Internet Japan-Korea Line

日本と韓国を結ぶ架け橋 「IJKL」

 


1253690 (1週間:1560
昨日:1232 今日:0328)

     
Since 2005-06-12
店の入口
誰もが大好きビユッフェ(バイキング)ですが、こちらは韓国料理のブッペェ(韓国語的発音)です。

お店はヨイドなどにもあるようですが、行きやすい地下鉄3、7、9号線の高速ターミナル駅に隣接しているこちらでも紹介したファミールステーションにあります。

ファミールステーションでは、昨年15周年を迎えたスターバックス・パミエパーク(ファミールパーク)店、パリ・モンサンミッシェルにあるオムレツ店のラ・メール・プラールなどを紹介しましたが、オルバンもここにあります。
店の中は結構広い

人気のお店で、平日ランチでも行列必至と聞いていました。予約もできますが、取れるのは数ヶ月先だということです。直接来店するお客さんのために空けている席を確保するしかなさそうです。

開店は10:30~。利用時間は2時間です。
平日のランチは14900ウォン(約1600円)、平日のディナー・休日公休日などは22900ウォン(約2400円)、小学生は10900ウォン(約1200円)となっています。

肝心のお料理はたくさんあります。壁に沿って反時計回りで回って各自で皿にとって進みます。豆腐、和え物、韓国料理でよく出てくる葉っぱ類、サラダ、汁物、炒め物(豚、鶏)、チャプチェ、練り物(オデン)、蒸し物、海苔巻き、ティギム(天ぷら)など、何回か回らないと取り切れないですね。
いろいろ取って

残念だったのが、牛肉のプルコギのような料理の場所があるのに、そこにだけ料理が置かれてなかったこと。2回見に行きましたが、そこだけ空っぽになってました。
手抜きなのか?平日ランチでは無い?それなら料理の名前など書かれた表示を置かないでほしかったなあと思います。

アイランドになった真ん中に、ゼリー、果物、五味子(オミジャ)などの飲み物、ソフトクリーム、自動カキ氷器までありました。
豆乳が登場

テーブルには、香ばしい豆乳と紙ナプキンが敷かれていて、その写真に載っているのと同じミニカップに豆乳が入って提供されました。

10時過ぎに到着したらすでに人が並んでいました。順に案内されて満席になる前に席に着くことはできたので良かったです。店内は広いです。他の店舗よりも大きなスペースがあります。店を出る頃には、並んだり整理券で待っている人がいました。

なので、こちらを利用するときには、朝だけど10:30~のオープンに間に合うように行く(ブランチとして)、夕方も早めに行くという早めの利用で混雑を避けるしかなさそうな気がします。
カキ氷が作られているので、食べる分だけ取り出します

プルコギを食べてみたかったです。

こだわりの食材で様々な韓国料理が食べられるオルバンへ、一度行ってみてはいかがでしょうか?



2015-09-05(13:27:00) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

店の前景
先月ご紹介したFlower & Cafe JEFFREYの大学路(テハンノ)店にも行ってきました!

店の雰囲気はよく似ています。
まさにお花を切り分けてショーケースに入れているところでしたが、花の保管冷蔵庫が四角いガラス張りで高さがあるケースで、店のほぼ真ん中にあったんですよ。
とても明るく照らされているので、これも照明?ディスプレイなんだろうなあと納得?!(そのため?店内は薄暗いのですが。店内は慶煕(キョンヒ)店でも同じく薄暗かったです)。

さて、今回はSOMELATTEのストロベリーにしました。
ソフトクリームがテンコ盛りなのは同じですが、キューブのチーズケーキが取り囲み、グラスの中は生クリームとイチゴドリンクが入っています。
ストロベリーソムラッテ!やはり大きい

うーん、美味しいです♪

隣のカップルはマンゴーのパッピンスを2人で突いていましたが、余り進んでいなかったです。大きかったからかな?

場所は大学路なので、地下鉄4号線ヘファ駅から2番出口を出て、そのまま南へ進むとマロニエ公園がありますが、そのマロニエ公園の東側にあるマルコ美術館のすぐ裏側(東)の道にあります。
こちらの店舗は今年3月末にオープンしたそうです。

どちらの店舗も壁にうっすらと名画が流れています。昔のハリウッド映画のようですが、誰も見ている様子はありません。*ハングル字幕。
店内奥から入口の方向を見て


大学路店の連絡先は、Tel : 02.763.1150
住所 :ソウル特別市鐘路区東祟洞(ドンスンドン) 1-133



2015-08-20(22:15:18) - 韓国での食事 - msm - 2 comments - TrackBack(No Trackbacks)

正面入口
地下鉄4号線のヘファ駅の辺りは、韓国一のソウル大学があった所で、今はソウル大学病院があります。その名残でこの辺りを大学路(テハンノ)と呼びます。
この大学路にヒーリングカフェがあると聞いて行ってみました。
名前は“White secret”ホワイトシークレット=「白い秘密」、エエー秘密なんですか?

ホワイトシークレットは天然塩の塩をメインにしたカフェです。
もちろん、普通にカフェとして利用できますが、天然塩の癒しのお部屋に入ってまったりすることができるカフェなんですよ!

最近ヨンさまと結婚して話題のパク・スジンとアフタースクールのリジが出演している飲食店を巡る番組「テイスティーロード」でも紹介されたようです。
*アックジョン店もあるので、撮影はどちらの店舗でされたのかは番組を見ていないので不明。
入口の左にヨン様と結婚したパク・スジンが出演しているテイスティーロードのポスターの

利用は一人1万ウォン(約1050円)を支払って、飲み物1つチョイス+60分のヒーリングルーム使用となっています。
飲み物は何でも注文できるわけではないようですが(スムージーなどは不可?)、コーヒー類や紅茶は選べるようです。

なぜ、塩なのか!?
塩にはミネラルなど身体にとても良い効果をもたらす成分があるので、そのお部屋に入るということでヒーリング効果が期待できるということでしょう。
店内は塩の玉暖簾!?
塩の販売もありました。
カフェ全体は雰囲気もよく、塩の結晶が玉暖簾のように(玉暖簾というと雰囲気ないかな?)吊り下げられています。

カフェラテを注文してしばし待ち、カフェラテを持って部屋に案内されます。
「ご利用は初めてですか?」と聞かれて「そうです」と答えると、説明してくれます。
部屋に入ると、まず履物を脱いでスリッパに履き替えます。チェアーは座ってみたかった吊り下げ式のチェアー(名前は何でしょう?)で、「揺れるのでしっかり掴んで座ってください」と言われたものの、やはり揺れて後ろの支柱にチンと当たっちゃいました。
いい感じです。座ってみたかったチェアー


時間はタイマーをセットしてくれますので、鳴れば終了ってことでしょうね。
60分だと思っていたら、なぜか70分からカウントダウンし始めました。朝に行ったので混雑してなかったから?

部屋は塩を敷き詰めていて塩が入った麻袋も置いてあります。
壁にある空気清浄機が作動しています。
キューブのテーブルなどが点灯して、少しずつ色が変化していくと、リラックスできますよ~。
色が少しずつ変化して何ともいえない癒しの空間

そのブランブランするチェアーは2つあったので2人部屋だと思いますが、さほど広くはありません。しかし、まったりするのは十分な空間でした。
WIFIもばっちりです。

場所は4号線ヘファ駅1番出口のエスカレーターを上がって地上に出てすぐ右へ歩いていきます。スターバックスを越えて右方向へ回るように歩いていくともう一つのスターバックスが見えてきます。その横が大学路ミュージカルセンターがあり、coffee smithというカフェがありますが、その向かい側にあるビルです。
トレーに敷かれたペーパーには塩の効能などの説明があります

ヘファ駅2番出口からだと、出口を出てすぐ後ろへUターン(北側1番出口の方向)して駅のエレベーターがある所を右折、マロニエ公園を右に見て直進します。
突き当りのWAFFLE LUIやベトナムのお米のサルグクスのお店Banh pho(白いお辞儀をした人形が目印)があるので、左へ進みます(突き当りが大学路ミュージカルセンターでcoffee smithがあります)。そのT字路の左手角にあるビルにホワイトシークレットがあります。
*写真1枚目の入口が見えます。
もう少し大勢で入れるお部屋もあります


営業時間は10:00~23:00となっており、年中無休です。

HPはこちら↓ 
blog.naver.com/white_secret

癒しの時間に、ちょっとした休憩に、健康保持に、一度行ってみてくださいね♪

2015-08-19(20:58:57) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

観光客がよく訪れる仁寺洞(インサドン)では伝統茶(お茶と言うより一種のジュース的なドリンク)を出すお店が多いですが、初めてこちらへ行ってみました。

あるサイトで知り合いになった在韓日本人の方とお会いすることになり、こちらでお茶しましょうと紹介されました。

お店はインサドンのメインストリート沿いではありますが、入口が面しておりません。少し入ります。お店は2階なので階段を上ります。

お店の中は広くはありませんが、やわらかくどこか懐かしい感じの落ち着いた雰囲気です。イスやテーブルも席によってまちまちで、ソファ風だったりします。
窓には光る魚が泳いでいるようにディスプレイされてます。
ちょっと入った所にある感じなのに、お客さんはよく入っています。
有名店なのでしょうか?

ゆず茶をいただきました。韓菓がついてきます。

もちを焼いてソースをつけて食べる(クウンインジョルミ)が人気のようで、グループで来ている客は大体注文されてました。次回はこれを注文してみたいです。

伝統茶を出すお店というよりはカフェらしいお店ですが、一度行ってみてくださいね。

営業時間 9:30~23:00(入店は22:30まで)








2015-08-09(21:15:23) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

お店の前景
ネットサーフィンしていた時に見つけた素敵なカフェです。
花屋さんとカフェのコラボチックなお店ですね。

とても素敵なお店で、HPで見たそのままでした。
日曜の午後、ひっきりなしにお客さんが出たり入ったりしていましたので、人気のお店なんですね。

店の天井は配線などが見えるむき出し風(こんな表現はないと思うのですが)で、お花屋さんだけあって花を保管している冷蔵庫?や壁にはオブジェがありますし、持ち帰りできるようにコンパクトにまとめた花束も入口の近くに何気に置いてあって、すっと手にとって恋人にプレゼントもできそうな感じです(もらってみたい)。
これだよ!

こちらのHPのメニューはどれも注文してみたい物ばかりで、口が一つしかないのが残念ですが(何口もあったら怖い)、行ってきました!

注文したのはずっと目をつけていたマンゴーのSOMELATTE(8500ウォン・約950円)。トップはアイスクリームがモリモリ、その下には冷凍ですがカンゴーの角切りがあって、グラスの中は生クリームとマンゴージュースになっているという豪華な一品です。

各テーブルには、花屋さんらしく可愛いお花が飾られていてそれだけでも雰囲気がよくなりますね。

カウンター付近も花に埋もれてます
テーブルに店員が来て注文を聞いてくれるのではなく、自らカウンターへ出向いて注文します。すると木製のアルファベットを渡してくれるので席で待てば運んでくれますよ。
HPと同じ写真の大きなメニューブックがあるので、指差しで注文可能です。

メニューがとても凝ったもので、HPのMENUを見ていただければお分かりかと思いますが、クルムラッテ(クルムとは韓国語で雲の意味)という綿菓子が乗ったラテや、アイスカフェラテはコーヒーが氷になっていて、そこへ別に用意されている牛乳をお客さんが注ぐようになっていますね。
面倒かも分かりませんが、自分で濃さを調節できることもできて面白みがありますよね。

どんなに大きいかiPHONE5sと比べてみました
注文したSOMELATTEには下の部分がイチゴジュースになっている物もあり、どちらにしようか迷いました。
ヨーグルトスムージーは果実がキューブになって出てくるし、これも気になります。
なので、たくさん口がほしいのです・・・。

お店は1号線回基(フェギ)駅に近い慶煕(キョンヒ)店、大学路(テハンノ)店があります。
今回は慶煕店に行ったのですが、バスで行くしかなくちょっと不便でした。大学路店は4号線の恵化(ヘファ)駅の上にあるマロニエ公園のすぐ横にあって行きやすいので、次回はこちらの店舗へ行ってみたいと思っています。

HPは↓
http://www.jeffreyc...
お花にあふれた開放的なお店

MENUをクリックすると、更にいろんなメニューを見ることができるのでご覧くださいね!





2015-07-11(17:07:14) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

マポマンドゥのカルビマンドゥ♪
キムパッチョング(海苔巻き天国)など粉食店が、街のあちこちにありますね。
配達もしてくれるし、値段も手ごろでお一人様でも遠慮なく入れる心強いお店ですね。
そのようなお店で、使えるチェーン店の「マポマンドゥ」を紹介します。

以前から名前は知っていました。でも、初めて入店したのは年末でした。
初めて行った店舗は、6号線の大興(テフン)駅の2番出口すぐの角にあるマポマンドゥでした。
ロケ地を見に行った後になんとなく立ち寄りました。

名前だけ知っていた「カルビマンドゥ」を注文しました。
一口サイズの蒸しギョウザですが、なんともいえない美味しさでした!
しかも10個入りで3000ウォン(約330円)という安さです。
カルビだから牛肉が入っているのかなと思うのですが、普通の豚肉のマンドゥとはまったく違います。

その味が忘れられなくて、今度は忠武路(チュンムロ)の店舗へ行ってみました。
こちらは、大興駅のお店より少し大きかったです。
行ったのは夜7時ごろでお客が一番多い時でしたが、順に注文を聞いてくれましたし、アルミの丸い容器に並べられたマンドゥを蒸気で蒸しあげていました。
冬は温かいでしょうが、夏はとっても暑くて大変なんじゃないかな?と心配になりましたけどね。

別の日、持ち帰りを頼んだときは、お客さんも少ないので営業時間など聞いてみましたら、24時間営業なんだそうです。
いつでも食べに、持ち帰りに、できると言うことですね。

お手軽な安さと蒸しギョウザが本当に美味しくて、また行ってしまうと思います。
マンドゥはキムチ入りもありますし、ケソン(開城)マンドゥ、それから海苔巻き、ラーメンなど粉食店らしいメニューももちろんありますよ。

黄色の地に赤色でマポマンドゥと書いているのを見かけたら、是非入ってみてください!

マポマンドゥの紹介は↓
http://www.menupan....

ソウル市庁の近くにもあり、2,6号線の合井(ハプチョン)駅の1番出口と2番出口の間にもあります。同じく2号線新村駅1番出口を出て現代百貨店の方へ行き右折するとあります。
近い店舗に行ってみてくださいね。

2015-05-07(22:28:00) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

真っ白なケーキ
甘いもの、続きます~。

韓国のチェーン店のパン屋で有名なPARIS BAGUETTE(2013年12月にもパリバゲットの記事をアップロードしました)ですが、美味しいケーキがあると聞いて買ってみました。

このケーキは江原道の大関嶺にある牧場の牛乳を使って作られていて、この牧場が有機農牧場なんだそうです。
安心・安全ということでしょうか。

「スンス」とは「純粋」と言う意味だと思うのですが、「秀」という漢字が使われているので「純秀」と言い換えてそれくらい優秀なケーキということなのかな?
透明なケースに入っています(上から見て)


ホールケーキと小さめのミニケーキがあるので、お一人様はミニケーキを買いました。6500ウォン(約700円)です。

肝心のお味は・・とっても濃厚なのに、くどくなくて美味しかったです♪
やはり一人では大きいので、2回に分けて食べるのがいいですね。
フワフワしていてクリームが多いです。スポンジでごまかしていません。

イチゴ味やチョコ味もあると聞きましたが、まだ見たことがありません。

断面はこんな感じでクリームたっぷり
パリバゲットは販売だけの店舗や、カフェも併設している大きい店舗などいろいろな店があるようです。
モーニングなども食べられるそうです。

わざわざ韓国へ来てまでパンでなくても、と言う考えでなければ一度行ってみてもいいかもしれません。

とにかくスンスケーキは期待を裏切らないので、是非お試しを・・・!

こんなケーキは初めてご覧になりましたか?海抜1000メートル国内有機農牧場1号の雪牧場の・・大関嶺の牧場の美味しい牛乳を使用していると説明があります(ケース横)


パリバゲットのHPは↓
https://www.paris.co... (韓国語のみ)です。
青い帯にあるPRODUCTにマウスを持っていくと、メニューが現れます。CAKEをクリックしてください。スンスケーキも出てきますよ。

2015-05-04(19:59:48) - 韓国での食事 - msm - 2 comments - TrackBack(No Trackbacks)

かわいらしい店構え
美味しいクリームパンのお店があることをコネストで知って行って来ました。

よく言われますが、韓国の洋菓子は日本に比べるとまだまだだと。
でも、このお店は日本のクリームパン(シュークリーム?)と同じ味で、とても美味しかったです♪

パンは小さめですがパサパサしていないし、クリームがしっかり注入されています。
種類もいろいろありますが、定番のカスタードクリームとイチゴクリームを選んでみました。
イチゴクリームは100%国内産のイチゴのシロップから作られているそうです(どういう風に作るのでしょうね?)
看板もあります
それからお店に行って知ったのですが、プチシュークリーム(3000ウォン)を見つけたのでそれも買ってきました。
お味はカスタードクリームですが、本当に美味しかったです。

大きなアイスコーヒーでも入るようなカップに入れてあります。注文を受けてからカスタードクリームを注入してくれます。

クリームパンの包装には、いつまで食べられるか時間まで表示されています。作ってから24時間以内が賞味期限だそうです。

お店に入ると各クリームパンが勢ぞろい

場所は、地下鉄3号線アックジョン駅5番出口からずっとそのまま進んで5分程度進むと、左手に新韓銀行が見えるのでその先に見えてきます。
かわいらしい店構えはすぐに分かると思います。

creamBABAのHPは
http://www.creambab... (韓国語のみ)です。

美味しかったので、2月、3月と訪韓のたびに行って来ました~♪
クリームがしっかり入っています


詳細はコネスト、あるいはHPを参考にしてください。
営業時間 月~土9:00~21:00 日10:00~19:00
休日   第2・第4日曜、旧正月、秋夕

プチシュークリーム

クリームパンの種類は、カスタード、イチゴ、さつまいも(11600ウォン)、栗、チョコ、マンゴー(11800ウォン)、緑茶、小豆(1個2000ウォン)、小豆ソボロ(1個2300ウォン)とあります。その日によって種類があったりなかったりするかもしれません。

包装の裏側には賞味期限などが表示

コネストでクーポンがあります。
10000ウォン(約1100円)以上購入するとアメリカーノコーヒーをいただけます。お忘れなく!


2015-05-03(21:40:16) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

素晴らしいチーズストロベリーワッフル後ろにイチゴのカード
1年ぶりにBEANSBINS COFFEEのイチゴワッフルを食べてきました。

春はイチゴに決まり!って感じでどこのお店でも、イチゴフェアーというのか、いっせいにイチゴを使った商品がずら~りと並びます。
絶対に食べなければなりません!!

今回もミョンドンのサボイホテルにあるBEANSBINSに行ってきました。
本当にちょうど1年ぶりで嬉しかったです♪

今回は、コーヒーが付いたセットではなく、チーズストロベリーワッフル15000ウォン(約1600円)を注文しました。
(後ろの席には日本人のアジュンマが2人、ストロベリーワッフルとハッピーッタルギというドリンクを各1つずつ食べてました!)
イチゴのカードの裏にはクーポンがあります

チーズストロベリーワッフルはチーズケーキをダイスカットしたものがトッピングされています。真ん中にイチゴフレーク?をまぶした球体のものがあります。
トッピングがあるためストロベリーワッフルに比べると、生イチゴは少なめになります。
ビジュアルは最高だし、まさにこの味を求めていたという感じで幸せなひと時です。
食べた方には理解してもらえますよね。

ワッフルの真ん中にあった球体の正体は、イチゴアイスクリームでした!硬くてなかなかナイフが入らなかったのでアイスクリームとは思わなかったです・・・。
こちらのカフェでは、アイスクリームはハーゲンダッツが使用されています。

イチゴワッフル一緒に食べる?と言ってます!食べる~
そして、イチゴのカードが刺さってました。
カードの裏を見ると、銀色の四角いものが。こすって、その下に何が書いてあるのかを見るのですね。
コインでこすってみると「6等・生イチゴジュース1000ウォン割引」で、3月31日までのクーポンでした。
1~5等まではどんな内容だったのか、ちょっと気になりますが。

BEANSBINS COFFEEのキャラクターはチュウォンだったのですね。店の中の所々で微笑まれておりました。

忘れてはいけない!コネストのクーポンで20%offになりますので、忘れないでお持ちくださいね!
*コネストのクーポンの扱いは終了しています(2017.6)。ユートラベルノートにクーポンがあります。

2015-05-02(21:27:06) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

夕暮れの木覓山房
前回アップロードした「雪氷(ソルビン)」へ行く前に夕食を食べた韓屋の木覓山房(モンミョッサンバン)へ、3月末に初めて行きました。

韓屋とは韓国の伝統家屋のことです。
ここはソウル市が建てた官設民営のレストランです。

場所は南山ケーブルカーの乗り場から道路を渡って山のほうへ入った所にあります。

とても雰囲気がある韓屋です。
野菜ビビンバ
ビビンバが有名なんだそうです。プルコギビビンバや野菜ビビンバがあって、野菜のビビンバを注文しました。
真鍮の器で出てきました。
石焼ではありません。

5人で行ったので各自ビビンバを注文して更に、トトリムッ(ドングリのゼリー)とアヒルの燻製を注文してみました。トトリムッはあっさりと口直しのような感じです(ビビンバ自体こってりしていませんが)。アヒルはたぶん初めて食べたのですが、臭みもなく薄いスライスなので食べやすかったです。
ドングリのゼリー

ちょうど個室風になったところが空いていたので座ることができました。

コネストにも書いてありますが、こちらは先払いで受け取りも食器の返却もすべてお客がするのです。
簡単に言えばセルフサービスですが、ちょっと味気ない気もしました。

同行者に教えてもらって知ったのですが、木覓(モンミョッ)というのは、今ソウルタワーがある南山(ナムサン)の昔の呼び方だったそうです(これもコネストにも書いてありました)。
アヒルの燻製

営業時間 11:30~21:00(ラストオーダー20:30)
休業日  旧正月・秋夕

地下鉄4号線ミョンドン駅から歩いて12分か、ウリ銀行と新世界百貨店のある交差点から南へ進んで、「南山オルミ」という大きなエレベーターに乗って南山ケーブルカー乗り場まで上ります。ケーブルカー乗り場の前の道路を渡って向かい側に行くとあります。
伝統家屋の店内








2015-05-01(20:49:30) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

Prev [P.10/22] Next [*No.91-100 of 217] First / Last
<%blogs()%>
▲TOP

※当Webサイトは,著作権を放棄していません.特に断りがない限り、本ホームページに関するすべての著作権は本サイトの管理者「MSM」にあります。
Copyright (C) by "oolong". All rights reserved