ソウル市内でも見かけたお店ですが、プサン地下鉄2号線センタムシティー駅直結で、今年3月にグランドオープンした新世界センタムシティーの新世界百貨店のデパ地下にあったソフトクリームのお店に心惹かれて買ってみました。
買おうとするまではだーれもお客さんがいなかったのに、急に人が集まってきました。
ここの特徴は、ソフトクリームをショーケースになった冷凍庫に60秒入れて、またちょっと冷やしてから提供するということのようです。
紹介には、“日本のシロイチ社の技術提供を通して”と書いてあるのですが????
いわゆるプレミアムアイスという感じを醸し出しているようです。
実は、ショーケースに入った私のソフトクリームが見事にぶっ倒れてしまいました( ゚Д゚)
アルバイト店員はすぐに気が付かず(見てない)、指さすと「作り直します」と新しく作ってくれたのですが(当たり前)、また待たされて肝心のお味はいたって普通。
うんちくが色々書かれている割には食感も滑らかとは言えません。←シロイチ社のノウハウで作ったとありますが・・・。
はっきり言って、どこかのリーズナブルなビュッフェで、自分でレバーを倒して器に盛るソフトクリームの食感・味と全く同じでした!!
以前明洞でよく行った31センチパルペ(今も店舗場所が変わって営業中)のほうがずっと美味しいです。
一番安いオリジナルアイス3900ウォンでも勿体ない気がしました。ハズレです。
コーヒーフロート等変わりソフトもありますけど、それにしなくて良かったと思いました。
新世界百貨店系列に入店しているようです。
だまされたと思って?一度食べてみてもかまいませんが、責任は取らないでーーす(というかプレミアム感は感じられるかどうかは?)。
シロイチ(白一)社について調べてみましたらHPはこちら↓
http://www.shiroich...
MENUに同じソフトクリームがあるではありませんか!
日本のお店のフランチャイズだったのですね。
ソフトクリームではなくて、「生アイス」なんだそうです。
行列を作るお店の写真が掲載されてますので、日本のお店は美味しいのかも??
2016-06-17(22:23:24) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
釜山に行って見つけてしまいました!
JUICYによく似たお店です。
宿泊していたホテルの近くにオープンしてすぐのようでした。オープン記念ジュースもあったので、飲んできました。
JUICYと、こちらJUICE TAMのどちらが「元祖」で「総本家」なのかは知りませんが、店構えもとても似ています。
よく似ていますが、少しずつ違うところもあるようです。
JUICEにはなかった果物の串刺し、軽食(サンドイッチやおにぎり)も出すようなんですね。私が行ったお店では、軽食はしていなかったようですが。
オープンイベントとして、
100%アップルマンゴージュースMサイズが、2000ウォンのところ、
1000ウォンとなっていました。
アップルマンゴーの味が薄いように思いましたが、アップルマンゴー自体がこういう味なのかもしれません。普通のマンゴーのほうが絶対に美味しいと思います。
コーヒー類は少々お高いですが、ケニア、エチオピアなどの産地のコーヒーもありました(なぜか、カーボーイコーヒーと銘打ってます)。
KINGサイズは3500ウォンで、JUICE TAMだけの特別なレシピで作った果物ジュースということで、オレンジカンタービレ(オレンジ、グレープフルーツ、牛乳、アイスクリーム等)、ユジャモンミステリアス(ユジャとジャモン←柚子とグレープフルーツ)、キウィデリカート、ストロベリーアニマート(イチゴ、リンゴ、ハチミツ)、バナナドルチェ(バナナとピーナツ、牛乳、アイスクリーム)など一目にはわからないネーミングのジュースもあります!
HPには、展開しているお店の名前が紹介されていますので、お近くの店舗を探してみてくださいね。
HPはこちら↓
http://www.juicetam...
STOREをクリックすると、ハングルですが店舗名は出てきますよ。店舗名をクリックすると、住所や電話番号などが表示されます。
韓国の検索サイトのDaumやNEVERに、この住所をコピペすると地図が出ます。
難しいようでしたら、ホテルのフロントの方に電話をかけてもらって、場所を聞いてもらうのがいいですね。
2016-06-05(20:46:54) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
段々気温が上がってスタンドでジュースが美味しい季節になってきました!
(関東地方では、霜が下りたということもあったそうですね)
釜山でもやっぱりJUICYがありましたので、行ってきました。
場所は地下鉄1号線と2号線が交差している西面(ソミョン)駅の近くです。
地下商店街を歩いて地上に出て見ると、角にお店がありました。
西面駅の地下商店街を南へ歩いて行くと、東側(進行方向を向いて左)に東浦プラザ(トンボプラザ)というビルがあります。地下にはマクドナルドがあります。←ここを目印にして地上へ出てください。
地上に出てバス通りではなく、左(東側)へ進んで最初の小さな四つ角にあります。
メニューもソウルとはあまり変わりませんね。
マンゴーを飲んでみました。
マンゴーはタッパーに実がたくさん入っていました。そこからお玉ですくって、氷を入れてミキサーで攪拌されて出てきました。
四つ角の南側にも同じようなお店があるのを発見しました。
また別の場所で、よく似たお店を発見しました。お店に行ってみたので、後述します!
肝心のマンゴーは美味しかったですよ。
そろそろ季節のスイカジュースもお目見えでした。
もうイチゴはないかなと思ったのですが、イチゴバナナはありました。
夏のソウルでも、いろいろ飲んでみたいと思っています(XLサイズにも挑戦したい!)。
2016-06-04(14:31:03) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
これからの季節、とっても飲みたくなるジュースたちですよね。
私が行った店舗は、鐘路3街(チョンノサムガ)、東大門(トンデムン)、乙支路3街(ウルジロサムガ)、地下鉄3,7,9号線高速ターミナル駅すぐのGOTOMALLの中の店舗でした。
どの店舗も歩いていて偶然見つけました。
HPに店舗位置の情報があればいいのですが掲載されていません。
あちこちで見かけるのですが・・。
GOTOMALLでは、長い地下商店街の両端に飲食店がありますね。もしかしてここにもあるかと思ったら見つけました。元々コーヒーショップや、ここでも紹介したことがある貢茶(ゴンチャ)などのお店があるのですが、このJUCYだけ行列でした( ゚Д゚)
GOTOMALLでは、バナナチョコを注文しました。シールで蓋をされているので安心してモール内を見て回りました。服などを見たい時は、ちょっと手提げバックに入れて置けるので便利でした。
1人で飲み切る勇気がなくてXLサイズを注文したことがありませんが、この夏はチャレンジしてみようかと思っています。
鐘路3街では、オレンジ、キウィ、リンゴ、バナナ、パイナップル、チョコバナナ、イチゴ、イチゴバナナ、ここまでが
1500ウォン。
マンゴ、マンゴーバナナ、グレープフルーツ、グレープフルーツとパイナップル、キウィとバナナ、青葡萄、アボカド、アボガドとバナナ、オレンジパイナップル、スルーベリー、ミックスベリーは2000ウォンです。
東大門店では、トマトとホンシ(紅柿)もありました。
店舗や季節に寄ってはメニューが変わることがありますので、ご注意くださいね。
また、同じようなジュースの専門店も雨の後のタケノコのように増えているので、別のお店と飲み比べをするのもいいかもしれません。
乙支路3街の明宝劇場(ミョンボクッチャン・冬ソナやバラ色の恋人たちで登場する映画館)前のJUICYでは、ミックスベリーを注文しました。こちらでは夜遅かったから?シールはされなくてカップのふたをかぶせてくれました。
あなたはどのJUICYにしますか?
2016-05-22(13:29:02) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
JUICYとは、ソウルで2日に
1回通ったジュース店です。
しかもとってもリーズナブルなジューススタンドのお店です。
間口の小さな店舗で、テイクアウト専門店になります。
お店のコンセプトは「安い・美味しい・新鮮だ」のようです!
ジュースはMサイズとXLサイズの2種類です(なんでそんなに差があるのかは?サイズを限定することで価格を下げる工夫なのでしょうか)。
Mサイズ360ML、XLサイズ900MLです!
果物単品と2種類を混ぜ合わせた味があります。
例を挙げると、
オレンジ、キウィ、リンゴ、バナナ、パイナップル、チョコバナナは、
1種類でMサイズが
1500ウォン(約
136円)、XLサイズが2800ウォン(約255円)です。
100%生果物ジュースとしてはアリですよね!
注文を受けてからジュースを作ってくれます。
100%と謳っているので、シロップなどを使っていないようです。だからおいしいのですね。
ジュースだけじゃなくてコーヒー類も置いてますよ。
アメリカーノ(Mサイズ
1000ウォン、XLサイズ
1500ウォン)カフェラテ・カプチーノ(Mサイズ
1500ウォン、XLサイズ2500ウォン)カフェモカ・バニララテ(Mサイズ2000ウォン、XLサイズ3000ウォン)もあります。
1枚目の写真にあるように、カプチーノを注文してみました。ちゃんとシナモンもふりかけてあって美味しかったです。
更に冬メニュー(
12月~2月)もあって、レモンティー・ハーブティー(Mサイズ
1000ウォン)ロイヤルミルクティー(Mサイズ
1500ウォン、XLサイズ2500ウォン)もあります。
BEVERAGE(HOT&ICE)イチゴラテXLサイズ2000ウォンや、オレオチョコラテXLサイズ2500ウォンと言うのもあるようです。
XLサイズを買っていく人のものを見ているととても大きいですが、ストローが2本差してあってシェアするならさらにお得になりますね。
Mサイズはシールしてあるので、すぐに飲まなくても持ち歩きにも安全です。
この価格でこの美味しさ、毎日通いそうです。
お気に入りの味を探してみてもいいですね。
店舗によって、メニューが若干違っていることもありますので、メニュー板を見て確認してくださいね。
何を注文しようかと悩まれる方には、オススメの表示もありました。言葉がわからなくても指さしで注文できますね!(東大門店)
街のあちこちにあるお店ですが、HPを見ても支店の情報がありません。加盟店の案内が紹介されてました。
HPは↓
http://juicyjuice.k...
2016-05-21(20:59:57) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
韓国旅行のお土産といえば定番は、韓国海苔、キムチ、コスメ、お菓子などがありますね。
私はいつも韓国海苔を買っています。今ではスーパーでも韓国海苔を定番に陳列している所がほとんどですが、並んでいる商品とは違うので喜ばれています。海苔を嫌いな人がいないので。
買って帰るにしてもかさばりますが軽いので、スーツケース以外に手提げに入れても大丈夫です。
一緒に韓国語を習っている方から「キムスナック」(キムというのは海苔という意味です。韓国人の姓の3割を占めるキムではありません)をいただいて食べたら、とっても美味しかったんです。「ソウル駅にあるロッテマートで売ってますよ」と聞いて、年末に行ってみましたがなぜか探せず、同じような商品を選んで買ってきました。
“美味しさは風景”を謳うAVIEWというメーカーの「キムサンド」、以前ビビンバ
http://www.ijkl.net...でご紹介したbibigoから販売されている「ノリスナック」、プルムウォンという自然食品で有名なメーカーの「ブラックノリサンド」の3種類4つを買いました。
実はまだ全部味見をしていないのですが、そのままでも美味しいし、お酒のつまみにもピッタリですね!オススメします!
“さくっとした海苔と香ばしいいわしで作った”キムサンド。こちらは裏側を見たら、内容量、原材料名、保存方法、製造者などが英語と日本語と中国語の4ヶ国語表記でされていて、驚きました!観光客が買っていくことを見越してますね。買う時ではなく買って帰国してから気が付きましたけど。
プルムウォン(Pulmuone)は安心・健康原料で、無添加で、包装も管理して、原料から供給まで、頑張ってます!というような徹底した管理の下、お届けしていますという黒い海苔と玄米をサンドしたスナック。
bibigoは2種類の味があり、BBQ味とオリジナル味があります。こちらは油で揚げずにオーブンで焼きましたという健康志向を示しています。きれいな海で育った海苔とさくさくの玄米をオーブンで焼き上げたそうです。
どの商品も似たようなウリはありますが、手軽に美味しく健康にというのがいつも求められているようですね。
普通に韓国海苔から、海苔ふりかけみたいな商品やスナックも出現しました。
スーパーで見かけられたら一度試してみてください。
2016-02-20(22:19:42) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
お一人様旅行が多いのですが、うまくお店に入れずにというかお店で食べるのが面倒だったり、時間が遅かったりしてソウル駅のロッテマートで弁当を買って食べることになりました。
粉食店でキムパッ(海苔巻き)やオムライスなどを持ち帰ってホテルで食べることもよくあります。
粉食店だと作りたてを持ち帰るので温かいのですが、マートの弁当は温かくないんですね。それでホテルのレンジで温めてもらいました。
弁当は2段になっていて、上の段におかずがあります。
内容は、キムチ、ジャガイモの和え物、ミニウィンナー、卵焼き、プルコギです。
下に白ご飯が入っています。
「ママのレシピ」と書いてあるので手作り感を醸し出してますね。
お米は国産、牛肉は豪州産など原材料の表示もされています。原産地表示などを韓国でも義務化されています。
肝心のお味のほうはと言いますと、結構美味しかったです。
これならアリですね。
もし食べ損ねた時があれば、食べてみてください。後悔しないと思います。しかも2980ウォン(約300円)安かったです。
2015-12-12(22:45:17) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
夏のことで遅くなりましたが報告します。
東大門歴史文化公園の裏側(東)にある北海氷水です。
韓国の夏はパッピンス(=正式には小豆カキ氷)に決まり!で、こちらでも何度か紹介はしていますね。
ここ数年、ピンスが勢いに乗ってたくさんの種類が出てきています。ジャリジャリのカキ氷というのではなく(そういうピンスもありますが)、頭にキーンとこないフワフワのピンスが増えています。
こちらでいただいたのは、雪花ミルク氷(ヌンコッウユピンス)です(6000ウォン)。一人で食べられます。氷が単に氷を削ったのではなく既に牛乳味?練乳味?が付いていてそのままでも十分に美味しいです。
そして別添えで求肥とパッ(あんこ)が付いてきますので、お好みで一緒に食べられます。
サラッサラなので、掬いながらも下へ落ちてしまうほどです。
感動的なサラサラ♪
お店は小さいですが、ひっきりなしにテイクアウトするお客さんが出入りしてました。ちょうど昼時だったのでランチの後で飲みに来るんですね。
1階は
10数人くらいで一杯になりそうです。2階がトイレと屋上になっていてこちらでも座っていただけるようです。
もちろん、ピンスだけじゃなくて、その他のドリンクも充実していますよ。
アメリカーノ4500ウォン、カプチーノ5200ウォンなどのコーヒー類(HOT/ICEは同価格)から、コマウォオレオ(オレオクッキーを使い生クリームの乗ったドリンク)6000ウォン、グレープフルーツエイド5200ウォン、モヒート6000ウォンなどたくさんありますよ。
また今回は雪花ミルクピンスを注文しましたが、雪花シリーズは他にもあって、コーヒー(6500ウォン)、ブルーベリー(7500ウォン)、チーズ(8000ウォン)がそろっています。
更にもう少し贅沢な雪花ピンスシリーズもあって、オレオピンス(8000ウォン)、コーンが付いているヤクルトピンス(8000ウォン)、イチゴが載ったタルギピンス(7500ウォン)などもあります。
こんなにあるなんて、全部制覇することはできませんね。
営業時間:
10:00~8:00
休日:毎週土曜日8:00~日曜
10:00
ピンスの注文は
10時からはできないようです。
11~
12時ごろから可能とのことなので、ご注意ください。
サラサラの美味しさ、是非味わってくださいね。
行き方は、地下鉄2、4、5号線の東大門歴史文化公園駅か、6号線の新堂(シンダン)駅からも行くことができます。
詳しくはこちらの地図をご覧ください。↓
http://www.seoulnav...
2015-11-22(20:08:25) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
ファンの間では、知らない人がいないカフェ「THE MIN'S」へ行ってきました。
2AMの曲が好きです。なぜか私もチャンミンが好きなんですが、よく考えると韓国人の知り合いがチャンミンにとても似ているからかな?と。でも、チャンミン自身も素敵ですよね!
お店に行くと、お父さんがいらっしゃいました。
とてもダンディーで、俳優さんか?と思った位です。チャンミンには余り似ていないと思ったのですが、ファンの方はどう思われたでしょうか?お母さんにはお会いしていないのですが、チャンミンはお母さん似?
芸能人のお店で家族の方にお会いしたのが初めてで、ドキドキしちゃいましたが、お父さんはとても親切に色々と教えていただきました。
オススメはレモネード(5000ウォン)でレモンを4個使っているとのことでした。日本のファンは殆どこれを注文していくと話されていました。
それからどなたかのブログで見た卵サンド(4000ウォン)も一緒に注文しました。
レモネードは量は十分すぎるくらい多いし、卵サンドもボリュームがあってとっても美味しい!
しかも包んでいるペーパーが星の王子様なんですけど!可愛すぎます♪
朝、開店してすぐの時間に行きましたから混雑してなくてゆっくり過ごすことができました。チャンミンもよくお店に来るということですが、会えませんでした。またいつか会えるかな?
大きなお店ではないので、割とすぐに一杯になると思います。
営業時間
10:00~22:00(日曜日~20:00まで)
休日 旧正月、秋夕
FACEBOOK
https://www.facebook...
行き方は、地下鉄盆唐線アックジョンロデオ駅6番出口を出て直進します。PARIS CROISSANTの前を左折して南へ行きます。すぐに見える最初の四つ角を右折します。直進すると右手(北側)にお店が見えます。
詳しくはコネストの紹介記事も参考にしてください。
http://www.konest.c...
2015-11-15(22:29:55) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
「江原道・平昌、江陵へ!ラクラク韓国シャトル旅」の長い
1日ツアーが終わりました。
ガイドさんと運転手のおじさんもとても親切で、満足した旅行となりました。
このようなツアーに参加すると、ツアーの時間が残っていても、「早く早く」と急かされること、
100%でした。なぜなら「地方からソウルへ戻るのは道が混むから」という理由です。確かにそういうこともあるのでしょうが、今まで参加したツアーで遅れたことはなく、急かされて十分に見学できなかったとか、終了・解散時間が30分、
1時間と早くなってしまってばかりでした。
早く終了・解散すれば、ガイドさんもそれで仕事が終わるので、一石二鳥なのですよね。きっと。
そういうことでツアーに参加することは、参加者にとって不安もあるのです。
しかし、今回はそういうこともなくむしろ融通を利かせてくれて、時間を急かされることもなく、
12時間と少々の長い
1日ツアーを無事終了することができたのです。ガイドさん、運転手さん、本当にお疲れ様でしたとお礼を申し上げました。
貴重な大変ができてありがたかったです。
その長い
1日ツアーを終えて、食事場所を探して鐘路(チョンノ)へ来ました。
入ったお店は、八色サムギョップサル鐘路店です。
リンク集のサイトにも紹介記事が載っているお店です。一度食べてみたかったお店です。
こちらのサムギョップサルは普通に焼いて食べるだけでなく、8種類の味に漬け込んだサムギョップサルを食べられるというのがウリのお店です。
2枚目の写真を見てください。左より、コチュジャン(唐辛子)、味噌、カレー、ハーブ、にんにく、松の葉、ワイン、高麗人参の8種類です。
一つひとつのサムギョップサルは、大きいものではないので(3人で行きましたが)、小さく切った一切れか二切れくらいしか食べられませんが、味が少しずつ違うので楽しみに食べることができます。
もちろん、追加で
1品ずつ注文することもできます。
八色セットを注文しました。8色のサムギョップサルと海鮮鍋がセットされたものです。3万ウォンだったので一人
1万ウォンの夕食でした。
〆にポックンパッ(焼き飯)も注文できますよ。
少しずつ色んな味が楽しめて美味しかったです。ワインはあまり味がしなかったような・・・。でもまずいということはありませんよ。
焼くのは店員が大体やってくれました。
鐘路直営店以外にも支店があるので、お近くのお店に行かれてみてはいかがでしょうか?
八色サムギョップサル本店(新村)弘大
1号店、滄川店(新村)、東大門店、釜山の西面ロッテ店、釜山・南浦店などがあります。
八色サムギョップサルのHPは↓
http://www.palsaik....
2015-11-01(21:47:54) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
Prev [P.9/22]
Next [*No.81-90 of 217]
First /
Last
<%blogs()%>