Internet Japan-Korea Line

日本と韓国を結ぶ架け橋 「IJKL」

 


1253928 (1週間:1798
昨日:1232 今日:0566)

     
Since 2005-06-12
一番押し!のプレミアムタルギソルビン
夕食の後、またまた雪氷(ソルビン)へ行ってきました。
最初に行ったのは昨年の夏の終わりで、ミョンドン3号店に行って10月に記事をアップロードしています。
2回目は昨年の冬で鐘路3街のソルビンに行きました。数年ぶりに会った友人と行ったのですが、さすがに真冬でパッピンスを注文する気になれず、コグマラテ(さつまいもラテ)という温かい飲み物を飲んできました。

それで今回3度目は、ミョンドン1号店です。5人でウロウロ歩いていて「コーヒーでも・・・」と言ってたのですが、ソルビンを見つけて入ってみました。

5人で、プレミアムタルギソルビン、ブルーベリーチーズソルビン(昨年夏に注文したもの)、インジョルミ(きなこ)ソルビンの3つです。
夏にも食べたブルーベリーチーズソルビン
小さめの紙コップが置いてあるので、それにそれぞれパッピンスを入れてお味見。

春ですから、苺ですから~~!で、タルギ(韓国語でイチゴの意味)ソルビンはビジュアルも味も最高でした♪
あんなに綺麗にイチゴを切って並べるだけでも「一仕事だな」という気がしたのは私だけでしょうか?

ブルーベリーは昨年夏に食べましたから味も知っていますが、やはり美味しいです。
インジョルミソルビンは余り食べられなかった(知人が喜んで食べていたため)のですが、
口コミにあるようにきなことフワフワカキ氷がよく合うのですね。

私の中での一番は、タルギソルビンです。

今ソルビンのHPを見ると、マンゴーのカキ氷が店頭に並ぶようです。こちらも楽しみですね。

韓国ドラマ「未生(ミセン)」で、また人気上昇中のイム・シワンがキャラクターを務めているようですね。
カップ式カキ氷?これは「ソルビンゴ」と言う名前で販売されているようです。かき氷ほど大きくなくてテイクアウトもできるのでしょうか。
詳しくはこちらをご覧ください↓

http://sulbing.com/...  (韓国語のみ)

まだソルビンを体験していらっしゃらない方、この夏はぜひ!

2015-04-29(16:26:40) - 韓国での食事 - msm - 2 comments - TrackBack(No Trackbacks)

店の前景・ウィークデイサービスは?
地下鉄3,7、9号線の高速ターミナル駅に隣接しているパミエステーションの中に、フランスの世界遺産登録モン・サン・ミッッシェルのある島で有名な宿屋(今はホテルになっている)プラールおばさんのオムレツ屋さんが入店しています!

最近BS放送の旅行番組もよく録画して見ていますが、イタリアとフランスへの旅行番組が圧倒的に多いことに気がつきました。
いろんな番組を見ていると、レポーターがLA MERE POULARDに立ち寄ってオムレツを食べているシーンが2,3回あったんです!
「モン・サン・ミッシェルに行くとここへ立ち寄るのは定番なんだな~」と、まだ行ったことがないフランスへの憧れを抱いていましたが、なんとそのお店がソウルにあると偶然知って、「これは一度行ってみないとね!」と、行って来ました♪
壁にあるフランスのお店の紹介


こちらのレストランは11時にオープンです。平日でしたが、混み合うこと心配したのでオープンと同時に入店しました。
一番乗り!でした。

ランチメニューがあります。
ランチメニューは4種類で、ランチメニューAは定番のオムレツ(ランチメニューで注文するオムレツの種類は決まっています)、他にB、C、Dとあり、パスタやフランスと韓国料理のフージョン料理など、どのメニューも16000ウォン(約1700円)です。

メイン料理とスープまたはサラダが選べます。
サラダ


入店したときには「ウィークデイコーヒー」という看板があり、11時から12時の間に来店のお客にコーヒーや紅茶のサービスがあるとあったのですが、何にも言われず、店を出たときには看板すらなくなっていました(店を出たのは12時を過ぎていたから?)。未だにスッキリしませんが。

スープ
注文してまず出てきたのはサラダ&スープ(同行者はジャガイモのポタージュ)で、しばらく待つと、いよいよ来ました~!オムレツです!!

で、デカイ!!!

これって一人分だよね(当たり前だ)!?

横幅は30センチはあります。絶対顔より大きいよ!

フワフワですが、最初は玉子の泡を食べる感じでした。

そしてこのときのオムレツはえびが入ったオムレツでした。2,3個じゃないよ、オムレツの中にもたくさん入ってました。背わたもきれいに取ってありました。
大きさが伝わるでしょうか?厚みもすごいんです!


店の方に「何個分の玉子が使われているのですか?」と聞いてみました。「たくさん泡立てていて掬って入れているので何個分かわかりません」と答えられました。なのではっきりとした個数は分からないです・・・。


オムレツを切ってみるときれいにエビさん


フワフワですが、食べているうちに飽きてきてしまいます・・・。フレンチポテトとパンが供され、ピクルスも出てきました。お口直しかな?
半分くらいでう~ん、少し後悔し始めます。
3人で行ったのですが、全員がオムレツを注文したのですね。
別々にランチメニューA、B、Cと別のものを注文したらよかったなあと。

4種類のランチメニュー

驚いたし、十分堪能させていただきました。
「しばらく玉子料理は食べたくないな」というのが3人の共通した意見でした。
もちろんふわふわで美味しかったですよ。ただ量が多すぎたし、ビジュアルでおなかいっぱいでしたね。
でも、いい経験になりました。行くことができてよかったです。

一度、ビジュアルに驚きに行ってください!

先ほど知ったのですが(情報が遅い)、日本にも店舗があるんですね!東京・丸の内です。

*ソウルのこの店はもう閉店していてありません(2019年確認)。

2015-04-21(21:41:05) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

店の前景
人気観光地の一つ、仁寺洞(インサドン)のメイン通りから少し入った小道を行くと、意外にもちょこちょことレストランがあるんです。

今回はその一つ「ヌリ」をご紹介します。

ここはお一人様もOKというお店です。いつか行ってみたいと思っていたら、念願叶っていつの間にか2回も行ってきました。

食べたのは、8000ウォンのヌリトシラク(弁当)です。
これは、おかずが3点と味噌汁のような汁物と水キムチ(辛くない)が付いてきます。
ヌリ弁当

おかずは、キムチの盛り合わせ、ジョン(チヂミ)、4種類のナムル(野菜の和え物)で、それに雑穀米があります。
とにかく野菜がしっかり摂れて、やさしいお味がGOODです。

10000ウォンになると、更におかずが2種類増えます。
13000ウォン、15000ウォン宮廷定食、22000ウォン韓定食A、33000ウォン韓定食Bなど細かく種類があるようです。
一品料理からビビンバなどのメニューもあります。
入口から店の奥の方を見て

なので、その時の食欲状況によってボリュームを変えられますね。

お一人様OKですが、少し時間をはずして行きました。
2回しか行ってませんが、空いていて気兼ねなく入店しました。
お店の方も親切ですし(余計なことは言ってこない)、丁寧な感じがしました。

韓屋の店内は落ち着いた上品な雰囲気です。
右側は少し高くなっています

入口を入った所は石畳ですが、右側は階段があって少し床高い部屋になっています。

都会の喧騒を少し離れてゆっくり食事をする感じで、贅沢な気分になります。
韓国らしい韓国料理を食べようとすれば、高いお店を想像しますが、リーズナブルで体に優しくしっかり食べられるお店なんだなあと思えるヌリです。
店の奥から入口の方を見て

なお、ヌリとは「世の中」と言う意味だそうです。

行ってみてください♪

コネストの紹介記事は
http://www.konest.c...

休日:日曜日(←注意)、旧正月、秋夕
営業時間:11:30~21:00(ラストオーダー)


2015-03-11(21:35:48) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

クロワッサンたい焼きの看板
この食べ物にソウルで初めて出会ったのですが、もともとは日本のお店なんだと知りました。

私が行ったお店は、地下鉄1、2号線の新道林(シンドリン)駅の大きなモールにあるD-CUBECITYの店舗です。
もちろんミョンドンにもあるようです。

韓国人の知人とここへ来ていましたが、ちょっと食べてみようとなって買いました。
日本語の表記もあるので、しっかり日本からのお店だとわかりました。
6個入り箱買いもできます

店の人に聞いてみると、東京に本社があるとか・・・。

最近、日本のお店の進出が多いと聞きますが、あちこちで“日本発”のお菓子店があるような気がします。
日韓の関係は良くありませんが、日本の食べ物の人気は強く売り上げに貢献するのでしょうね。
美味しいものは万国共通ですね。

ところでこのクロワッサンたい焼きですが、クロワッサンとは違うんですね。
たい焼きのアップ
クロワッサン生地を使ってはいるようですが、揚げたようになっていて、カチカチで硬いです・・・。
この食感を楽しむのでしょうか?

たい焼きとは似て非なるものだと私は思います。
一度食べたらもういいかな・・・と言うのが私の感想ですが、個人の好みがあるのでどうぞお試しください。

人気があるからこんなにも店舗が増えているのですよね。
一匹2,800ウォンです。結構しますね。
韓国でのサイトは見つけられませんでしたが、
クロワッサンたい焼きをプロデュースをする「銀のあん」のHPは
http://www.ginnoan....
店の前


こちらもありました。新しいメニューもあるようです。
http://www.croissan...


2015-03-08(15:05:00) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

これが癒しのルドルフ
すっかり古い情報ですが、お付き合いください。

年末のソウルへ飛び、クリスマス当日“クリぼっち”の私は特に寂しがることもなく、一人旅を楽しんでおりました♪

旅行の定番、マートはしごは当たり前ですが、夜8時を過ぎてEマート(地下鉄2、5、中央線の往十里駅の“ENTER6”にある)に行ったら、クリスマスケーキが20%割引で売り始めていました。
マートで販売しているケーキはホールが多いのですが直径が長くて、とてもお一人様では食べきれない感じです。
マートの中にはパン屋さんが入っていて、精算はマートのレジではなく、このパン屋の中のレジで済ませて外装に印を付けてもらうシステムです。
箱に入れて慎重にお連れしました


それでちょっと覗いていたのですが、なんとかわいいケーキがそこに!しかもそんなに大きくないの丼を逆さににたようなドーム型でした。
このキャラクターに惹かれて買っちゃいました。

20%割引で税込み(10%)16,720ウォン(約1,800円)です。ホテルの冷蔵庫で保管して2,3日で食べてしまおう(自己責任で)と決定。

買物をして電車に乗ってホテルに到着するまで、ケーキが崩れないか心配しながら傾けないように気をつけて戻りました。

なんだかとても癒されるお顔、トナカイさんですよね。
このケーキの名前は、「チョコサンタ ルドルフ」となっています(レシートに記載)。ルドルフ君か・・・。
ごめんなさい、後ろから入刀、層になってますね

かわいい過ぎてケーキを切るのもためらわれましたが、観賞用じゃないし少しいただきますと言うことで、お顔を切るのは怖くて後頭部からいかせていただきました。
断面はこんな感じ・・・。
あ、数年前「人体の神秘」に行ったとき、本当の人体でこういうのを見たことがありますが。

強くチョコを感じないケーキではございましたが、美味しかったです。

ルドルフは今、私の携帯の壁紙を飾っています。

2015-03-07(10:57:03) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

スターバックスとファミエパークを大きな時計がつないでます
前回記事にしたスターバックスコリア・ファミエパーク店ですが、ブログ友達の方に教えていただいて、クリスマスソングが流れる中、ちょっと優雅に(日本ではあり得ない環境で)過ごしてきたのですが、後で聞くと(11月に行かれた情報による)、スターバックスはあったが、その下は工事中だったという話を聞きました。

その下とは?スターバックスの店の中にエスカレーターがあって、そのまま下りることができます。2階分下りるとそこ、ファミールステーションというレストラン・ショッピングモールになっています。
クリスマスとニューオープンできらびやか

韓国読みではファミールではなく、パミエと発音するそうです。


昨年11月28日にオープンしたモールですが、通路が2本あってその両側にお店が並んでいます。
主にレストランが多いですが、KUKURUZAというポップコーンのお店(今韓国でポップコーン店が急増中)、チョコレートショップのSee's CANDIES、美味しそうなケーキが並ぶBakersfieldなど見てるだけでヨダレが流れてしまいそうなお店が並んでいます。

真ん中に椅子があってちょっとした休憩場所
人気急上昇中の金先生というこだわりのキムパッ(海苔巻き)のお店は、昼にはもう行列が出来ていました。
日式と呼ばれますが、日本料理のレストランも何軒もありました。うどんもあります!雨の後の筍のように増え続けている日本のうどん店もしっかり入店していました。

最近海外旅行の番組を見ることが多いのですが、それでしょっちゅうフランスに行きます^^「モンサンミッシェル」も何度も見ましたが、そこにある何時間も泡立てる卵で作られたオムレツのお店があり、その支店がここに入店しているとの情報を得ました。
「LA MERE ROULARD」というお店です。
ランチライムにはこのオムレツのセットが16,000ウォンで食べられるようなので、行ってみたいですね^^

スターバックスで飲んだ後だったので、何も飲まず買わずでしたが、午前中は空いていました。12時になると混みだしてきたので少し早めにいかれることをオススメします。
スターバックスから下りた階から見下ろすと


場所はスターバックスファミエパーク店の下ですが、高速ターミナル駅はその名の通り、地方へ行くバスターミナルがあります。
そこからも直結しています。
3・7・9号線が乗り入れているので出入口も多いです。気をつけてください。

ファミールパークステーションのブログでの紹介はありましたが、HPは探せませんでした・・・。
バスターミナルから直結です


とても新しいのに、どこかレトロな感じです。壁など昔の駅のようなデザインだったり、通路が2本あると書きましたが2~4枚目の写真はバスターミナルに近い方の通路で、天井が高く空間が広い感じです。
写真はありませんが、もう1つの方の通路は少し暗くて天井も低く、壁がレンガ風でした。コンセプトが違うのですね。
確認してみてくださいね。

2015-02-28(17:23:28) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

店の前景
昨年クリスマスに行ってきたのは、スターバックスコリアのファミエパーク店です。
こちらの店舗は、2014年に15周年を迎えた記念すべき店舗でした。

韓国では、お気に入りのカフェで過ごすこともできるようになりましたが(記事にした鐘路3街の「カフェゼムセルブズ」や、クーポンでシフォンケーキがいただける「アティジェ」など)、一人でカフェに行くことはほとんどありません。
こちらの店舗は、あるサイトで知り合った方のブログで教えていただいたお店です。
座った座席から見上げると

スターバックス命とまで言われる方のオススメとあらば、行ってみるしかない!!

実はよく注文の仕方がわからないので、とても戸惑うのです。
カップのサイズやショット追加←意味不明・・・?
でも、絵で描かれているメニューを指差せば注文は出来るかと思い直して・・・。

午前10時くらいに入店しました。クリスマスだから、店が混雑しては困るなと思って早めに行くことにしました。ぼちぼち混んできたので早めの時間に行って正解でした。

普通の店舗とは明らかに違ってますよね。
天井が高くキラキラしていてでも、木造の質感がどこか癒される雰囲気です。
店内放送で英語のクリスマスソングが静かに流れている~、いい感じです♪

日本ではスタバには行かないので良く分かりませんが、韓国のスタバは店ごとに雰囲気が違うし、凝った造りのお店も多くて楽しめますね。

注文したドリンクは、ピーナッツラテ?だったかな。ホットで飲んだのですが、クリームが溶けてしまって残念な感じに・・・。もっとモリモリにクリームを乗せてほしかったです。絵で描いてあったのと違うよ~。アイスのほうが良かった?
でも、店員さんは感じよかったですよ。
クリームが溶けてきた~ちょっと甘すぎ


こちらの店舗は朝7時からの営業で、閉店時間は午後11時です。
場所は3、7、9号線の高速ターミナル駅4番出口を出て、後ろを振り向いてJWマリオットホテルのほうへ10メートル歩くとあります。

2月と言えばバレンタインデーですよね!?
期間限定メニューもありますよ。
http://www.istarbuc...

こちらのファミエパーク店の紹介は↓
http://www.istarbuc...
(韓国語)

2015-02-08(12:07:11) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

店内
地下鉄2号線・空港鉄道の弘大入口(ホンデイック=通称・弘大ホンデ)駅周辺は、芸術大学がある若者の街でいつも賑わっています。
たくさんのカフェがあり、すぐ近くの6号線の上水(サンス)駅の辺りもカフェが多く出来ていて、まだ紹介していないお店もあります。

今回ご紹介するのはエリアは弘大になりますが、メインストリートの駐車場通りから少しわき道に入ったところにある「エアーカフェ」です。
エレベーターの上にワクワクする表記

韓国では「ピヘンギカフェ(飛行機カフェ)」と言うようです。

旅行をテーマにしたお店です。
旅行と言えば、一般的に飛行機に乗って旅立つという感じでしょうか(もちろん、船だって車だってありますが)?

「機内食」というプレートも食べることが出来るそうですが、要予約らしいので、簡単にアイスアメリカーノを注文しました。
テーブル席以外にはこのような座席も

お店のご主人がいらっしゃったのでいろいろとお話できました。

お店はサイトの写真のとおりですが、ちょっとごちゃごちゃしてたかな?お客さんが帰った後すぐだったかもしれません。
奥の席ではカップルがずっといました。
旅行の本もたくさん置いてあるようでした。

階段かエレーベーターで3階にあがるお店なので、大きい窓からは外を見下ろせます。窓の外にはテラス席もあるので、気候のいいときならば、3階のベランダでお茶するという感じもいいかも?
入口には車たち


座席は普通のテーブル席や電車(と言ってははいけない?)のようなシート席もあります。

テーブル席の後ろにはタイルで敷き詰められた世界地図の壁があって“世界”を感じますね。

飛行機だけじゃなく、入口に入ると飛行機じゃなく車を飾っている棚もあります。
ビルの入口には立て看板があるので目印に

入口は分かりにくいかもしれませんが、立て看板がありますので、目印にしてください。
テイクアウトは50%割引になるそうですよ!50%とは大きいですね。

弘大のメインストリートから少し入った道だと書きましたが、ここもいろんなお店があるにぎやかな通りです。

詳しくはコネスト
http://www.konest.c...
ソウルナビ
http://www.seoulnav...
参考にしてください。

ピヘンギカフェのHPは
http://theaircafe.a... です。


2015-01-18(14:20:47) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

これがリコッタパンケーキ フレッシュバナナ、ハニーコームバター
「bills」に行って来ました♪

先月ニューオープンしたロッテワールドモールの1階にあります。ロッテワールドモール自体の詳細は後日お伝えしますが、実は“世界一の朝食”と呼ばれている有名な「bills」に入店したくてやって来ました。

ついでにラバーダックを見ることができるしね・・・は夢破れましたが(詳細は前日記事をご覧ください)。

ビルズは朝8時のオープンですが、9時過ぎに行ってみました。
月曜日だったせいか、店内はガラガラで拍子抜けしましたが、
天気が良く店内には心地よい日差しが差し込んできて、とってもいい感じです。天井も高くて開放的なお店です。
店の前景・取材で写真を撮っていました


メニューは1枚のペーパーに書かれています。写真などがないので、イメージが湧かなかったです。
と、いうのも、ビルズは表参道やお台場などに店舗がありますが、どこにも行ったことがないし、事前にブログなどを調べてなかったので迷いました。
(ちょっと調べていればよかったのに・・・)

日本語ができる男性スタッフがおられ、話しながら決めましたが、結局リコッタパンケーキ フレッシュバナナ、ハニーコームバターにしました。結局普通に選んだのですが・・・。オーガニックスクランブルエッグにしてもよかったかな?

この粒々は普通ですか?
しばらく待ちました。
すぐ後に女性が一人でこられて同じものを注文したようで、2人分一緒に作ったみたいでほぼ同時にサーブされました。

パンケーキはフワフワです。バナナはまるごと1本を2つに切って皿の奥へ並べられてます。パンケーキは3枚もあるのでボリュームがすごいです!

切って見ると中に粉の粒々が所々に見えますが、これはこういうものなのでしょうか?
粒々がないほうがいいけど・・・。他の店舗でのパンケーキを見たことがないから、こんなものなのかと納得するしかないのですが。ご存知の方がおられたら教えてください。
これがリコッタチーズなのかしら?
外から入店できるドア・突き当たりに見えるのはアベニュール

メープルシロップをかけながら、完食しました(隣の女性は残して出られました)。ボリュームがあったので大変でしたが。

少しずつお客さんも来られました。近くに座った婦人2名は、メニューを見て「ピッサダー(高い~)」と思わず声をあげてましたね。
そうなんです。私が注文したリコッタパンケーキ フレッシュバナナ、ハニーコームバターは19800ウォン(約2000円)です。そりゃ、高いですよね!

調べてみると日本では1400円?店舗によって違いがありますか?やはりこちらのソウル店は高いですね。
東京よりソウルが近いから(感覚的に)来てみたかったので、まあ良しとします。
そんなにお客さんもいなくて快適


どのスタッフも丁寧で感じよかったです。
一人旅なので頼むと写真も快く撮っていただき、私が再生で確認するのも待って「大丈夫ですか?」と聞いてくれました。写真はよく撮れていて手振れもなかったです。ちなみにお願いしなくても2枚撮ってくれました。

こちらへ行かれるときは注意として、2つあります。
まず、お店は8時からの営業ですが、ロッテワールドモールは10時30分からの営業です。
モールから入ると注意されます。「ビルズは8時からの営業だ」と言っても分かってもらえなかったので、確認するように伝えると、先輩警備員がいて「新入りでまだ分からなかったのです・・・」とばつ悪そうでした。結局そのままどうぞと言われて店内を抜けて行きましたが、直接外から入店するドアがあるので、本来はそこから入店できますよという話でした。
ここが外から入店するドアです


ロッテワールドモールへは、地下鉄の出口からずっと地下道を歩いて行くのですが、11番出口から地上に出てすぐの入口ではビルズには直接行けません。私のようになります。

外を回って石村湖の方へ行くようにして、アベニュールとの間を行けばドアがあります。

ロッテワールドモールとアベニュールとは別建物で連絡通路がありますが、この辺り一帯の建物が分かりにくいのでちょっと説明が難しいです。パンフレットで確認されることをお勧めします。
初めて行ったら外から入れるドアにはたどり着かないですね。

もう一つの注意は、土日祝日などの公休日はとても混雑するので、できれば平日に行かれるのをお勧めします。平日が無理な方は、早起きして開店と同時に入店するつもりで行ってみてください。
スタッフに聞いてみると、「土日は忙しくて目が回った」と言ってました。思わず「お疲れ様でした」と労ってしまいました。

雑誌の取材でしょうか、パンケーキなどの写真を撮っている場面に遭遇しました。光や角度を考えて撮られてました。

日本でも食べることはできるし(その方が安い)、無理に行かなくてもいいかもしれません。私は一度行きたかったので頑張りました。

営業時間 日曜~木曜8:00~23:00、金土曜8:00~24:00
ロッテワールドモールは、地下鉄2・8号線の蚕室(チャムシル)駅11番出口(他の出口からでも地上を歩けば行くことができます)
HPは、billskorea.com

オープンの日は、チャン・グンソクも来店したそうですが、どこに座ったのか聞くのを忘れてました。


2014-11-15(14:11:09) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

入店した店の中央
ロッテホテルソウル(ミョンドン)新館14階に紅茶専門店があると聞いて行ってみました。

ロビーから入った瞬間からなんだか別世界!

14階に着くとデスクがあってパソコンとスタッフが数人いましたが、「サロン・ドゥ・テ」は右手へ行くように掲示がありました。

右に行くと素敵な感じでソファやテーブルなどが並んでおり、思わずここがお店なのか?と思いましたが、そうではなくまだ少し進みます。
ここはお店に行く途中の通路

すると右に「サロン・ドゥ・テ」はありました♪

薄暗い書斎にお邪魔したような感じで、壁は本棚になっていて洋書がすらりと並べられており、とても静かです。
先に座っておられたのはおば様二人。場所が場所だけに小さな声でずっとおしゃべりされておりました。
他にお客は私一人でした。

メニューは日本語・英語・中国語で表記されているので、日本語が通じるかどうか分かりませんでしたが、問題なく注文できます。
スペシャルティーセット

スペシャルティーセットは20,000ウォン(税・サ込み)!12:00~22:00までのメニューです。
清水の舞台から飛び降ります!

このメニューは好きな紅茶(漢方茶はダメ)とクッキー6種がセットになっています。
紅茶は冷めないようずっと温められています。2杯飲みましたが、3杯分はありそうでした。
クッキーもぱさぱさしてなくて、とても上品なお味で満足でした。

紅茶の説明もありますので、じっくり読んで決められます。
メニューはロッテホテルのHPでもまったく同じものが見れるので(別ウィンドウが開きます)、あらかじめご覧になっていてもいいですね。他にもイングリッシュロイヤルアフターヌーンティーセット(43000ウォン)などいろいろあります。
クッキー6種美味しい♪


ソファもゆったりとしていて、間接照明はやさしいし、窓から見えるお庭のような空間は水が流れていて(プールのようにも見える?)なんともいいようがなく、癒されます。
ここはソウルなのか・・・?と思っちゃいますね。

たま~にはこんな風に優雅に過ごしてもいいかなと思いました。

窓の外にはお庭が見えます
ほとんどお客様も来ないのでゆったり長居できそうです。
マダ~ムの素敵なティータイムの時間を持つには最高の空間です。
ちょっとお高いですが、ぜひとも一度癒されに行ってみてください。

営業時間9:00~22:00
HPはwww.lottehotel.com/seoul/ja/dining/dining.asp?type=BL&seq=63
右にあるOUR MENUをクリックしてメニューを見てください。
トイレもまるでリビング・ここでも休憩できそうな・・・


ついでに書きますと、お店を出て右奥にトイレがあります。
トイレと言うにはあまりにも優雅で広い空間です。ついゆっくりしてしまいそうな・・・。
手洗いには引き出し式のテーブルがあり、バッグを置いて手を洗えますね。ペーパータオル以外にタオルも置かれていました。素敵と言う言葉しか出てきませんね。

2014-11-09(22:53:30) - 韓国での食事 - msm - 1 comment - TrackBack(No Trackbacks)

Prev [P.11/22] Next [*No.101-110 of 217] First / Last
<%blogs()%>
▲TOP

※当Webサイトは,著作権を放棄していません.特に断りがない限り、本ホームページに関するすべての著作権は本サイトの管理者「MSM」にあります。
Copyright (C) by "oolong". All rights reserved