Internet Japan-Korea Line

日本と韓国を結ぶ架け橋 「IJKL」

 


1253228 (1週間:1098
昨日:1377 今日:1098)

     
Since 2005-06-12
この上に置くように書いてあります。熱い物を置くと故障する場合があるとも
お一人様の食事では、専門店へは行きにくいので、行きやすいお店にリピートすることが多いです。または、ポジャン(テイクアウト)してホテルで気兼ねなく食べることもあります。

現代百貨店の商品券があるので、お一人様も行きやすいフードコートへ行きました。
狎鴎亭(アックジョン)にある現代百貨店です。

フードコートとは言え、百貨店ですから結構な価格です(石焼ビビンバ9500ウォン≒950円)。
カウンターで注文をしてブーブーと鳴るブザーをもらいます。
こんな風に置いてください

それを持って席で待っていましたが、どうやらそれは単に持って(置いて)いたら良いのではなく、テーブルの真ん中にある円いものの上に置くことになっているようです!
近くにいた片付けのおばさんが置いてくれました    ( ;∀;)
すると反応して光って鳴るようなのです。

わざわざその上に置かなければ鳴らないような呼び出しベルなんでしょうか・・・。

そして、石焼ビビンバで出来上がりました!
コチュジャンは最初から入れてあります

百貨店だからきれいに仕上がってますね。美味しそう(*´ω`)
粉食店では、こんな風ではないですよね?!
シールされた蓋つきのお水も付いてきました(持ち帰り可能)。給水器ももちろん設置されています。

皆さんも百貨店のフードコートへも行ってみてください。

2017-08-08(20:59:13) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

一年前にマート(スーパー)で買ったインスタントスパゲッティーですが、結構本格的で美味しかったです。
今はもうマートに置いてないと思うので、商品生命が短かったものですが、一度は食べてみてほしかったです(ご紹介が遅くなってごめんなさい)。

BEKSUL(ペクソル)という食品メーカーの『リアルブランチパスタ』です。
トマトソースとクリームソースの2種類があります。

どちらもとても美味しいです。
口に合いました。


外装の裏に、フライパンと鍋で作る方法が書かれています。
ほとんど同じですが、最初に入れる水がフライパンには450ml、鍋には360mlを入れるところが違っています。
1 水を入れて沸騰させます。
2 沸騰したら面を入れてゆっくりほぐしながら6分間ゆでます。
3 6分程度ゆでた後、粉末ソースを入れて、2分程度煮ます。チーズやべーこんを追加しても良いです。
4 ソースの量が適当な感じになって来たら、皿に取って美味しく召し上がってください。

カロリーは295kcalです。トマトはソースの32.17%配合されています。

このスパゲッティー、乾麺でソースも粉末なのでとても軽いです。なので持ち帰りには適していました。
また販売されないかな??
最初見た時は200円程度だったと思うのですが、100円程度でも販売されていたので、在庫処分だったのでしょうか。
どこかで見かけたら、買ってみてください!

2017-08-05(18:27:13) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

レモンクリームピンス
連日、猛暑が続きますが、体調はいかがでしょうか?
また、全国各地で豪雨による被害を受けられた方がたくさんいらっしゃいます。改めて、日本は災害(天災、人災含め)の多い国だと思います。
心よりお悔やみ申し上げます。

さて、この暑さの中、涼しいお店に行って来た報告です。
知る人ぞ知るお店“プピン”です。リンク集にある「コネスト」にも記事が載っています。
念願叶って行くことができました。
注文のカウンター


行ったのは土曜日の午後、お店が混んでいる時間帯だろうと思っていたのですが、そうでもなくて入店できました。
かき氷の種類も多く、何を注文するかしばし悩みました。
パッ(あずき)ピンズ、生イチゴピンス、ユジャ(柚子)ピンス、抹茶ピンス、期間限定のパイナップルピンス、レモンクリームピンス・・・。ドリンクもありますよ。

ここのピンスは1人用と2人用が用意されているので、お一人様もOKです。
悩んだ結果、期間限定のレモンクリームピンス(8000ウォン=約800円)にしました。
カウンターの右端に飾ってあります
後述しますが、山の中をウォーキングした後だったので、すっきりしたピンスを、と思って注文しました。
*日本語OKのお店でした!

注文をして待っている間、ちょっとホッとして店内を見回すと、一つひとつとってもかわいいんです!
カウンターの右端には、キャラクターのくまさんのお店が飾ってあるし、店内の壁面には「くまさんのかき氷」が描かれています。
ピンスをいただいた後、お店を出ての店の前景をちゃんと見たのですが、これもかわいい(^^♪

さて、ピンスが運ばれて、丸いお盆に載せられてきました。滑り止めのシートが敷かれていてその上にピンスが乗っていると言うちょっとした心配りもにくいですね。
壁面一面に描かれています

ミントの葉が刺さっていますが、これも一緒に食べてくださいと言われました。口中がすっきりするからという理由のようです。
レモンと言ってもそんなに酸っぱくはありません。さわやかな甘みが広がりました。
フワフワの氷に、さっぱり甘いレモン風味クリームも、パクパクいってしまいました(もちろん、頭がキーンとすることはありません)。

この時期、市中のカフェチェーンのピンスも、かき氷専門店もたくさんあります。
ぜひお試しいただきたいのですが、プピンも本当に美味しいので行ってみてほしいです!
店の前景

行き方
地下鉄3号線・景福宮(キョンボックン)駅3番出口を出て直進してしばらく歩くと見えるバス停から1020、7022、7212番に乗って、6つ目の부암동주민센터.무계원(プアムドンジュミンセント・ムゲウォン)で下車します。そして今来た道を少し戻るように10メートルほど行くとお店があります。
また景福宮駅に戻る時は、乗って来たバスの進行方向に行くと(ちょっと下り坂)、反対側のバス停があります(信号があるので渡って右にバス停がある)。

2017-07-23(15:46:05) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

日本出発便のフルーツミール
きっと皆さんはご存知でしょう。機内食をリクエストできるってこと。

LCCでは機内食が出ない会社がほとんどですが、大韓航空は出ます。以前にも記事にしたことがありますが、機内食がだんだん残念な形(内容)になっています。
特に日韓便は飛行時間も短くて、簡単なものになっています。

そこで、今回初めて、フルーツミール(果物の食事)を注文してみました!
日本出発便のフルーツミールの内容は、スイカ、梨、パイン、柿、バナナ、ドライマンゴーでした。
韓国出発便のフルーツミールも全く一緒でした"(-""-)"

大韓航空のHPに行くと、色々と紹介されていました。
お子様向けの食事、ベジタリアンの方への食事、健康に配慮した食事、宗教上の制限がある方への食事、ピーナッツアレルギーがある方への食事。
とても多様なんですね。

更に、
韓国出発便のフルーツミール

“その他特別機内食”の欄に、シーフードの食事(魚その他のシーフードに、穀類、野菜、フルーツ)、フルーツのみの食事(新鮮な季節の果物だけを使用した食事)←今回注文したのはコレです。
アレルギー対応の食事。
アニバーサリーケーキ(誕生日やハネムーンを祝うケーキの用意。一区間のみ)まで、注文できるみたいです。

そういうリクエストができることを、今まで知らなくて!
何で知らなかったのか?と思うくらい、無知でした・・・。

往復ともに注文してみましたが、う~ん、思ってたのとは違うというのが正直な感想です。
春になれば、イチゴが山盛り提供されるかしら?というのは妄想ですよね?!
往復で内容がかなり変わるかと期待もしてみたのですが。

別の航空会社なら、またミールの内容も違うと思います。
リクエストしてみるのもいいですね。
してみないとわからないことなので(自分にとって)当たりはずれはあるかもです。
誕生日に乗ってみたいと思いますが・・・。

2016-10-29(00:34:42) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

パクダルジェお店の前景
モノレール乗り場から3,40分車で移動してお待ちかねのプルコギを食べに行きました。

プルコギは韓国のすき焼きのようなものと言われますね。
普通のプルコギではなくこちらのプルコギは、体に良い薬草や自然の調味料を独自の薬念(ヤンニョム・たれ)を調合した物を使ったプルコギと言うことで、他では食べることができないプルコギなのだそうです。
期待しちゃいますよね!

お店の名前は「パクダルジェ」。創始者お名前(姓がパク、名前がダルジェ)かと思ったのですが、そうではないそうです。
ここの料理を食べるために、韓国全国からお客さんが来店するそうです。
席に着きます。食は即薬


まず、どこの食堂でもまずパンチャン(おかず)が運ばれてきますね。たくさんあってどれもみな美味しそうです!
それから材料を準備された大きなお鍋がやってきました。火がつけられて煮込まれます。これで2人分です。

同じはふつうのプルコギよりずっとあっさりしています。
プルコギって、脂っぽくて甘くてにんにくがたくさん入っている(それはそれで美味しいのですが)イメージですが、全く違いますね。それと、ほのかに漢方(ハンバン)ぽい香りも漂ってきますが、臭いということはありません。
どれも美味しいパンチャン

箸が進みます。とても美味しいし、体に良い材料で作られているからか安心して食べられます♪

ガイドさんから聞いたのですが、ここ堤川は、大邱(テグ)と並んで薬草で有名な都市です。だからその薬草を使って体に良い、食材と合う薬草を独自に研究されて(お店の社長さんの奥様が)名物料理となったそうです。

見た目と同じで、パンチャンもとても美味しかったです!あれもこれもと、手が出ます!
豆の煮たもの?ジョン(ミニお好み焼き)、モヤシのナムル、白菜ではないキムチ、辛くない白菜キムチ、茄子、うずらの卵の煮つけ、三つ葉などはっきりわからないものまで、たくさん並べて出てきました。
ドドーン!今から火をつけるよ

プルコギはプルコギと言うより、チョンゴル(鍋料理)ぽい感じでしたが、こちらも箸が止まりません。高麗人参が入っていたのですが、友達が全部食べてしまい一つも食べられず残念(気付いてほしかった)・・・。

締めにスジョンガ(水正果)をいただき、お店を後にしました。

社長さんもとても親切で、色々とお話ししました。
日本にもよく旅行に行くと話されてました。日本ではおかずが少ないと、韓国のようにパンチャンが並ばないと言われてました。確かにそう話す韓国人は多いです。いちいち注文しないと出てこないと。
だから物足りなく感じる方はいますね。
煮立ってきました!


とにかく大満足の漢方プルコギでした!





2016-09-18(11:29:03) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

ケランマリキムパッです
B級グルメと言いましょうか、海苔巻きは手軽な韓国の粉食ですが、海苔巻きを卵焼きにしてクルリと巻いた海苔巻きを食べてきました。ケランマリは玉子焼きという意味です。
普通の海苔巻き屋でも置いてある店とない店がありますが、海苔巻きを薄焼き玉子で巻いた海苔巻きです。

ここの海苔巻きは、中身の海苔巻きが日本でいう細巻です。
それを鉄板の上で、溶き玉子を流した上に並べて巻きます。
お得な定食もあります


お店に行ったのは夕方6時ごろでしたが、テイクアウトの人が並んでいました。お店の中は狭いですが、空席があったので座って食べました。お水はセルフです。

お店のメニューは、ケランマリキムパッ(4500ウォン)、うどん(4000ウォン)、おでん(3000ウォン)の3つです。
ですが、うどん定食(ケランマリキムパッ+うどん=6000ウォン)、おでん定食(ケランマリキムパッ+おでん=5000ウォン、カップラーメン定食(ケランマリキムパッ+カップラーメン=4500ウォン)というセットメニューもございます(お店の壁に貼ってあります)。
コネストの記事

一緒に行った友人が急に歯痛になり食べられなくなったのですが、すぐに持ち帰りにしてくれました。
お店の方も親切でした。

壁には、コネストの記事が貼られていました。日本人の観光客も結構来るのかな?

営業時間7:00~21:00
休業日 土曜日・秋夕
場所はコネストの記事にもありますが、地下鉄2号線、5号線の永登浦区庁駅5番出口を出たらすぐです。
元々のメニュー


近くには永登浦地下ショッピングセンターや、少し歩けば地下鉄1号線の永登浦駅で大きなショッピングセンターのタイムズスクエアがありますから、ついでに行ってみてくださいね。


2016-09-07(22:08:09) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

正面入口
ナムサイロ~~干し草が入った「サイロ」じゃないですよ。
「ナム」は樹(木)、「サイ」は間(あいだ)、「ロ」は「~で」や「~を」(使った、原料や用具を)の意味なので、「樹の間で」という意味なのかな~と思っていますが( ;∀;)

3年前に連れて行ってくださったお店なのですが、店舗の場所が変わっていました。
マンションの1階にあったお店が、路面店になっていました。
しかも、韓屋(韓国伝統の家づくり)をリノベーションしたお店でした!
シルビアコーヒー10000ウォン!

夜8時ごろに行きましたが、ほぼ満員でした。
路地の出入り口から入りましたが、正面玄関は別にありました。
ここではまた、ゲイシャコーヒー110000ウォンのコーヒーをおごってもらえることに( ゚Д゚)
シルビアというコーヒーでしたが、コーヒー豆が100グラム60000ウォンもするコーヒーです。
いわゆる普通のコーヒーの味とは違います。
フルーティーだし、すっきりした味わいです。
紅茶にも似た感じがあるような・・・・。
落ち着いた小部屋

カウンターと調理をする正面のちょうど後ろ側に小さな空間がありました。そこが空いていましたので3人で座りました。
冷風機をスイッチオン。
ここは昔の台所だった場所かな?

このお店に来たのは2回目ですが、ゲイシャコーヒーだけしか飲んでいないので、他のメニューはわからないのですが・・・。韓国の方のブログを見たら、他にもメニューはあるようです(カフェなので当たり前ですね)。

地下鉄3号線の景福宮(キョンボックン)駅7番出口を出て直進します。セブンイレブンが見えるので、そこを細い道へ左折します。その細い道をずっと進んで大きな道にでますが、左手にナムサイロがあります。
細い路地からの入口はこちら

営業時間 10時~22時
休日 秋夕、11
住所 ソウル特別市 鍾路区 内資洞 196
電話 070-7590-0885
HPhttp://www.namusair...


2016-08-24(22:56:47) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

素敵なパンケーキ
コネストで見つけたカフェにやっと行くことができました。

お店の名前は「ノランコン」黄色い豆と言う意味です。

実は3月末にもこちらに行ったのですが(移転前)、時間になっても開店される感じはなく(店員もいず)諦めて別のお店に行ったことがありました。開店時間が守られないと言うのは「韓国あるある」ですが、残念でした。
だからこの夏はリベンジ?再チャレンジだったのです。

地図を確認するとお店が移転していました。2号線・空港鉄道の弘大入口(ホンデイック)駅5番出口を出て目の前にある建物です!
2号線と空港鉄道の駅は長いので結構歩くかもしれませんが、駅の中(地下)を歩く方が迷わずに確実にたどり着くと思います。
大きなイングリッシュブレックファースト

さて、あっという間に(店を探すことなく)着いてしまい、入店。
入ると左にカウンターがあります。ここで注文です。

もうメニューは決めていました!
“クリームの山のパンケーキ”(クリモンダニュ ペンケイクと発音します)です。飲み物は紅茶のイングィッシュブレックファースト ブラックティーです。

2階に上がります。横に長い店内です。
先客は2グループいました。
大きな窓はちょうど日が当たるようで、ブラインドが下ろされていました。壁の方はYELLOW BEANと黄色い豆が英語で書かれています。
2階の店内

待つこと10分以上、ベルが鳴って1階に取りに行きます。
思っていた通りのビジュアルです!
生クリームはあっさりしています。添えられたのはリンゴのシナモン焼き。3枚のパンケーキにはメープルシロップもあります。

ホワホワで美味しいです(*´▽`*)
お腹いっぱいになりますね。先客の女子2人は一つ注文してシェアしてましたが、そんなことは全く考えなかった日本から来た女子2人組(←私たちのこと)。

紅茶もサイズが大きくて飲み応えあります。
2階へ上がる階段の踊り場にも黄色い豆

こちらの紅茶は何やら一つずつ箱入りになっていたようなので、調べてみました。
Revolution(レボリューション)社の紅茶でした。イングリッシュブレックファーストは、セイロンとアッサムのブレンドティーです。茶葉そのままに粉砕などされずに包装されているそうです。
(ちなみにネットで、20パック2000円(税抜)でも販売されています)
パンケーキを食べ終わるまでしっかり飲めました。

コネストの記事↓
http://www.konest.c...
7500ウォンだと思っていたパンケーキですが、値上がりしています。10800ウォンになっていました。急激な価格改定で戸惑いました・・・。10%OFFのクーポンがあるので、ぜひお使いください。

ノランコンのHP↓
http://www.yellowbe...
メニューは↓
http://www.yellowbe...
HPにはまだ価格改定が反映されていません。

午前中に行ったからかもしれませんが混雑していなかったです。午後は混み合うかもしれませんが、ぜひ一度お運びくださいね。パンケーキ以外のメニュー、ティラミスやドリンクも美味しそうなので!

2016-08-22(22:27:08) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

ツルニンジンの定食
猛暑が続きますが、お元気でしょうか?
ソウルへ行ってきましたが(地方へも)、日本と全く変わらないくらい暑かったです。

暑いので体に良い食事をしたいということで、お知り合いに連れて来ていただいたのが、こちらの「サンチェヒャン トドックパッ」です。

お店は道路から伸びている階段の上にあります。
落ち着いたお店構えです。

こちらは韓国名はドドック、つまりツルニンジンの料理を出すお店です。
ツルニンジン炒め物

ツルニンジン(韓国なら高麗人参とパッ思い付きますが)、そういう野菜もありますね~。あまり聞かないけども。
ツルニンジンの効能としては、気管支に良いということだそうです!
気管支には全然問題ありませんが、オススメなので食べてきました。

韓国料理では、たくさんの付け合わせ、おかずが付いて出てきますから、とっても得した気分にですし、いろいろ(特に野菜)食べられるのが何といっても体に嬉しい!ってことですよね。

定食の紹介・新メニューだとか
一つひとつのおかずの味が濃くもなく薄くもなくちょうど良くて、とっても美味しかったのです♪
まず、ワカメスープもあっさりとしてお代わりしたくなりました。
よくあるチャプチェ、レンコンなどのマヨネーズ風味のサラダも、また手が出したくなる控えめな味付けでした。
プルコギはもちろんツルニンジンを一緒に炒めてあります。プルコギは甘すぎることがありますが、そんなことはありません。
ツルニンジンの焼き物は鉄板に載せて出てきましたが、見た目に辛そうですがそれほどでもなかったので、あまり辛いものが好きでない私にも十分食べられるものでした。
ツルニンジンのから揚げ、炒め物、千切りなど実に多彩でした。
ご飯もツルニンジンの混ぜ込みご飯になっています。
最後には冷たい五味子(オミジャ)茶も出ましたよ。
このツルニンジン定食は17000ウォン(約1540円)です。
ツルニンジン酒


ツルニンジンの料理は他にもたくさんあるようで、ツルニンジン鍋、ツルニンジンポッサム(ゆで豚包み)、ツルニンジンの辛いカルビチム(チムは蒸し煮の意味)、ツルニンジン石焼タコ炒め、ツルニンジン緑豆ジョン(ジョンはチヂミ)などがあります。
ツルニンジン酒もありました。
まさにツルニンジン尽くし!

場所は、慶喜宮(キョンヒグン)の東にある歴史博物館からすぐです。歴史博物館の東側の北上する道を進むと右手に見えます。
地下鉄で行く場合は5号線光化門(クアンファムン)駅7番出口を出てUターンして西へ歩いて行きます。キリスト教の救世軍会館を過ぎたらその道を北上です。

住所:ソウル特別市鐘路区慶喜宮キル12 電話:02-733-1199(日本語は通じないと思われます)

また行きたいお店です。

2016-08-12(23:59:00) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

きました!ソルビン
このブログでもずっと前にご紹介した韓国発パッピンス(かき氷)のお店、ソルビン(漢字では雪氷と書きます)。
あちこちに出店していますね。ソウルの明洞でも3店あると書いたのですが、今もそうかな?
暑くなってきていよいよ本番!という感じですよね。

このソルビン、発祥の地は釜山で、スタートした本店へ行ってきました。

実は2月にも行ったのですが、雨の降る土曜日でお店の中は満員。誰も動かないので、諦めたことがあります。
ソルビンのお店の立地の鉄則なるものがあるようで、お店は1階ではなく2階以上の階にあります。必ず階段を上がらなければなりません。
そういえば明洞のソルビンも2階にありました。
外観。イム・シワンが微笑んでいます

釜山本店は2,3階がお店です。

なので、ソルビンを探すときは空を見上げるようにして、建物の2階以上を見てくださいね。

平日のちょうどお昼、やっと入店することができました。
しばらくして、お昼時でしたが、お客さんが入って来て座席がほぼ埋まってきました(2階は注文するカウンターや調理場があるので、広くはないです)。

お一人様なのでパッピンスを食べるのは大丈夫か?カウンターでずいぶん悩みましたが、ここで普通にコーヒーを飲むわけにはいかないでしょう、ってことで、実は、ソルビンに行く前に行きたかったティラミスのお店が開店前で入店できなかったので、その恨みを晴らすべく、チョコブラウニーソルビンを注文しました!
デカイ!大きい!美味しそう

やはりデカイです!
一人で食べてもいいかな?って誰に聞くのか・・・。
「一人で食べるのかな?」みたいな表情で、ちらりとこちらを見る人も(日本人のおばさん2人組も)いました( ;∀;)

久しぶりのサラサラ氷、チョコも美味しい♪悩んでいたのがウソのように意外にもさらりとほぼ完食できました。体が冷えたら・・と思ったけどそうでもなく、美味しくいただきました。
少し奥まった入り口には案内があります

どなたかのブログで、「本店は他のソルビンとは違い、作り方が丁寧でやはり発祥の本店だ」と書いているのを見まして、ぜひとも行ってみたかったのです。

一番上の小さなチョコのプレートが裏返っていたのを除けばとても良かったと思います(惜しい95点?)。

階段を上って右に入口です

本店への行き方は、プサンナビを参考にしてください↓
http://www.pusannav...
地下鉄1号線チャガルチ駅からの道順が示されていますが、南浦(ナンポ)駅からでも行くことができます。

このソルビン、釜山金海空港のイミグレを過ぎて出国した後の免税区域にも店舗があります!
免税のはずですが、価格は市内と同じでした。
最後に食べたいというときには、飛行機へ搭乗する直前にも食べることができますよ~。

ソルビンのHPは↓
http://www.sulbing.... (韓国語、中国語、英語、タイ語)
次はメロンか!マンゴーかな!

*情報 東京原宿に出店しました!

2016-06-19(17:38:28) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

Prev [P.8/22] Next [*No.71-80 of 217] First / Last
<%blogs()%>
▲TOP

※当Webサイトは,著作権を放棄していません.特に断りがない限り、本ホームページに関するすべての著作権は本サイトの管理者「MSM」にあります。
Copyright (C) by "oolong". All rights reserved