Internet Japan-Korea Line

日本と韓国を結ぶ架け橋 「IJKL」

 


1253816 (1週間:1686
昨日:1232 今日:0454)

     
Since 2005-06-12

釜山・東莱邑城(トンネウプソン)   (displayed 3095 times.)

東莱邑城から見た風景
東莱邑城、調べてみて初めて知ったのですが、1387年に作られたとされています。
1592年の「壬辰倭乱」「丁酉倭乱」(日本でいう「文禄・慶長の役」)の際には、日本軍の標的となり、東莱府使の宋象賢(ソン・サンヒョン)を中心に軍・官・民が一体となり激しい闘いを繰り広げた山城です。

それが1713年に大きく改修されたのですが、日帝時代にまた壊されてしまいます。
最初の階段を上がったところに一本の木


日本とのかかわりで大きく変化した城郭ということになりますか。
それで、3つの将台と北門だけを見ることができるそうです。
(プサンナビの紹介を編集しました)
行ってみましょう。
복천(福泉)現代アパート
プサンナビの紹介の通り、東莱郷校(トンネヒャンギョ)の右端の門の外側から行けるとあるので歩いてみましたが、藪になっていて足元が不安定な盛り土のようになっていて、とても人が歩ける所ではなかったので、諦めました・・・。

それでどう行けば東莱邑城にたどり着けるのか?という疑問が・・。調べた道が違っていたと言う時、どうしよう??となりますよね!?
さらに進むとチャビアムと書いた石碑が

Wi-Fiルーターも持ってなくて(持って行くことは考えたことがない)、他の方法を探せなくて。ここまで来たのに!
すると、すぐ近くに交番がありました!
「よし、ここで聞いてみよう!」
交番に入って説明をして、地図を見せてくれたりして親切にしていただきました。
すぐ近くのマンションの横から行くことができそうです。

東莱郷校から右側へ進んで(少し登りになります)、お世話になった交番を出てさらに少し進むと、左折する道があります。
ここから上がっていきます!

マンションの左側に沿って直進すると到着します。
マンションには「복천 現代アパート 」と書いてある石碑がありますので、それを見つけたら右側にして進みましょう。*복천=福泉

ありました!
ここから登って行けば良いんですね!
ということで、簡単に行けると思ったら、道に迷い不安になりましたが、わかれば簡単なことでした。
案内・何かあればこの数字を伝えて救助を呼びます

東莱郷校の事務所のような所で聞こうとしたのですが、誰もいなくて尋ねることも出来なくて、韓服を着た人たちがいましたが声もかけられずでした。
Wi-Fiルーターレンタルも考慮しなければいけないかなと、思いました。旅慣れた方ならレンタルされるのは普通でしょうか?
ホテルやカフェで使えたらいいかと思っていましたが、問題も起こりますね。

雨が降るような天気が悪かったら、諦めて帰ったかもしれませんが、本当に天気が良くて暑くもなく寒くもなく絶好の散策日和でしたから、東莱邑城の階段を見つけた時は嬉しかったです!(^^)!

2018-03-31(20:57:27) - 韓国の観光 - msm - TrackBack(No Trackbacks)

トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.


▲TOP

※当Webサイトは,著作権を放棄していません.特に断りがない限り、本ホームページに関するすべての著作権は本サイトの管理者「MSM」にあります。
Copyright (C) by "oolong". All rights reserved