Prev [P.56/93]
Next [*No.551-560 of 921]
First /
Last
「韓国旅行で必ず行くのはマートだ!」と豪語しておりますが、今回もやはり3大マートへ顔を出してきました(*^_^*)
夜9時ごろになったでしょうか、ホームプラスへ行った時に寿司を買いました。
実はあまり寿司が好きではないのです。では、なぜ買ったのかと言うと、夜なので割引セールが始まっていたからです!
日本でもそうですが、夜になれば廃棄するより割引して売りますよね。韓国でもそうなんですね。
寿司の他、チキンやパンなどもそうやってまとめてセールしているようです。
本来は
1貫(一つ)700ウォン(約70円)ですが、
10貫買えば4000ウォン(約400円)になるということで、物は試しに買ってみました。
海老6と生海老2とサーモン
1、カニかま
1です。他にも種類はありました(私がいろいろ食べられないため、こういう選択でした)。
選んだら店員が箱に入れてくれます。しょうゆは2つ入れてくれてました。
それを持ってレジへ向かいます。
ホテルの部屋へ帰ってから食べました。一つひとつパックされていますので、時間が経っても乾燥しにくく、衛生的ですね。
お味の方はまあまあです。それなりに食べられます。
スーパーのお寿司程度の味ですが、グルメでない私には十分でした。
夜遅めにマートへ行かれる方は日本と同様、割引セールものぞいて見ても楽しいです。お得に買えるかもしれません。
ただし、賞味期限にはご注意くださいね。
2014-04-25(21:43:56) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
3月末の訪韓で一番おいしかったのは、Isaacトーストでした!
サイトで見聞きしていた屋台ですが、行ってみました。
ちょうど昼前だったので、ひっきりなしに人が買いに来ていました。
鉄板が2つ並んでいるその上に、角柱のような大きなバターの塊を持って絶えず塗りつけながら、パンを左右に移動させながら焼いてました。
その様子が手際よくて見ていても飽きないほどでした(感心)。
地元の方のみならず、東南アジア系のお客さんもいましたし、日本人もいましたから、やはり人気店なんですね。
メニューはトースト、フレッシュジュース、コーヒーなどがあります。
注文したのは、ハムチーズ(2400ウォン・約240円)とイチゴフレッシュジュース(2500ウォン・約250円)です。
次々に注文が来ますが、さっさと焼いていますのでそんなに待つことがありませんでした。
お店のアジュンマも焼いているお兄さん(息子さん?)親切でした。
実は買った後にもう一度買いに行きましたが、あんなに人がいたのに
15分程度後のこととはいえ、覚えてくれていて
「また買うの?」と言う感じでしたが、「美味しかったからお土産にする」と言うと、喜んで注文を受付けてもらいました(それはそうですよね(゜゜)~
ジュースは、その場で大きなミキサーにイチゴを入れて作ってくれます。美味しいですよ~♪
とても美味しいB級グルメのトーストですが、ちょっと問題もあります。
トーストに問題があるのではなく、ここはテイクアウト専門なので、買った後は座って食べると言うお店ではありません。お店周辺の道路で立ち食いする人が続出です。今のように気候が良ければいいですが、厳寒の冬や雨天時は食べる場所に困るでしょう。
なので、買った後の“どこで食べるか”について考えておく必要があるでしょう。
場所はDDP(東大門デザインプラザ)の向かい側(西)ですが、ファッションビルのミリオレの南側の角を西に進み最初の角にあります(北側には改装中のケレスタービル)。韓国コスメのスキンフードが目印になりますね。
地下鉄2号線の東大門歴史文化公園駅の
13番出口、
14番出口が一番近いです。この出口がグットモーニングシティーというファッションビルの前に出ますので、ちょうどビルの真裏に回るように進みます。
イサックトーストはチェーン店なので、街のあちこちにあるようです。見かけたらGO!してみてくださいね。
Issac toastのHPは↓
http://www.isaac-to... (韓国語のみ・メニューは英語あり)
メニューについては[もっと見る]を参考にしてください。↓
[もっと見る]
2014-04-24(18:56:39) - 韓国での食事 - nuc - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
ジーンズのバッグに続いて、面白楽しい物を見つけました!
最初に見たのは、DDP(東大門デザインプラザ)の中の雑貨コーナーでした。
そこではただ置いてあるだけで、価格も表示がなくパッケージの裏にでも書いてあるのかと触ろうとしたら、倒れて「ヌヌロ マン ボセヨ(目だけで見てください=触らないでください)」と言われてしまいました(<)
次に見たのは、明洞のNOON SQUAREの地下にある永豊文庫という書店です。
書店には、文具や雑貨などいろいろな物が置いてあるので、メインは書店だけど一度入ればパラダイスって感じです(好みによりますかね?)。
見つけたものは、レモンバームのティーバッグです。
10個入り
12000ウォン(約
1200円)、
1個
1200ウォン(約
120円)です。
1つが
120円とは結構な値段ですが、飲んでみたら面白いだけじゃなくて美味しかったです。レモンの香りがよく匂いました。
ティーバッグをマグカップやティーカップに浸して抽出している間、目で楽しめるのです!
いろんなバージョンがあり、私が買ったのは(ティーバッグだけに)お風呂バージョンにしました。
お風呂には熱湯は熱過ぎますけど。
お風呂バージョンはおじさんばかり(女性は一人だけみたい)で、かなりのぼせててヘロンヘロンなんですが、クフッと笑えます。
パッケージは「カンナムスタイル」で有名なPSYを模していると思います。
お風呂のことは韓国語では「モギョッ(沐浴)」とも言うのですが、銭湯に行く、チムジルバンに入るのを「サウナに行く」と言うようです。
それで、「江南(カンナム)サウナ」なんですね。よく見たら日本語で表記されてますね。今頃気付いた・・・。
パッケージの横に
10人全員で入っている絵を見たら、お風呂と言うよりはプールみたいにも見えます・・・。
お味もいいし楽しいので、街中で見つけたら一つ手に取って笑ってください。
2014-04-09(20:17:30) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
何回か、訪韓のたびに行っているお店です。
チェーン展開しているので、いろんな街にあります。
リサイクルのお店ですが、新品も置いてあります。食品もあります。
洋服やプラクティスシャツ、靴(他人が履いた後はどうでしょうか?)、子供用品、文具、本、雑貨、ブラジャー(こちらは新品でした)など店内に所狭しと陳列されています。
今回はとても気に入ったバッグを見つけて即買いでした!
しかも2500ウォン(約250円)でしたから、もう~絶対に買っちゃう!って感じで手から離しませんでした(誰も譲ってくれとは言ってはこなかったですが)。こんなに手が込んでオシャレで2500ウォンでいいのでしょうか?裏地がついています。ジーンズは普通のミシンで縫うには難しいのではないでしょうか?
ジーンズを改良したバッグです。以前、このようなバッグを見たことがあるような気がするのですが(日本で)、今は全然見かけないです。
ホックの部分が汚れ?カビ?があるので一度しっかり洗いました。
カバン口がファスナーでしっかり閉まる(ファスナーがないバッグは盗難に遭いそうで・・・)し、中にも
1ヵ所ですがファスナー付きポケットがあります。
ジーンズなので、前後のポケットがそのままバッグのポケットになるので、使い勝手もいいですよ♪
他にも、サッカーのプラクティスシャツや、ソニーデジカメのケース(500ウォン=当時35円)を買ったこともあります。
若い方向けの服もあるし、年配の方向けの物もあるので、
リサイクル品が苦手でなければのぞいて見る価値はあると思います。そうそう、男性のスーツや発表会で着る?ドレスもあります。
特に今回はいい買い物をしたなあと一人で嬉しがっています!
皆さんも掘り出し物を探してみてくださいね。
私がよく行くお店は、地下鉄3号線安国駅2番出口を出て信号を西へ渡った所にありますが、店舗が移転予定のようなので注意してください。
もう
1軒は、地下鉄
1号線永登浦駅から地下商店街へ行って直進してロータリーにあります。
アルムダウムカゲのHPは↓
http://www.beautifu... (韓国語・英語)です。
2014-04-08(22:23:34) - 韓国の生活グッズ - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
韓国には、おひとり様でも気軽に入店できるお店もあります。
以前、マートやショッピングセンターのフードコートをご紹介しました。
今回は、よくあるオレンジの看板の「キムパッチョング(海苔巻き天国)」のような粉食店をご紹介します。
どこにもある粉食店は、とてもありがたい食堂です。大体が24時間営業で、気軽に手軽にいつでも小腹がすいたら入れるお店で、しかもかなりリーズナブルです。
韓国のファーストフードと言われる所以です。
今回行ったのは、東大門の近くのお店で「ポマトスプーン」という24時間営業の粉食店です。
「キムパッチョング」のような店です。
店内には写真があるので、指さしでも注文できます。
メニューはたくさんあって、注文票に記入してもいいですし、直接口頭で注文しても大丈夫です。
それなりに美味しいですよ。
すごいスマホを見つけました。鏡も付けていて自由に動かしてました。外れはしないんでしょうか?
お店のHPはありませんでした。
この東大門の場所は、
1・4号線の東大門駅の6番出口を出てすぐ後ろの方へ進み、バスが通る大きな道に出て、道なりに東へ進みます。
横断歩道が見えてきます。その横断歩道の前には「alleh」という携帯ショップがあり、その横です。
(横断歩道の向かい側にはサイのマーク「PAT」という洋服店が見えます)
食事に困ったりちょっとだけ食べたい時に行ってみてください。お店で食べにくいという時や、ホテルの部屋でゆっくり食べたい時はテイクアウトもできます。テイクアウトは「テイクアウト へ ジュセヨ」か、「ポジャン ヘ ジュセヨ」です!
2014-02-23(20:31:37) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
韓国ソウルに有名な大学(韓国では大学のことを“大学校・テハッキョ”という)はたくさんありますが,その中の一つ成均館大学に行ってきました。
成均館大学と言えば,最近ではJYJユチョンが主演したドラマ「成均館スキャンダル」が思い浮かびますが,その舞台となった大学ですが・・・。
そういえば思い出しましたが,このドラマのタイトル「成均館スキャンダル」の“スキャンダル”について,成均館大学から「成均館の名前を出さないように」と取り消しをもとめられるという一悶着ありました。スキャンダルなんて,非常に挑発的ですよね。淫靡な感じもするし。
過程はわかりませんが,結局は「成均館スキャンダル」で決定してそのまま放送となったわけです。
そのためかどうかわかりませんが,このドラマはここ成均館大学ではロケは行われていないようです(ロケ地は全州など別の場所で行われたようです)。
この成均館大学ですが,朝鮮時代の国立大学で歴史ある大学です。今は国立大学ではなく,サムソン系の私立大学となっています。今の国立大学はソウル大学がそうなりますね。
成均館大学をそのまま国立大学とすれば歴史が継続できたのに,という意見も聞かれましたが。
成均館大学は,地下鉄4号線の恵化(ヘファ)駅4出口から徒歩で行くことができます。今回観光した成均館大学はもちろん今の成均館大学はとは別になっていて,正門を入ってすぐ右手に保存されています。
朝鮮時代の学問と言えば,儒学です。儒学を学ぶ優秀な学生たちが集まってここで勉強したのですね。ここから朝廷に登る官吏が輩出されたそうです。歴史を感じる場所です。
大きなイチョウの木があります。イチョウがあるのは,孔子が学んでいた所にイチョウの木が植えられていたという言い伝えからだということです。
ソウル市のウォーキングツアー(徒歩観光)を申し込むと,日本語(英語などもあり)ができる文化解説士が説明しながら一緒に観光をしてくれるというツアーがあります。もう何度もこのツアーを申し込んで,いろんな名所を見て回りました。
このツアーは,あらかじめソウル市のHPなどで申込みできます。
しかもこのツアーは無料です!
観光コースによっては地下鉄やバスで移動するので,その際の文化解説士の交通費はこちらで支払うとあるようですが,実際支払ったことはありません・・・。
普通に見て回ってもよくわかりませんが,日本語で解説してくれて観光できるのは本当にありがたいです。
約束した集合場所で文化解説士の方と初めて会うことになるので,初対面の方と一緒に行動することに緊張しない方には,有意義なツアーとなるでしょう。
初対面と言っても,文化解説士には研修を受けて認定された方しかできないことになっているので,不安はありません(もし何かあれば,ソウル市に連絡すればいいでしょう。そういった不安なことは一度もなかったです)。
夏の暑いときに行きましたが,重厚な歴史や儒学生たちが生きていた時代に,少しの時間でしたが,思いを巡らせることができました。
ぜひ一度行ってみてくださいね。
2014-02-08(11:56:29) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
夏のことですが,スカイパスのマイルをためている大韓航空でソウルを往復しました。
今までも何度かグレードアップしていただきましたが,この夏もしていただいて嬉しかったです♪しかも2階席でした。
なぜかグレードアップしてもらうのは,必ず韓国→日本だけです。日本発では一度もありません。韓国の航空会社だからでしょうか?
LCCも頑張っている中,特に価格がお安くなるわけでもなく,機内食も段々質素になっていく大手航空会社です・・・。
エコノミーをそのままグレードアップなので,食事はエコノミーと同じです。
韓国→日本の機内食は何ともいえないほど軽食になっていました(泣)。いつもならアナゴのちらしずし(美味しくはないけど)なのに,とうとうコンビニで売っている
1000ウォンくらいの三角おにぎりでした(-"-)
*航路によっては内容が変わることがあります。
小さいパイナップルとチェジュウォーターは定番です。
「大韓航空よりアシアナのほうが機内食がいいよ」とは聞いていましたが,同じような便でアシアナはどうなのか?知りたくなりました。
エコノミーから急遽グレードアップしてもらった身の上なので,ちょっとリッチな帰国になったのは良かったと,ラッキーと思います。
ビジネスクラスはシートは楽しいです。広くて伸び伸び,オットマンから背もたれまで電動で動くし,楽々です。
エコノミーとは全然違うビジネスシートに一度は座ってください!
2014-01-29(22:13:35) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
寒くなってきましたね。冬本番です。もちろん,日本よりももっと寒い韓国では厳しい寒さです。こういう時はお風呂で温まるのが一番!ですよね。
韓国の家には,シャワーがあっても浴槽がある家はあまりなく,便器と一緒になっていて,洗濯機などが置いてあり,日本の風呂とはちょっと違っています(そうではない家もありますが)。
ファジャンシル(化粧室)と言えばトイレのことですが,実はトイレ(便器),シャワー,洗濯機などがタイル張りの一つの空間に収まっています。
日本のようにトイレと浴室,脱衣所(洗面台)が別々に分かれていないので,一人が入ってしまうと他の家族は使用を待たなければならないんですね(複数のファジャンシルがあるお家もあります)。
そのためか,ゆっくり風呂に浸かることや,韓国では有名なアカスリなどが自宅でできないので,皆さんはチムジルバンに行くことになります。
日本で昔自宅に風呂がない人たちがよく通った風景,銭湯へ行く感覚で,家ではなくチムジルバンでゆっくり汗を流そうってことになります。
ドラマでもよく出てくるシーンですね。
カンピョンスパランドは,地下鉄2号線の江辺(カンピョン)駅から歩いて3,4分のところにあるチムジルバンです。
こちらはスパランドと言う名前の通り,チムジルバンだけでなく,スポーツジム,ゴルフ練習場も併せたレジャー施設という感じです。
チムジルバンは以前にもご紹介しましたが,「チムジルバン」は男女共通の上下の服を着て,いろんな温度・内装の部屋で汗を流すサウナのような施設を言います。
日本の銭湯のように裸で“風呂に入る”というのを,韓国では「サウナ」と言います。
なんだか,反対の意味で使っているような気もしますが。
この2つを総称して,「チムジルバン」と言うことが多いです。
チムジルバンは,サウナとチムジルバン料金と貸し出される上下の服(Tシャツと半パンが多い・・お店によって違う)の料金が加算されます。
カンピョンスパランドでは,
5時~20時 大人7000ウォン,子ども5000ウォン
20時~5時 大人9000ウォン,子ども6000ウォン
チムジルバンの服
1000ウォン
となっているので,昼間行けば8000ウォンを支払うことになりますね。
入場してから
15時間以上経過すると,追加料金が発生します。
ここは24時間営業なので,宿泊も可能です。実際ホテルを取らず,このようなチムジルバンの睡眠室を利用して寝泊りをする人も多く,いつでもすぐに風呂に入れていいと話す方もあります。
ただ週末は混みあうこともありますし,人が出入りしているし大きな声でしゃべってる人もあって,うるさくて仕方ないという状況もありますので,神経質な方には無理ですが。
こちらは,イ・ソンギュン,コン・ヒョジン主演のドラマ「パスタ」のロケ地となっています。また,ソン・イェジン,カム・ウソン「恋愛時代」もここ(スポーツジム)で撮影されていました。写真が飾られてましたので,ご確認ください。
行き方
①江辺駅4番出口を出て向かい側に渡り,右へ進みすぐ左へ曲がって歩きます。
②東バスターミナルを左に見てそのまま直進します。
③最初のT字路を右へ渡ると,ほどなくして交差点(KB国民銀行の前を通る)が見えますが,向かい側の角にカンピョンスパランドが建っています。
1階は入口で,「GS25」というコンビニの横になります。
駅チカなので,行きやすいのでぜひ一度お試しを。
お風呂やサウナに入って,食堂で食べたり,売店でシッケやゆで卵を食べたり,床にのんびり転がるのも楽しいです!
2014-01-19(11:53:25) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
地下鉄2号線と7号線のトゥッソム遊園地(ユウォンチ)駅から直結で,漢江(ハンガン)が見下ろせる“トゥッソム展望文化コンプレックス・チャボルレ”があります。
漢江の河川敷の上に駅があるので自然とそうなるのですが,ここがいろいろと面白い所ですよ!
まずこの“トゥッソム展望文化コンプレックス・チャボルレ”(名称が長い・・・,「チャボルレ」とは「尺取り虫」のこと)が,くねくねと形状が面白いのですが,このトンネルのような通路には写真が飾られていたり,所々窓のように外が見えるようにもなっています。
3階にはカフェ「ボクス」や2階には韓国料理レストラン「ソマン」も併設されていますし,コンビニのような売店もあります。
曲線を生かしたベンチ,子供向けの図書室もあります。
トゥッソム展望文化コンプレックス・チャボルレの下は漢江市民公園なので,季節のよいときには家族連れやカップル,運動する人などたくさんの人出で賑わいます。
夜はビール片手にチキンの配達を頼むというのも楽しいんじゃないですか。
「屋根部屋の皇太子」では,キャンピングカーを止めてその中で生活して,この公園を先を急ぐように小走りに出勤するシーンが撮影されてましたよね。
バラエティー番組の「無限挑戦(ムハントジョン)」でも,ここでロケがありました。
アヒルボート(40分・
13000ウォン)に乗ったり,夏季にはトゥクソムプールもあります(7~8月ごろ,9時~20時。
19歳以上5000ウォン)。
デッキからはチョンダム大橋が見えて,地下鉄が行き来する様子も見えます。
駅チカなので行ってみてくださいね。
レンタル自転車がありまして,マウンテンバイク,子供用,ママチャリ,2人乗りなど,様々なタイプがあります。料金は
1時間3000ウォン(2人乗りは6000ウォン)と良心的ですね。
15分ごとに追加料金があります(500ウォン,2人乗りは
1000ウォン)。運営時間は9時~22時(貸し出しは2
1時まで)。冬期は時間変更があります。
身分証明書を預けるのですが,外国人はパスポートになるでしょう。
ロッククライミングもできます。
ここから遊覧船に乗ることもできますよ!
7号線のトゥッソム遊園地駅の改札がとてもオシャレでした。
こんな改札もあるんですね。すっと通り抜けられますよね。
1人ずつバーを押して通る(テーマパークで人数を計算するような)のは荷物があるときはとても不便です・・・。こちら早く改善してほしいです。
漢江市民公園のHP
http://www.j-bug.co...(日本語あり)
2014-01-14(21:12:25) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
以前,Emartのフードコートへ行ったことを書きましたが,今回は大型マートの有名店,ロッテマートのフードコートを紹介します。
マートのフードコートは一人旅にはとても便利な場所です。
普通に飲食店に入るには“おひとり様”は断られることが多いと聞きますので,最低2人以上で入店をしなければならない時もあるのですが,フードコートなら気軽に食事ができますね。
ロッテマートの2階の奥にフードコートがあります。あまり混んでいる風景は見たことはありませんが,休日の昼時や夕食時は気を付けたほうがいいかもしれません。
ただ,こちらはEmart龍山駅のフードコートよりずっと広いです。
プルコギ定食というセットがあったのですが,それがメニューから消えていました。その代り“プルコギトッパプ”というプルコギ丼を注文してみました。
「トッパプ」というのは日本でいう丼になりますね。「ご飯の上にのっける」という意味です。
味はまあまあ良かったです。もう少し野菜がほしいなあと思いますが。
個人的には,パンチャン(おかず)がいろいろ付いたEmartのフードコートの定食の方が満足できますね。
こちらには,懐かしい弁当といって,アルミの弁当箱にキムチ,ごはん,スパム,卵焼きなどが入ったメニューがあり,これを注文している人もいました。これは蓋をしたままよくシャッフルして(振って)食べるそうですよ。
おひとり様,あるいは何を食べたらいいかと悩んだときは,このようなマートやショッピングセンターのフードコートへ行かれるのもオススメです。
2014-01-08(20:45:32) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
Prev [P.56/93]
Next [*No.551-560 of 921]
First /
Last