3号線アックジョン駅の近くに「ティーテラピー」という漢方のお茶を中心に飲ませてくれるカフェがあります。そこへはもう3回は行ったんですが,漢方医がいらっしゃって体の症状に応じた漢方茶を処方してくれます(3万ウォン)。
店内には,無料の足湯コーナーがあり,お茶をいただきながら足湯することができます。別途5000ウォンで,漢方エキスを買って足湯に追加することもできます。
その支店が同じく3号線安国駅の北側に広がる三清洞(サムチョンドン)へ行く途中の韓屋にあります。
タイル貼りの床に高い天井の趣のある韓屋です。足湯は外にあります(厳寒の空の下では利用できないみたいです)。
日本語メニューもあるので注文に困りません。体質を探るチャートがあるので,それでお茶を決めてもいいですね。
ただ,メニューには料金表がないので,支払うときに金額がわかりました(^^ゞ気になる方は聞いてみてくださいね。店員さんは日本語ができます。
アックジョン店よりこちらの方が人が少ないので,ゆっくりできました。漢方医は常駐されていないので,もしこちらでお茶を処方されたい方は予約をして行かれるのがいいでしょう。
ソウルナビに紹介があります。
これからの季節は散策するにもってこいなので,喉を潤すティータイムにぜひお立ち寄りくださいね。
2012-04-30(22:10:42) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
クリスマスの午後、人が多くなって来た弘大を歩いて、目指す「雨乃日珈琲店」に行って来ました。
臥牛公園の近くなのですが、2号線の弘益大学駅からは少々歩きます。新村駅からの方が近いでしょうか。
こちらのお店は、定期購読している「スッカラ」や「韓国語ジャーナル」に記事を書かれている清水博之さんが経営されているお店です。
雑誌「クーネル」にはこちらのお店で、“二三味(ニザミ)コーヒー”が飲めると紹介があり、
①「どんなコーヒーなのだろうか?」という疑問と、
②日本人でありながらソウルでコーヒー店を経営されている(今時日本人が経営するのも珍しくないでしょうが・・・)、
③「スカッラ」の記事が、独特の視線であるのがとても興味惹かれる方だったので、
一度はコーヒーを飲みに行ってこの方に会いに行こうと思っていました。
地図をちゃんとコピーして行かなかったので、迷ってしまいましたが、無事到着!
入店するとストーブがやわらかく暖かいシンプルな造りのお店です。
ウィンドーから見える棚には、日本の人間国宝の方の作品等が販売されていました。
ちょうどお客は私たち2人だったので、いろいろとお話しさせていただきました。
アジアを旅されて来てここで落ち着いたとか、奥様は金沢でいらっしゃるので単身赴任状態であるとか、はたまた、お店に悪い人が来て対応に困ることはないかとか失礼?な質問もしたりして・・・・。
飄々としてにこやかに答えていただきました~。ありがとうございます!
肝心の二三味コーヒーはというと、まろやかで苦みが少なく飲みやすかったです。コーヒーについて五月蝿い蘊蓄を持たない私には、そう感じました。
コーヒーは5000ウォンです。普通のコーヒーカップではありませんよ。持ち手がないので気を付けて飲みましょう^^
家では、あのように優しいコーヒーを淹れることはできないなと思いました。
勿論、その度に豆から挽いて淹れていただけます。
それほど、二三味コーヒーってすごいんかな!
二三味コーヒーって聞いてすぐにわかる方は少ないかも知れませんね。私もそうだったのですが、検索エンジンを使えばすぐにヒットします。
“雨乃日珈琲店”というのは、奥様がいらっしゃる「金沢は意外にも結構雨の多い所」なんですということとその他いろいろあって名付けたそうです。
肝心のコーヒーの写真が撮れていなかったことに今気が付きました--;
また伺います!
こちらの雨乃日珈琲店のブログは↓
http://amenohicoffe...
営業時間・休業日もこちらでチェック!
ソウルにあって日本語が当然通じますから、是非美味しいコーヒーをご賞味ください♪
[もっと見る]
2012-01-15(20:57:22) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
しつこく“その3”ですが・・・。
クリスマス、南大門へ行く予定があったので、こちらへリベンジしました!
全然別の店でも良かったのですが、ちょっと覗いてみることに・・・。
昼過ぎでお店は大繁盛!
なんと!ハンスンジャハルモニも店頭にいらっしゃいました!
お忙しそうで話す余裕なんて全然ないけど、私が一人とみて、店の入口に近い座席へお座り~って感じで通されました。
ちょうどその座席の近くに、河本氏のポスターがあったので「カルグクス ハナ ジュセヨ(ひとつ下さい)」
で通じました。
すると、前回と違った食事が・・・!?
カルグクスとコチュジャンの入った冷麺と、汁が多く海苔がたくさんかかった第3の冷麺が!!
これで3つ並びました??
「“河本定食”の冷麺とは、これなんだー」と2回目の来店でようやく理解できましたが、なんで3つもあるのかな??
3つは到底食べられないと思い、コチュジャンの入った赤い冷麺を返そうとしましたら、
ハルモニが「?」
そこに若い店員さんが来て、「河本の冷麺はこれ」と海苔のかかった冷麺を指し、
赤い冷麺は「サービス」と言いました。
つまり、河本定食を注文した人は3つになるが、それでいいということなんですね。
「ああ、、そうですか。カムサハムニダ」と食べ始めましたが「3つもなあ、食べれるかな?残すともったいないし・・・」と思いながらも、だいたい食べきりました。
恐るべし胃袋!
前回、ちゃんとした“河本定食”を食べてなかったので、本当の河本を知らなかった
ようです。
お腹いっぱいになりました。
そうこうしている間にも、お客はひっきりなしにやって来るし、ハルモニが代金を受け取ったり前掛けから釣りを渡しながら切り盛りされてました。
「ソンニム ケサーン(お客さん代金は?)!」と叫ぶ一幕もありましたが、代金は後から出てくる人が支払ってました(ちょっと間があったので)。
「ハルモニ コマップスムニダ」と言って店を出ましたが、聞こえなかったかな?
注文の通じない夜と、大繁盛のガヤガヤした昼を
体験しました。
この日もネギなどを一式をセットして、またどこまでも積み上げているのですが、時間が経ち過ぎてネギが干からびてましたので、これだけはご勘弁いただきたいと思います。
2012-01-05(18:00:00) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
まず入店したのが夜の10時を過ぎていて、大変お店は空いていました。
河本氏が食べた席は2階なので行きたかったのですが、1階の奥へ行くように言われました。
でも、写真だけは撮りたくて2階へ。「どこ行くの~」と言われましたが、写真だけ撮りたいとダッシュ。
「ああ、そういうこと・・・」と理解してもらえました。
しかし、注文時、「河本」と言ったけど、カルグクス(前述の写真)とコチュジャンの
赤い冷麺が・・・。海苔もなし。
とにかく赤いのは抜いてくれと頼んだのに、そのままーー;
また言うと、器をもってきて「これに出しなさい」って。
まあ乱暴なこと。しかたないか~。
2人のおばさんがいましたが、肝心のハンスンジャハルモニはいなくて、従業員全体には通じていないのを感じました。
ちなみに、ここは24時間営業なんですよ。
それでお味はと言うと・・・ごく普通でした。
特に美味しいとか、まずいといったことはありません。
ついでに書くと、このおばさん、疲れていたのか?
私たちと同じように入店してきた3人の親子連れ(成人)にも、ポカをしていました。
メインとサービスで、2つ×3人で6個あるはずの器(食事)がなく、文句を
言われてました。
「持って行ってるでしょ」みたいに言い返したのでしょうか?
「3人いるでしょ。ハナ・ツル・セ」と、お母さんが全員の頭数を数えて言ってました!
その後すぐに、不足分を持って行っていたので、事無きを得ましたが、そのようなことが
あり、近くにいた私たちもビックリ!
これはかなりテンションダウンですね^^;
特に“絶対行っておいた方がいいお勧めの店”ではないのですが、南大門市場で簡単に食事ができる、しかも安いところがいいとお考えの方は、一度行かれてはいかがでしょうか?
2012-01-05(14:55:11) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
皆さん、こんばんは。
今日もこんな感じで始まりました「イラッとくる韓国語講座」司会の森本智子です・・・・・・。
こんな風に始まる、テレビ東京の隠れ人気番組「イラッとくる韓国語講座」という30分番組をご存じでしょうか?
関東地方ではすでに放送が始まっていたようですが、
関西地方で知られ始めたのは昨年です。
しかも深夜の
1時半ごろからの放送なので、最初は存在すら知りませんでした。
漫才コンビ次長課長の河本氏」が、コーディネーターとソウルへ行き(ソウルの次は釜山にも行く)、色んな所へ行って、「イラッとフレーズ」と呼ぶカードに書かれている、結構失礼な文章を、韓国人相手に読み上げてコミュニケーションを取るという番組です。
韓国の人たちと、楽しくあるいは呆れられたりしながらも、たくましく少しずつ韓国語を使えるようになっていく河本氏を見守るのは楽しいです。
真面目な語学番組ではありませんが、見どころ、名所いろんな所を旅するのは、面白いです♪
この番組を見て「同じ所に行きたい」という人たちが続出!
リピーターの私には、大体行って来た所ばかりなんですが、それでも行った人が違うと目線も違います。知ってる所だけど、新しく知ったということも多いです。
「イラッとくる韓国語講座」で出てきた場所に行ってみようと、南大門市場(ナンデムンシジャン)にある「ハンスンジャハルモニソンカルグクス」へ行きました。
カルグクスというのは、日本でいううどんに近いものです。
日本ではうどんは、別の湯に茹でて器に取ってからだしをかけますが、こちらのカルグクスは最初からだしに小麦粉の付いた麺をそのまま入れて煮ます。
ここはテレビの取材も来ている有名なお店です。河本氏も驚いていましたが、カルグクスを頼んだら、おまけで冷麺(小)がついて来ます。その逆(冷麺注文しておまけがカルグクス)もあります。ポリパプという麦飯を注文してもどちらかの麺がサービスです。
それが4500ウォン(約320円)なので、また驚きです!
番組では、カルグクスが熱々なので、店員が使っているゴム手袋を借りてはめて食べている河本氏です。
冷麺にはコチュジャンが入ってるのですが、河本氏がすい炎の後で、辛いものが食べれないということで、カルグクスのサービスについて来る小さい冷麺を、韓国海苔をまぶしてコチュジャンなしで出て来ることになったのです。
「美味しいから、これで河本定食にして下さい」と、店主のハンスンジャハルモニ(ハンスンジャおばあさん)に頼んで、メニューを作ってもらったのでした。
それで、一度この店に行ってみないと!ということで行って来ました!
[もっと見る]
2012-01-04(23:10:19) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
仁川駅からすぐ見えるチャイナタウンの門をくぐって、坂道を登って行けば建物に突き当たります。
その建物が“共和春”という仁川でもっとも有名な韓国式中華料理店です。
仁川チャイナタウンといえば、ここのチャジャンミョン(麺)!というくらい有名な店なのです。
もちろん、共和春以外にも中華料理店はたくさんあります。
が、ここへ入ってみたかったので、20分位並んで食べてきました!
4階だったか、上階に行きましたが海が見えました。
チャジャン麺は、
10000ウォンと5000ウォンの2種類があり、どう違うのかわかりませんでしたが、とりあえず安い方の5000ウォンのチャジャン麺を注文しました。
でも、とても美味しかったです♪
気になった
10000ウォンのチャジャン麺ですが、食べたことがある人の話を聞くと、海鮮入りチャジャン麺だったようです。海鮮が好きな方は具の多いこちらがいいですね。
1階のエレベーターの横にメニューのカロリー表までありましたので、記念に撮って置きました。
仁川に来たら一度、ここのチャジャン麺を食べてみてください♪
満足のチャジャン麺を食べた後、エレベーターを待っている時、韓国の店では良く見かける食後のコーヒー機を発見!
しかもカップの絵はキティちゃんもどき。小さめの紙コップです。
100ウォン入れれば出て来ます。甘いインスタントコーヒーが。
たまに飲むと美味しく感じますね^^
2012-01-03(15:17:51) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
泣く子も黙る?有名ブランドのHERMES、ここにカフェがあります。最近まで知らなかったのですが・・・(関係がないので・・・)。
江南(カンナム)のトップブランドや有名なお店が並ぶ清潭洞(チョンダムドン)の島山公園(ドサンコンウォン)の近くに位置しています。
この近くには、ヨン様で有名なGORILLAという健康志向のレストラン、ドラマ「パスタ」のロケ地となったイタリアンレストラン「ボナセーラ」など、お味も価格も良いお店が並んでいます。
こちらへは、3号線押鴎亭(アックジョン)駅から
15分程度歩くか、タクシーを利用して行ってみて下さい。
HERMESのお店の中へ一旦入って、カフェは地下
1階なので、螺旋階段を下りて行きます。
土曜日だったけど、混んでなくて良かったです。
やはり場所が場所だけに、江南価格で、ホワイトチョコムースのバニラアイスクリームのせは
12000ウォン(約870円)でした。*
10%サービス料が加算されます
でも、お味は良かったです^^
ちなみに、清算はテーブルでするそうです。思わずレジを探してしまいました;;
セレブ~と呼ぶに相応しいお店なので、静かにいただきました。
カフェの横には、HERMES美術館があり、骨董が飾られています。
一応店を出る前に、
1階のショップも見て回りましたが、バッグには値段は付いていないし、予約済みだと日本語で書いてあったり、目が回るような・・・
高級なお店でした^^;
セレブな気分になるには、いいと思います~。もちろん、正真正銘のセレブの方も行ってみて下さい。
2012-01-01(17:23:53) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
20
12年 明けましておめでとうございます。
昨年はどんな一年でしたか?
今年は希望のある明るい一年にしたいですね。
さて、久しぶりの更新ですが、美味しいお店を紹介します♪
地下鉄6号線・漢江鎮(ハンガンジン)駅の3番出口を出て約
1分、そのまま直進すると左手に立派なビルが見えて来ます。
隣の駅が梨泰院(イテウォン)駅で、ソウルの中の異国情緒あふれるエキゾチックな街ですが、こちらは少し北へ行くだけで雰囲気が違って来ます。
もちろんこの2駅間は一本道なので、歩いて行き来することが出来ます。
パッション5は、スウィーツの殿堂です!
ケーキ、ジャム、パン、プリン、カフェまで揃う“お菓子の城”です。
店内は撮影禁止なので写真は取れませんでしたが、素敵なキラキラしたお店で、スウィーツ好きな方には堪えられないですよ^^
直径
15センチ程のバームクーヘンが
13000ウォン(約900円)、とろけるプリン瓶入り、栗、チョコ、プレーンが
1つ3000ウォン(約220円)でした。
カフェは
1階と2階にもあります。利用しませんでしたが、時間のある方は是非!
訪れたのは日曜の午前でしたが、韓国人はもちろん、西洋人のカップルなど
15人程度の人が来店してました。
人気のあるお店なんですね。
バームクーヘンもプリンもとても美味しかったです!
2012-01-01(16:22:05) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
大阪にもお店があるそうなのですが・・・?
こちらはソウルで伝統的な韓屋(ハノク)の並ぶ北村(プクチョン)にある小さな韓屋のお店,アンドリューエッグタルト&コーヒーです。天気がよければ店先のベンチでゆっくりできますよ。
ソウル市内にも何店舗かあるそうですが,こちらへ行ってみました。
マカオ名物がなぜ韓国で人気なのかはわかりませんが,確かに美味しいです!
エッグタルトと言っても色んな味があります。
プレーンなカスタード,胡桃,チョコ,かぼちゃ,サツマイモ,柚子などがあります。
お値段は2200ウォン(エッグ,かぼちゃ,小豆,さつまいも)と2500ウォン(チョコ,柚子),アップルシナモン(2800ウォン)です。
一番美味しいのは,やはりカスタードかな・・・?
とろっとしていて濃厚なお味です。冷蔵庫で2日は大丈夫だそうです。日本にも持ち帰って食べましたが,問題なく美味しかったです。
場所は地下鉄3号線「安国(アングッ)」
1番出口を出て,北へ3分です。
↓こちらもチェックしてください。
http://www.eggtart....
価格が変更されていました(20
13.2.
1)。
店名がPastel de nataと変わっています。
2011-08-29(20:34:57) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
昨年日本公開した日韓映画『カフェソウル』の舞台となった伝統茶店のトゥランに行って来ました。
↑
実は、そういう情報を全く知らなかったのです・・・。では、なぜこの店に行ったのか?というと、定期購読している韓国の情報雑誌『スッカラ』にこちらのお店が紹介されていたからなのです。
韓国伝統の家、韓屋(ハノク)を改装されてアジュンマが一人で経営されています。
民芸品や青磁などが並ぶ通り“仁寺洞(インサドン)”のすぐ近くで、地下鉄5号線の鐘路3街4,5番出口から路地に入った所にひっそりとお店があります。
店内は落ち着いた雰囲気で、広すぎず狭すぎずテーブル席と靴を脱いで上がる席とあります。
アジュンマは少し日本語を話されます。とても丁寧な方で、お人柄に惹かれてお店に行くという客もいる程です。
日本の雑誌やメニューも日本語で書いてあり、効能書きもあったように思います。注文に困ることはありません。
お茶も飲み易かったです。
仁寺洞は賑やかな街ですが、少し東に逸れるだけで本当に静かな場所にあります。仁寺洞にも伝統茶の店は唸るほどあり、それぞれ良いお店がたくさんあります。でもここは本当に落ち着くことができます。
『カフェソウル』の舞台として使われていたので、出演者のJoon-Hoonファンの聖地のようでした。Joon-Hoonは歌手であり、ドラマ『宮』のユル君として大ブレイクした俳優でもあります。
最近兵役を終わらせて芸能活動を再開しましたね。東日本大震災の時に東京でのファンミーティングのために来日していて、地震にも遭遇したそうです。
『カフェソウル』の公式サイトはこちら↓
http://www.cafe-seo...
まだ見ていない映画なのですが、レンタルして是非見てみたいです。
2011-04-30(14:33:35) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
Prev [P.17/22]
Next [*No.161-170 of 217]
First /
Last
<%blogs()%>