Prev [P.11/93]
Next [*No.101-110 of 921]
First /
Last
昨年、行って来ました敦義門博物館村。
この辺りの昔の姿を残しつつ、博物館のように展示して見て回れるようになっています。
昔と言ってもほぼ新しく建てられていて、中には昔(日本で言う昭和的な)生活用品など生活に密接に関係した品々が所狭しと置かれています。
結構広くて、昔の路地の他に、広場や名人ギャラリーという韓屋が並んでいる所には、体験や韓国の伝統的な芸術に触れる体験ができるようです。
まだ建築中の所もあったので、今はさらに充実していると思います。
「コンピューターゲーム場」と書かれた看板。
パーソナルコンピューターが発売される前は、こんな場所でゲームをしていたのですね。
こちらは写真館(写真を撮ってもらう場所)
韓国では必ず、リビングに家族写真が大きく飾られていますね。
撮影スペースがあり、実際に写真を撮ることが出来ます。
こちらは散髪屋さん。
韓国らしく国旗がバーン。
*椅子には座ることが出来ません(故障するから)
洗濯ものを干すロープや洗濯リング?
味元(味ウォン)のマンナと書かれているのですが、マンナだけはよくわかりません。
そういう名前の商品があったようです。
味元(味ウォン)とは味のもと、調味料です。
2020-12-05(16:46:06) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
ご当地シャトルは傳燈寺(チョンドゥンサ)へ行った後は、ソウルへ戻り終了しました。
約
10時間、連れ回してもらいました。
今までも名称は変わっても、観光公社が主催する外国人観光客専用一日ツアーを何度も利用して来ました。
今回初めて、普通のワゴン車ではなく、ベンツのマイクロバスでした!
びっくりしましたけど、乗り心地がとても良かったです。
サイトにはこのマイクロバスが映るのですが、本当にベンツに乗れるとは思わず。
ガイドさんの話では、運転手のおじさんは、警察から表彰されている優秀運転者であるということでした。
ソウル発はこのバス(人数にもよるかも?)で催行するのかな?
釜山発では、このバスではなくてワゴン車でした。
また旅行に行ける日が来たら、地方への旅を続けたいと思います。
2020-12-02(22:15:26) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
途中、在来市場へ立ち寄りました。
江華島は花ござでも有名で、置いてあるお店がありました。
地元の方たちが行く市場でした。写真を撮れていないので割愛します。
最後は江華島で一番有名なお寺、伝燈寺を訪れました。
伝燈寺は、高句麗の阿道和尚が建てたと伝えられています。
高句麗時代ですから朝鮮時代よりも前で、伝燈寺のホームページによると、38
1年で韓国で最古の寺です。
高麗の忠烈王の貞和王妃が仏殿に玉灯を献納したので、伝燈寺と呼ぶようになったと言われています(
1282年)。
韓国の国宝に当たる大雄殿(宝物第
178号・朝鮮時代建立)や薬師殿(宝物第
179号)が特に有名です。
私が行った時は大雄殿修復工事中で、建物全体を写真に収められませんでした。
中への参拝は可能です。
キンキラの仏様がいらっしゃいました。
この大雄殿には、裏切った女性に屋根を背負わせる役目をさせるために、女性裸体の彫刻が軒下に置かれています。
写真ではちょうど撮れていません!残念。
樹齢400年と言われる欅の木や、茶房もあって休憩も可能。
散策して回るには最高です。
伝燈寺のホームページ
http://www.jeondeun... (韓国語)
インスタグラム
https://www.instagra...
Youtubeチャンネルもあるようです。
季節や時間によって、様々な姿を見せてくれてゆったりと見て回れる、心が安らぐお寺でした。
もっと時間があればよかったなあ。
2020-11-29(21:11:25) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
写真をアップロードします。
色々見学するのが面白いカフェです。
出来れば平日に行くことをお勧めします。
朝陽紡織のインスタグラムはこちら
https://www.instagra...
冬季営業
平日
11~20時
週末公休日
11~22時
年中無休です。
ストッキングを編み込んでいた型?
倉庫のような建物の屋根に上げられてしまって降りることが出来ない牛さん⁉さびしい?
牛さんの横の建物に上がると、敷地内が見渡せます。
広いカフェを横から見るとこんな三角屋根なんですね。
左奥にあるマークでわかると思いますが、この平屋建ては女子トイレです。
トイレへのエントランスはメリーゴーラウンドのお馬さんたちが、エスコートします⁉
入ると手洗い場があります。左右両側に一つずつトイレがあり、その一つですが、広いです!カフェじゃなくてトイレもね。
そしてモニターがあって、歌手の?PVが流れていました。
トイレがお洒落なのは良いのですが、数が少なくて並んでいました(トイレはカフェ内にもありますが並んでいました)。
最盛期のころの写真でしょうか。
たくさんの機械が並んでいたようです。
女工さんが何やら作業をしています。
こんな時代があったのですね。
2020-11-25(22:01:31) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
食事の後は、カフェへ。
韓国はとてもカフェが多いですね。
江華島のカフェはどうかな?
一言でいうと、カオスなカフェでしたが、敷地が広くて大きなカフェでした。
なぜならここは
1933年に創業した朝陽紡織
(조양방직)という、レーヨン工場跡だったのです!
レーヨンという生地は「人絹」と言い、蚕の絹ではない人工の絹ということですね。
織物産業の江華島で、大掛かりな工場ですね。
ソチャン体験館でも書きましたが、特産の織物業も徐々に衰退していきます。
ここも例外ではなく、廃業されて廃屋化していたそうです。
それを購入してカフェに改造されました(ここまでするのにも大変だったと想像します)。
オープンは20
18年7月2日。
レトロですが、カフェとしてはまだ2年少々なんですね。
カフェでありながら、アンティークショップもあります。
とにかくいろんなものが雑多に置かれていて、何とも表現のしようがない独特なカフェになっているのです。
飲み物はカフェラテを注文しましたが、写真を撮り忘れておりました・・・。
7000ウォン(約700円)強気な価格です。味は普通でした。
*カフェでの飲食は自腹です。
広いのでどこでも座れますが、室内の中2階になった場所(天井が高い)が空いていたので、8畳くらいの広さの小部屋に上がって見下ろしながら飲みました。
次もここの写真をアップロードしますね。
2020-11-23(11:25:56) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
待ちに待ったツアーの昼食(これも代金に含まれていますので、別途支払う必要はありません)!
江華島の特産でカニが出ました(^o^)丿
蟹と言っても小さいですが、とても美味しくて最近はあまり取れなくて高くなっているというモクズガニ。
カンジャンケジャンみたいですね。
韓国の食堂では必ず見られるおかず(パンチャン)が、ズラ~っと並びます。
ご飯は釜飯で供され、ご飯を移して湯を注ぎ、ヌルンジを作って食べますよ。
そして大きな鍋(チョンゴル)も付いていました。
*写真は
11月
15日アップロードの記事の3枚目です。
これらは一人前22000ウォン(約2200円)のようです。
うまくできないので、蟹味噌を取り出して「ごはん泥棒」にしてくれました。
蟹味噌は特に好きではなかったのですが、臭味もなく食べられました。
たくさんのおかずとともに満足しました!
2020-11-22(21:45:02) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
次は、ソチャン体験館という場所に連れて行ってもらいました。
ソチャンとは?江華島の特産である綿織物のことです。
今は化学繊維など様々な織物があって、産業は衰退しているそうですが(どこでもそうなりますね(-_-;)
ソチャンについて学べ、面白い体験もできるということです。
壁に横に長いモニターがあって、説明の映像が字幕付きで流れます。
日本語もあります。
かわいい乳児用の服も飾ってありました。
糸をつむぐ糸車や織機も置いてあります。
これで生産していたのですね。徐々に機械化はされたと思いますが。
創始者は、昔日本へ来て、織物工場を回って技術を学んだそうです。
それはなんだか嬉しいですね。
それで映像に日本語もあったのかな?ご当地シャトルで日本人が来るから?
見えにくいですが、赤いのは縦に강화소창(カンファソチャン)と彫られたハンコを押したものです。
ソチャンのハンカチに自由にハンコを押して、自分だけのハンカチを作る体験ができます。
野菜などのスタンプがあって、かわいいです。
お土産はそれだけじゃなく、右に写っている大きめのソチャンのバンダナ(のような)もいただきました!
応接室のガラステーブルの上に敷いています。
ここへ来て初めて知ったのですが、チャン・グンソク主演のドラマ「スイッチ」のロケ地だったようです!
ソチャン体験館へ行った時はまだこのドラマを見ていなかったので、驚きました。
開館時間
10~
18時
休館日 毎週月曜日
ホームページ(江華郡 文化観光)
https://www.ganghwa.... (韓国語)
2020-11-21(22:14:00) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
ソウルを出発して約
1時間半ほどで、江華島に到着。
まず最初に訪れるのは、江華平和展望台(カンファ・ピョンファ・チョンマンデ)です。
江華島の北は、海を挟んで北朝鮮の地です。
国境線が通っています。
その江華島の一番北の端に平和展望台があります!
展望台から2キロほど先には北朝鮮の大地ということです。
望遠鏡もあります(
1回2分、500ウォン)。
「写真を撮っても大丈夫です」とガイドさんは言ってました。
建物らしきものは見えます。
人が多く行き交う感じは全くありません。
写真は撮っても良いのですが、展望台の下の方、つまり足元は撮影禁止だと教えられました。我が韓国軍の施設などが写るのはNGだそうです。
展望台の外へ下りて、北朝鮮の大地も見てみると、ずっと江華島の輪郭に沿って土地が続いています。
望拝壇と書かれた石碑や、「懐かしい金剛山の歌碑」と記された羽を広げたγ(ガンマ)の文字のような金色の碑もあります(台座に歌詞が書かれている)。
1階から3階までが観覧階です。
写真はありませんが、展示があります。
2008年8月5日に開館したそうです。
開館時間
12~2月 9~
17時
3~
11月 9~
18時
年中無休
入場料 大人2500ウォン、青少年
1700ウォン、子ども
1000ウォン
2020-11-16(22:09:22) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
韓国観光公社が運営している外国人向けの
1日ツアーがあります。
それが“ご当地シャトル”です。
朝から夜まで約
12時間連れて行ってくれて、日本語通訳者も同行して、見どころいっぱいのツアーです。
しかも昼食付!代金もリーズナブルです。
一昨年ではもっと安かったのですが、少しずつ値上がりかな。
今回ご紹介する江華島(カンファド)のツアーは、7000円でした。
他の旅行会社が提携しているツアーでは、
1.5万円以上はかかると思います。
ツアーの旅行先は5か所ほどあります。
各旅行地ごとに、週2,3日催行日が予定されているので、自分の旅程に合わせて、申し込みできますね。
しかし、人数が集まらない(最低3人かな?)と催行されません。申し込んだけど、残念!ってこともあります。その場合3日前にツアーが催行されるかどうか連絡が着ます。
私も申し込んだけどダメだったことがありました(忠清南道 舒川・ソチョン)。
自分で電車やバスに乗って地方に行くのが難しい、ハードルが高いと思う方が多いでしょう。
それを解消してくれて、通訳者も同行してくれるから、これほど頼もしいツアーは他にないです。
ソウルばかりではなく、うまく利用して地方にも触れてほしいです。
江華島は、仁川広域市(国際空港があるインチョン)江華郡になります。
島ですが、橋で結ばれているのでそのまま行くことができます。
鍾路(チョンノ)からバスに乗って一路江華島へ。
ツアーの日程は、
①江華平和展望台
②ソチャン体験館
③昼食(モズクガニ)
④朝陽紡織(カフェ)
⑤在来市場
⑥傳燈寺
たくさん回りました。
それぞれご紹介していきますね。
ご当地シャトルのホームページは
https://www.koreagot...(日本語)
2020-11-15(11:49:52) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
20
17~
18年のKBSドラマ、パク・シフとシン・ヘソン主演の「黄金色の私の人生」
タイトルが大げさな気も・・・?
しかも、結構ドロドロドラマなんですね(と思いました)。
母親があんな嘘をつくか?って思いましたよ。
それで、ドギョンの実妹がジアンになってしまいます(本当はジアンの妹のソ・ジスがドギョンの実妹)。
貧しくもつつましく生きて来たジアン(シン・ヘソン)一家の家がここです。
ドラマの冒頭で流れるシーンで、チェ・ドギョン(パク・シフ)がこの門から走り出てきますね。
以前行ったロケ地「子供が5人」でも、シン・ヘソンが出演していました。
ここ数年人気上昇中の女優さんです。
美人とは思いませんが(なんであんなに眉が太いのかな?)、ドラマでの良い演技を期待したい女優さんです(映画にも主演していました)。
地下鉄7号線・長承(チャンスン)ペギ駅4番出口を出て道なりに進んで行きます。ずっと進んでマンションと公園の間の道をさらに進みます。だんだん道が狭くなって古い家のある道突き当たります。左折して進むと右側にあります。徒歩約6分。
2020-11-14(13:30:58) - 韓国映画・ドラマ - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
Prev [P.11/93]
Next [*No.101-110 of 921]
First /
Last