ソウルに行ったら必ず行くところ,それはマート(スーパーマーケット)ですが,“おひとり様”でも食事ができるところとしても,実は重宝するんですね。
様々なマートで食事をしてますが,Eマート龍山(ヨンサン)店では食べたことがありませんでした。いつも横目に見ていただけでしたが,一度食べてみることにしました。
時間も遅かったので店内は空いてました。メニューがちゃんとあるのか(売切れ)じゃないか心配しましたが,大丈夫でした。
定食(8000ウォン)を注文しました。他のマートに比べておかずも多くて大満足しました!味も良かったし!
プルコギ,焼き魚,モヤシのナムル,キムチ,根菜の煮物みたいな物,大根の薄切りの漬物みたいなもの,テンジャン(味噌汁)などでした。
もっと早く来るべきでした。
オススメですよ~。
食べ始めたら注文時間が終わったようです。案内の看板が立てられました。
午前
10時から午後
10時までですが,注文可能時間は午前
10時から午後9時20分となっています。
他のマートなどでも見かけたことがない無人計算台を発見!大きな自動販売機ですね。指
1本で注文できますね。
知らずに普通に注文しましたが,試してみたかったなあ~。
韓国語でのやり取りが難しい人も写真を見て選べるのでわかりやすいですね。
お楽しみは次に置いておきましょうか。
フードコートは
1か所でいろんな食事ができるので,便利ですよね。ビビンバなどの韓国料理,ジャージャー麺,チャンポン,酢豚などの中華料理,うどん,そば,トンカツなどの日本料理などが食べられます。
おひとり様でなくても,家族連れなどで大賑わいのフードコートです。一度行かれてみてはいかがでしょうか?
2013-09-18(08:10:00) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
久しぶりに梨大に来ました。ここに体に良い家庭料理店があると知って昼食にやって来ました。
地下鉄から地上に出ると,何やら花束を売る露店がずっと正門前まで続いています。
夏休みに何かのイベントがあるのか?と思えば,「20
12年後期学位授与式」と正門に掲げてありました!
それで人がごった返していたんですね!娘や先輩たちにお祝いの花やお人形をプレゼントする人のために露店が連なっていたのか・・・。
お店の名前はBaB,韓国語でパップ,つまりご飯という意味です。体にやさしいご飯を提供するお店として開店してもう
13年になるようです。
病院の栄養士として働いていた創業者が考案した料理だそうです。
メニューは
スンドゥブチゲ,テンジャンチゲ,ユッケジャン,ビビンバ,石焼ビビンバ,冷麺が6000ウォンです。
2人以上の注文で,プルコギもあります。
ビビンバを注文しましたが,おかずもたくさん付いてきてどれもとても美味しかったです。お母さんが家族のために作るおかずという感じです。
もちろん,お替り可能です。
予約も入ってましたし,とっかえひっかえお客が来ていたので,人気店のようです。学生よりも一般客や
10人で来ていた労働者風のおじさんたちも来店してました。
お店の方もキビキビとしていて,お会計も笑顔でした。また行きたいなあと思いました。
ぜひ!体にやさしく美味しく野菜が食べられるパップへ食べに来てください。
お店への行き方
地下鉄2号線梨大(イデ)駅3番出口から直進して梨花女子大学(梨大の正式名称)正門まで行き,右角にあるコンビニを右折して通り過ぎるとすぐに見えてきます。地下にあるので,看板(一枚目の写真)を見て通り過ぎないようにしてください。
2013-09-17(08:10:00) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
カフェクロリスでは,メンバーシップカード(ポイントカード)があるようです。作りましょうか?と聞いてくれました。
表は西洋絵画でお店の名刺になっています。裏にはティーカップの模様で
10個あり,一つ注文すれば
1つハンコを押してもらえるようです。5つ押してもらうとティーバッグが頂けて,
10個全部押してもらうと,“お店で直接焼いているケーキを差し上げます”となっていますね。
特に有効期限は設けていないようです。
梨大から歩いて行ったこと,時間が昼過ぎだったので2号店へ入店しました。
2号店では,暑かったのでアイスアッサムミルクティーを注文しました。結構大きかったです。自家製でしょうかクッキーも付いてきましたw
レシートみたいな請求書(というのでしょうか,注文書?これを持ってレジに行くという“紙”のことです)もかわいい陶器の瓶に入っているし・・・。
代金は6000ウォンでした。カフェとしては高めですね。
6000ウォンは安い方でして,もっと高い7000ウォン,8000ウォンという値段がたくさん載っていました。
2号店は2階にも客席があるようでした。
本店は入店していないのでわかりませんが,店の前まで行ったら門が閉まっていましたが(写真参考)のぞいて見るとすぐ階段があり,2階に上がって行くようになってました。
そこからどうなっているのか?気になりますが・・・。
次は本店に行ってみたいです。店の雰囲気も違うのかな?
本店は
14:00~の営業ですので気を付けてくださいね。
お店への行き方
地下鉄2号線新村駅3番出口を出て道なりに直進します。しばらく進んで,コスメ店のエチュードハウスとパリバゲットの間の道を右折,次の角(萬里香)を左折して直進(京義線の新村駅方向へ)していきます。シンチョンレストを過ぎてしばらく進むと右側に「ゆたか」という日本式居酒屋がありその隣が本店です。
本店の向かい側は立体駐車場があります。
2号店はまだそのまま進み,同じく道の右側にあります(
100メートルも離れていません)。2号店の前にはcafe Hummingというカフェがあります。
2013-09-16(11:33:23) - 韓国での食事 - msm - 1 comment - TrackBack(No Trackbacks)
ソウルにはあちこちにカフェがあります。シアトル系コーヒー店は目と鼻の先に競合店があり「やっていけるのかな?」と要らぬ心配をするくらいですが,こちらのカフェはそういう店とはちょっと違っています。
地図を頼りに梨大から歩いて行きました。新村からも行けるのですが,少し新村からのほうが近いかな?
店内は薄暗く,開店はまだですか?って感じですが,いえいえとっくに開店して営業中です。
ゆったりソファや暗めの店内,昼過ぎにはほぼ満員になっていて長居するお客も多そうな雰囲気です。
中世のフランス?西洋風な静かなお店です。
店員さんはメイド風でした。
写真の外観は2号店(cafe CHLORIS Tea Gardenというみたい)です。こちらの営業時間は
10:00~24:00
です。本店とは同じ道沿いにあり目と鼻の先ですが,本店の方が新村駅に近いです。
本店は
14:00からの営業なので,それまでに入店したい方はこちらの2号店に行ってくださいね。
2013-09-15(21:10:08) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
昨日アップロードした「cafe in PLANET」を出て
10秒?歩くと見える「molly's pops」に行きました。
こちらも目当てにしていたお店なのですが、ここはアイスバーの専門店です。
アイス以外のメニューもありますが、こちらのウリはなんと言ってもアイスバー!
アイスがきれいに並べられているのを見ると、とてもカワイイ!どれにしようかな・・?と迷ってしまいます。
冒険すればいいのに、結局無難なチョコレートを選んでしまった・・・。
でも、美味しい♪そして柔らかい味でした。「もう
1本!」といきたいところだが、断念。
店内は狭くて、
10人も座れないけど、テーブルと椅子があります。
店前のテラスに座ることもできます。
こぢんまりしたお店ですがほぼ満員で、テイクアウトでアイスバーを買っていくお客さんもいました。
店員さんもニコニコと親切で感じ良かったです。アイスバーを手渡される時,アイスが溶けてくるからでしょう,ペーパーナプキンで持ち手を包んで渡してくれました。ゆっくり座って食べたかったけど、入口の横にあったテーブルの椅子にかろうじて座った姿勢でペロリさせていただきました(^_^;)
アイスバーをこの店では、アイスポップス(icepops)と表現するようですね。
アイスポップスの価格は一律で、
1本3000ウォン、シングルカップ3500ウォン、アフォガート6000ウォン
コーヒー類は、アメリカーノ4000ウォン、カフェラテ4500ウォン、カプチーノ4500ウォンで、テイクアウトは
1500ウォンのディスカウントになります。
紅茶(RONNEFELDT TEA←ドイツの紅茶メーカー)4500ウォン、モヒートフロート6500ウォン、ビール6500ウォン
となっています。
アイスバーの種類は、写真の上段左からワインイチゴ、ブルーベリー、ブルーレモン、緑茶、チョコレート、きなこ
下段左より(一番左は名札が撮れていないのでわかりませんが、レモンかな?)、2番目よりエディンガービール、一つだけ残っているミントチョコ、ピーチ、グレープフルーツ、イチゴ、カルーアマッコリ,一番右端はワサビです。
たくさんあるので迷ってしまうでしょう。
まず
1本、かぶりついてみてください!
営業時間
12:00~22:00
休日 月曜日、旧正月、秋夕
HP・・・www.mollyspops.com
2013-08-21(15:35:21) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
地下鉄2号線と空港鉄道の弘大入口(ホンデイック)駅の近くに,かわいらしいカフェを見つけました。
6号線の上水(サンス)駅から弘大へ向かって歩いていて,どこかカフェに入りたいなあと思ってウロウロしていました。
弘大から上水辺りはカフェ激戦区なので,あらゆる所にカフェはあるのですが,午後は人が多くどこへ入るか迷いました。
結局ずっと歩いて行って見つけたのが,こちらの「カフェインプラネット」です。
2階というよりは少し階段を上がって入ります。テラスは喫煙可能です。
店内はソファ席やカウンター席などがあり,かわいいお店です^^
このお店の後で,美味しいアイスバーを食べる予定だったので,飲み物は暖かいカフェラテにしました。
かわいいお花も一緒についてきてくれるのです(*^_^*)
お花は生花ではありません。
ちょっとした心遣いがにくいですね。なんだかほっこりします。
頭上のライトに,プラモデルを切り離す前のランナーでカバーしてあるのが斬新ですよね。
普段は一人でカフェに行って,のんびりまったりすることは全くしないので,自分では随分冒険している気もしますが,ゆったり過ごせました。
確かカフェラテは5000ウォンでした。割とたくさん入っています。
「歩きたい通り」から
1本東へ入った道なので,お店自体も混雑してなかったです(平日だったけど)。
8番出口から出てすぐ右折して直進します。「歩きたい通り」を越えて少し右方向へ直進して最初の角を左折します。しばらく行くと,右手に見えます。
中2階にあります。
駅からは徒歩約5分くらいでしょうか。
営業時間・・
12:00~23:30(金曜,土曜は24:00)
休日・・旧正月,秋夕(韓国のお盆)前日と当日
2013-08-20(22:14:29) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
静かで素敵なお店があるんだ~と紹介したくなるお店がDO GA HUNです。
韓国の伝統家屋,韓屋を保存してお店になっています。
本来はワインレストランなので,夜ディナーに行ってみるのが一番のお勧めです。写真でしか見たことがありませんが,とてもムーディーです。
庶民は,ティータイムにお邪魔してみました。
暑い夏には超オススメのレモネードを注文しました。8500ウォン。価格も高級です!
しかし,さっぱり美味しかったです。
ティータイムは
14:30~
16:00ですよ。
敷地内にはレンガ造りの美術館もあり,定期的に作品が展示されています。お茶のついでに鑑賞してください(無料・月曜休館)。
行き方は
地下鉄3号線安国駅
1番出口から,まっすぐ西へ直進して行くと,景福宮が見えてきます。左に東十字閣があり,目の前に蘭スタジオのビルが見えたら,手前を右折して路地を入ります。
法蓮寺を通り過ぎたらそこがDO GA HUNです。大きな鉄の門があるので入ってください。別世界が広がっています。
同じく3号線の景福宮駅5番出口からも行くことができます。とにかく東へずっと直進して景福宮を横切って行きます。景福宮の東角の横断歩道を渡ったら,蘭スタジオがあるので,あとは同じです。
どちらの駅からも
10分もかかりません。
夜のディナーにもいつかは行ってみたいけど,全くの未定ですので,どなたか行かれて感想をお聞かせください(^_^)/~
2013-08-18(14:56:01) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
毎日猛暑が続きます。
こんな時は冷たいものがほしくなりますね。
韓国も夏は暑いです。韓国式かき氷「パッピンス」をご紹介します。
パッピンスの“パッ”は小豆,“ピンス”は氷という意味です。だから本来の韓国かき氷は,かき氷に小豆のあんこがのっているものが定番で,夏の風物詩なのです。
サイトやブログを見てチェックしていたお店に念願かなって行ってきました。それが「東氷庫」です。
「氷庫」というのは名前の通り「氷の倉庫」の意味で,昔冬の漢江(ハンガン)で凍った氷を大切に保存していた倉庫の名前です。確か,東と西があったように思います。
その名前を店名にしているので美味しいはずと思いますが,やはり人気のお店のようです。行列のできるお店なんですよ。それで朝早めに行きました。
開店と同時に入店したと思われるお客が数人いました。すぐに座れましたが,そのお客たちが帰って行き,一人になりました。たぶん午後はすごい人の行列になると思われます(番号札を渡されて待ちます。番号順になっているのではなく,適当な数字を渡されるとか)。
ここは
100%国内産の小豆を使用しています,という自慢のお店です。
私が注文したのは,ロイヤルミルクティーピンス7000ウォンです。*これには,あんこは入っていません。
注文と同時に先払いです。
しかし,美味しかったです。かき氷がフワフワでアイスクリームがのっていて,口どけなめらか「チェゴ!(最高)」って感じですね。冷たさに歯が凍みることもないし,頭がキーンと痛くなることもないです。本当にオススメですよ。
パッピンスの持ち帰りもできます。意外でしたが,保冷剤とアルミのパックに入れてくれます。
ピンスは夏になると,どのカフェにも続々登場します。シアトル系コーヒーチェーン店やロッテリアなどのファーストフード店,高級ホテルにまでメニューがあります。
ブルーベリーピンス,小豆がのったイェンナルピンス(イェンナルは昔という意味),求肥ののったピンス,チョコクッキーがのったオレオピンス,メロンやスイカをくりぬいて容器にしたピンスもあります!!
価格も3000ウォンから,新羅ホテルのマンゴーピンスが38720ウォン(税・サ込),パークハイアットホテルの桃ピンスが4
1800(税・サ込)←食事代より高い!ピンスまで,様々なピンスがありますよ!一度だけでいいからそんなパッピンスを目の前にしたいけどまだ行っていません(<)
夏期限定かと思ったら
1年中パッピンスが食べられるカフェもあるそうです。
またいろんなパッピンスに挑戦したいです。
[もっと見る]
2013-08-16(21:37:24) - 韓国での食事 - msm - 2 comments - TrackBack(No Trackbacks)
“トルネードポテト”をご存知ですか?
いつ頃からでしょうか?2年位前?明洞の屋台で見かけるようになりました。
ジャガイモがきれいにクルクルと皮がむかれて螺旋階段のようになって出てきて,それを油で揚げしたものです。それから好きなフレーバー(粉末)を付けて食べるものです。
何度も見かけたけど食べることはなかったのですが,なんとソウル駅にあるロッテマートの中(清算する前の買い物をするフロアー)にありました!!
これは一度食べてみようと注文しました。すると,目の前で皮をむいて一から準備してくれました。作り置きではないから嬉しかったです。
一番気になっていたのは,あのジャガイモがどうやってあんなにきれいにクルクルとなるのか?ってことです。特殊な器械にジャガイモを投入するとこうなるんですね!
よくわからなかったけど,感動しました^^
フレーバーは2種類しかなかったけど(コンソメ味?憶えてないですが・・),受け取ったトルネードポテトを粉末のフレーバーの上でコロコロして付けます。
そしてその場で食べます。
普通に買い物しているので,食べながら移動することは難しいですね。そうしている現地の人もありそうですが・・・。
揚げたてなのでハフハフ言いながら食べましたが,なかなか美味しかったです。
30cmが
1500ウォン,50cmが2000ウォン,30cmでソーセージが真ん中に入ったものが3000ウォンでした。
普通の30cmを食べました。
しかし,最近ロッテマートでは見かけなくなりました。
なぜかな?冬になれば復活するかな?と期待しています。
トルネードポテトと名前を紹介しましたが,ロッテマートでは,“フェオリカムジャ”(フェオリとは旋風,カムジャはジャガイモの意味)という名前です。
明洞の屋台では季節関係なくあります。先に揚げているようですが,注文を聞いてもう一度揚げてくれるそうです。
気になる方は一度,屋台をのぞいてみてください。
2013-08-14(20:37:39) - 韓国での食事 - msm - 2 comments - TrackBack(No Trackbacks)
ソウル旅行に行って来ました~。
「ソウルで一番コーヒーが美味しい店だ」と,以前聞いたことがある,コーヒー通でなくても一度賞味したいお店です。
一度行こうとしたけど満員で入店できなくて諦めたことがあったのですが,今回は午前中に行ってみました。店内はガラ空き。どこでも座れます。
マウンテンバイクに乗った方たちが休憩にこちらへ立ち寄り,外でテイクアウトで飲んでいる姿がありました。
暑かったのでアイスカフェラテを注文して少しだけ待ちました。こちらはエスプレッソとハンドドリップが有名なお店だそうです。
店内は木の造りになっていて落ち着くムードです。外の暑そうな風景もキラキラ輝いて見えてきます。
肝心のお味は・・美味しかったです!ソウルで
1番なのかどうかはわかりませんでしたが,贅沢な時間を過ごすことができました。確か7000ウォンだったかな。結構なお値段もします。
テイクアウトは2000ウォン引きになりますので,お得ですね。
2階はトイレがあるのみですが,生豆が産地ごとに分けられて置いてあったり,コーヒー作りの道具が並べてありました。ちょっとしたギャラリーってことでしょうか?
飲むだけじゃなく,ローストされた豆や日本のメーカーのドリップする道具などの販売もあります。
インスタントコーヒー文化の韓国ですが,ここ数年はシアトル系コーヒー店などの乱立で,コーヒー戦争が激しいです。街中のいたる所にカフェがあるので,こんなにあって大丈夫なの?と思う位です。
そんな中,クラブエスプレッソは
1990年から本格コーヒーを入れているとか。
一度,ご賞味ください。午後は混み合うと思いますので,時間にも気を付けてくださいね。
飲んだ後はセルフで返却します。
行き方は・・・
地下鉄3号線の景福宮駅3番出口を地上に出て,そのまま数十メートル進んだところにあるバス停から,緑色のバス
1020番,7022番,72
12番に乗って,5つ目の「紫霞門コゲ尹東柱文学館(チャハムンコゲ ユンドンジュムヌァッカン)」で下車してそのまま進行方向に進んで,高架を過ぎると右側に見えます。
またはタクシーでも,5,6分程度でしょうか?
10分以内で行くことができます。有名なカフェなので店名を告げればわかるはずです。発音は難しいですが「クロブエスプレッソ カジ」と言えば,店前まで連れて行ってくれると思います。
[もっと見る]
2013-08-11(12:04:18) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
Prev [P.15/22]
Next [*No.141-150 of 217]
First /
Last
<%blogs()%>