Prev [P.23/93]
Next [*No.221-230 of 921]
First /
Last
昨年度の話ですが、ご当地シャトルという韓国観光公社が主催している、外国人専用の
1日ツアーに申し込んで行って来ました。
場所は潭陽(タミャン)。
ソウルからもプサンからも遠い全羅南道にあります。
なので一人旅では、なかなか行きにくい場所です。
明洞のロッテホテルのツアー集合場所に行き、スタートです。
最初に停まった場所は高速道路のヨサン休憩所でした。
韓国のSAもきれいですね。
トイレに行くと、ドアのカギがこのようになっていました。
倒すと閉まる。
ちょっとした物も置くことが出来て(スマホなど)、起こさないとドアが開かないから、出る時に忘れものをしないで出ることが出来るということでしょうか。
トイレのカギを見て思うのは、高齢者の方など指先に力が入れにくい方に対して、扱いやすい構造かということ。
そういう視点で見ることが多くなりました。
台になっている部分をしっかり掴んで、左右に倒すだけで開閉が出来るようです。
2020-01-26(22:33:57) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
ソウルで数年前から人気のホットプレイス、益善洞(イクソンドン)。
この街を知ったのは
10年以上前になります。
常宿があった場所なので、時々ウロウロしていたんです。
すぐ近くに仁寺洞(インサドン)がありますしね。
でも、その時は、古い町並みに平屋建ての韓屋が並んでいました。
「ここもそのうち再開発されるのだろうな」と思っていたら、古い町並みを生かしてお店ができ始めて、人気スポットになりました!
人気があるところなのでいつも人でごった返しています。
道幅も狭いから、土日はすごい人ですよ。
その中で知人3人と一緒に入ったのが、こちら「한그륵」
夜には早い時間でしたが、もうすでに行列ができていて少し待ちました。
店内は韓屋を改装しています。
天井はなんと吹き抜け?筒抜け?
昔はマダン(庭)だったのかなと思ったり・・・?
注文したのは、チャドルスラ冷菜(
18000W)、プルコギトパッ(プルコギどんぶり・9900W)と、クリームソーストッカルビ(
15000W・トッカルビは韓国のハンバーグ)と、メミルチョンピョン(6000W)でした。
お値段はちょっと高めでした。
一番気に入ったのは、メミルチョンピョン。
韓国の江原道(カンウォンド)地方の郷土料理で、そば粉クレープのような生地で、キムチを炒めたようなものが包まれています。
でもあまり辛くなく、ぺろりと食べられました。
また、食べたいなあ~。
営業時間
11:00~22:00 ブレイクタイム
15:00~
17:00、ラストオーダー
14:00、2
1:00
休業日 旧正月、秋夕当日
電話 02-744-78
13
2020-01-25(23:17:00) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
新世界百貨店のイルミネーションとは別の日に、清渓川(チョンゲチョン)へも行ってみました。
すっかり市民の憩いの場所に定着していますね。
観光客が訪れる場所としても有名です。
御多分に漏れず行って来ました。
冬の灯りは心をやさしく包んでくれるような気がします。
やはりカップルが多いです。
このイルミネーションは、残念ながら今は終了しています。
12月
13日(金)~
1月
1日(土)までだったそうです。
ご紹介だけ・・・・。
2020-01-19(19:17:17) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
毎年、クリスマスシーズンから年末年始のイルミネーションが有名な新世界百貨店を見に行ってきました。
新世界百貨店の本店は、明洞(ミョンドン)の西端にあり、まっすぐ南側を見るとソウルタワーが見える場所ですね。
このイルミネーションを見るためには、向かい側のソウル中央郵便局の前にある地下からエスカレーターで上がった所から見るのが一番きれいで全体が見渡せると思います。
昨年までは、大きなクリスマスツリーが彩られていましたが、今年はリニューアルしたようです。
窓枠にバレリーナが映し出されてしますね。
このイルミネーションは、昨年
11月22日から
1月3
1日までだそうです。
今年の旧正月は、
1月25日(土)で、24日(金)から27日(月)が連休になるそうですから、多くの人が見に来るでしょうね。
もしこの期間にソウルへ行かれるなら、ぜひご覧くださいね。
昨年のイルミネーションはこちら↓
http://www.ijkl.net...
2020-01-17(21:42:01) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
部屋の一部も公開されているので、きれいな調度品も見ることができます。
広いお庭が何といってもよく手入れされていて、落ち着く空間になっています。
夜のとばりが下りてきて、月が上ってきました。
満月ではありませんが限りなく満月に近い日でしたので、素敵でしょう。
この家屋には、地下壕も作られていました。
*中には入ることはできません。
静かな夜を迎えるにふさわしい韓国家屋で、素敵なひとときをお過ごしください。
白麟済(ペク・インジェ)家屋 のホームぺージはこちら↓
https://museum.seoul...
毎週水曜日
16時からは日本語の解説をお願いできるようです(事前予約が必要)。
入場時間 9:00~
18:00
休館日 毎週月曜日
*夏季は夜間開場しています。
行き方
地下鉄3号線安国(アングック)駅2番出口を出て、そのまま進んだ所にあるバス停より、종로02(鐘路02)のバスに乗って2停留所移動。「嘉会洞(カフェドン)住民センター」下車。
バス停より少し進んだ所の信号の横断歩道を西へ渡り、そのまま細い道(看板があります)を進んで行くと右側にあります。
敷地内をスタンプラリーすることができて、終わると絵葉書をいただけますよ。
2020-01-12(22:38:43) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
ソウル市鐘路(チョンノ)区にある韓国家屋のペク・インジェ(白麟済)家屋。
ここへは夏の終わりに行ってきました。
夏は夜間開場していて、少し涼しくなった頃に見て回れます。
昼間も素敵な家屋ですが、夜もまた素敵なのです。
ペク・インジェとは、この家屋の最後の持ち主で、
1944年からここで暮らした外科医の名前です。
最初は
19
13年に建設された家屋です。
サランチェとアンチェが分離している伝統家屋とは違い、3つが廊下でつながっていること、2階の空間もあったこと、全体にガラス窓を取り付けて、広い庭園を造ったのも、近代的な家屋と言われています。
夜間より早い時間に伺いました。
入場無料です。
だんだん日が暮れていきます。
2020-01-11(15:01:11) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
前回行った主人公たちのアパートを見た時に行けなかった、幼かったヒョヌとサンウが塀を塗って間もないところにいたずらをして二人の手形を押さえて付けた塀があるというので、行ってみました。
が、その壁がきれいに修復されていました。
レンガ塀になっていましたね。
なので、ドラマの雰囲気は全くないです。もっと早く行くべきでした。
ここでヒョヌ(キム・ジェウォン)が、生き別れたサンウ(イ・テファン)を思い出すのです。
悲しい回想シーンですね。
ここは地下鉄3号線玉水(オクス)駅から7番出口から出て、高架になった線路の東側を北へ向かって歩いて行くと、右手に見えます。駅からは上りになっていて階段が所々作られている歩道を歩いて行きます。
1月7日(火)朝8時30分から(
1時間半)BS朝日で放送されます!
見逃した方はどうぞ ↓
https://www.bs-asahi...
2020-01-04(14:58:13) - 韓国映画・ドラマ - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
20
18年夏に先行公開があって、
10月から一般公開されたコジョンの道。
120メートルほどの道。
きれいに整備されています。
時は遡り、大日本帝国が朝鮮を支配する
15年前、
1895年に乙未事変で明成(ミョンソン)皇后殺害事件が起きました。
日本人が景福宮(キョンボックン)で殺害しました。
高宗は、この事件をきっかけに身の危険を感じたようで、
1896年2月
11日夜明けに、景福宮を抜け出してロシア公使館に住み家を移します。
高宗が歩いてロシア大使館に行った道というのがこちらです。
色々と複雑な状況に包まれた朝鮮王朝です。この後、朝鮮を大韓帝国と替えることになります。
日本とロシアがそれぞれ朝鮮に近づいていました。
アメリカ大使館にも隣接しているので、ぎりぎりのところで道を作ったようです。
オバマ氏が大統領だった時代(20
12年)に同意したそうです。
高宗が逃げ込んだ?ロシア大使館は、
120メートル過ぎた広場になっているところにありました。今は鐘塔が残ります。
朝鮮戦争時に壊されてしまいました。
1990年にソ連大使館を建てる話があったようですが断念。
アメリカ大使館邸がすぐ目の間にあるのに、黙っているわけがないですよね。
ただ、歩くだけの真新しい道ではありますが、徳寿宮(トクスグン)の北西に位置していますので、徳寿宮の中やソウル市立美術、石畳の徳寿宮周りなど散策しても良いですね。
開放日 火曜日~日曜日(月曜日は非公開)
開放時間 9:00~
17:00(入場は
17:30まで)
ただし、
11月~
1月は、9:00~
17:30(入場は
17時まで)
2019-12-14(23:06:00) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
第
1話で、エラ(キム。ジウォン)が支えていたムギに裏切られた後、以前ムギが買ってくれたというブランドバッグまで壊れてしまいます。
修理してリサイクルショップにでも出して売ると言うのですが、それが韓国によくある偽物らしいんですよね( 一一)
ドンマン(パク・ソジュン)が「新しいのを買ってやるから捨てろ」と言います。
そして買いに来たお店がこちら。高級ブランド物ではなく布のエコバッグのようですが、「死ぬまで使うわ」大切に使用することを誓うエラ。
梨花洞路上美術館に行く道の途中にあります。
以前ご紹介したドラマ「子供が5人」のロケ地、主人公のサンテ(アン・ジェウク)の実家があるという設定の階段から上がって行くと、このお店にたどり着きますよ。
サンテの妹ヨンテ(シン・ヘソン)とプロゴルファーのキム・サンミン(ソンフン)が、ここでよく会っていたシーンに映っていた階段(この階段の奥に家がある設定)です。
その記事がこちら↓
http://www.ijkl.net...
このお店の近くには、「トッケビ」のロケもありましたし、ほかのドラマでも見たことがあります。
梨花洞路上美術館に行くついでに見てきてくださいね。
2019-12-08(12:24:03) - 韓国映画・ドラマ - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
「ハニーバターアーモンド」に代表されるナッツ類、韓国で有名なお土産の一つに数えられていますね。
スーパーにもコンビニにも、免税店にも必ず置いてあります。
よく行くスーパーのEマートに、
10グラムの少量パックが30袋入ったパックを見つけました。
しかもかなりお得だったような(
1000円しなかった)。
私が好きなワサビ味だったので、即買いでした。
ちょっとピリ辛でおいしいです!(^^)!
その後はこのお買い得パックを見つけることができないのですが(残念)、実にさまざま味のアーモンドが販売されています。
地下鉄4号線の明洞(ミョンドン)駅の6番出口か、7番出口から地上に出て、すぐに見える大きなユニクロのビルの地下
1階に、「HONEYBUTTER ALMOND&FRIENDS SHOP 明洞店」がオープンしたそうです!
60を超えるフレーバーがあるそうですよ!
そんなに種類があるとは思いませんでした。
次回のソウル旅行では、立ち寄って種類がそんなにあるのか確かめたいです。
アーモンドお菓子だけじゃなく、グッズやフォトゾーンもあるそうなので、いろいろ見ることができそうですね。
HONEYBUTTER ALMOND&FRIENDS SHOP 明洞店
年中無休
営業時間 9:00~23:30
*閉店したようです。
2019-12-07(22:40:57) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
Prev [P.23/93]
Next [*No.221-230 of 921]
First /
Last