釜山の東、機張(キジャン)に近い所に、海東龍宮寺(ヘドンヨングンサ)があります。
通称は龍宮寺(トングンサ)と呼ばれています。
海沿いに建てられたお寺です。
遠いんじゃないかと思って、行けるのか不安でしたが、地下鉄とバスで行くことができました。
お寺の創設は、
1376まだ高麗時代だそうです。
その後豊臣秀吉の文禄・慶長の役で焼けて消失しましたが、300年経って立て直されました。
元々は普門寺(プモンサ)と呼ばれていたそうですが、これが
1974年に名称変更。
40数年前のことなんですね。
心から祈れば
1つは願いをかなえてくださるというお寺として有名になり、参拝客もたくさん訪れる名所になったそうなのですね。
行った日は天候もよく海も穏やかで、素敵な風景が広がっていました。
こんな日に心安らかにお参り出来てとても良かったです。
地下鉄2号線の海雲台(ヘウンデ)駅7番出口を出て、すぐ近くのバス停から、海雲台区9番に乗り、龍宮寺入口で降ります。そのまま少し進みます。すると龍宮寺交差点の角にある「龍宮海産野菜チェンバンチャジャン」というお店の手前を右折します。
または、
100番、
18
1番に乗り、龍宮寺水産科学院で下車します。
降りたら少し道を戻って、龍宮寺交差点の「龍宮海産野菜チェンバンチャジャン」というお店の角を左折して進んで行きます。
どちらからでも、このお店の横に、石で造られた「海東龍宮寺」と書かれた案内板があります。
ハングルではなく「海東龍宮寺」と、漢字5文字で書かれています!この前を通ります。
または、KRの東海線のオシリア駅
1番出口から、
185番のバスで2つ目「東釜山観光団地」で下車(ロッテプレミアムアウトレットの前)して、道を向かい側に渡って左折して大きな道を東に進むと、先ほどのお店に出ます。
139番バスに乗ると、
100番、
18
1番と同じ「龍宮寺水産科学院」で下車することになります。
2018-01-31(22:18:53) - 韓国の観光 - msm - TrackBack(No Trackbacks)