリンクをいただきますが、それを最初に選んでおくようです。

ここで驚いたのは、スタッフがスマホで、その国の言葉による案内を出して提示してくれるのです。
日本語で、最初からどう利用するのかという案内をスマホの画面を見せてくれるので、十分それで理解できるということです。
英語、中国語からその他の言語もあったかと思います。
なので、「韓国語は自信ない」「わからない」と言う方も大丈夫ですよ!!

そして、案内してくれるお兄さんに続いて地下へ降ります(地下があるとは思わず)。
入店するとキラキラ。座席は中2階建て

ガラスで仕切られたコーナーがたくさんあって、その中にマッサージ機が並んでいました。マッサージ機に座って足にはフットカバーを付けます。
説明書きが壁に(もちろん日本語有り)貼ってあります。痛かったり、用があるときは呼び出しベルを押します。荷物は自分で管理(近くに置く)、腕時計やブレスレットなどは外すという注意書きがあります。
マッサージ機にはコースがあって、ストレッチング、回復、活力、上半身、下半身、睡眠の6モードがあるので、1つ選びましょう。

そして50分?マッサージが続きます。
日本語でも案内があります

結構きつく足を引っ張られますよ!呼び出しベルを押すほどではなかったですが ^^)
照明を落とした部屋で静かに横たわっていると、体もリラックスできますね。

終わると、フットカバー外してごみ箱に捨て、1階へ上がります。
あらかじめ注文していたドリンクが用意されています。
そしてドリンクを受け取り、店内には2階席もあるのでそちらへ移動しました。

2階はカップルがいちゃつく席でもあったようですが、広くて癒しの空間を醸し出しています。
ミッキー&ミニーの大きなぬいぐるみも置いてあるので、抱っこして遊びました。

夜入店して閉店時間が迫っていてあまりゆっくりはできませんでしたが、日中だったらもう少し居れたかもしれないし、混んでいたかもしれません。
2階席も素敵です

コネストの記事↓
http://www.konest.c...
明洞インターナショナル店 K-POP RESIDENCEの地下1
営業時間 11:00~22:00(入店は21:00まで)
年中無休

ユートラベルノートの記事↓
http://www.utraveln...
明洞店(忠武路にありますが)ティーマークホテルの地下1
営業時間10:00~24:00(入店は平日22:30まで、土日23:30まで)
年中無休
ミニーちゃんも座ってます


お店のHPは
http://misterhealin...
左上にある髭のマークの下、上から3つ目にチェーン店の紹介があります。
弘大店、建大店、麻浦店、江南店、新村店、東大門ミリオレ店、弘大駅店、ロテシネマ永登浦店、永登浦区庁駅店などがあります。
釜山には、3店舗あります。

モノは試しで一度行ってみてくださいね♪

2016-09-04(15:19:49) - 韓国の観光 - msm - TrackBack(No Trackbacks)

トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.


▲TOP

※当Webサイトは,著作権を放棄していません.特に断りがない限り、本ホームページに関するすべての著作権は本サイトの管理者「MSM」にあります。
Copyright (C) by "oolong". All rights reserved