Internet Japan-Korea Line

日本と韓国を結ぶ架け橋 「IJKL」

 


1253443 (1週間:1313
昨日:1232 今日:0081)

     
Since 2005-06-12
立派な旧ソウル駅
ソウル駅の近くまで来ました。

ちょうど橋の真ん中あたりになりますかね。

北の方を向くと、国宝第1号の南大門(火事で再建築されたけど)が見えます。


南大門が見える


他の建物でも見ましたが(地下鉄6号線上水駅近くの「月桂樹洋服店の紳士たち」のロケ地の建物など)、『ソウル未来遺産』と書かれたプレートが掲げられていました。


プレート


旧ソウル駅のHP
https://www.seoul284... (韓・英)
日本語pdf
https://www.seoul284...


下まで丸見え

歩いて行くと、人が立ち止まって下を向いています。
うん?丸い穴が・・と言ってもちゃんとガラスの蓋はしてありますが、下の道路が丸見え!
ソウル駅方面へ向かう車を上から見下ろせるようになっています。
ちょっとドキドキ!


大きな扇風機


暑い時期はこんな大きな扇風機も登場するのですね!?
涼しそうですね~('ω')

たくさん植木を植えて市民の憩いの場所を演出ですね。
コンクリートの床ですから結構暑いので、こういうものも出てきますね。


2018-06-30(23:55:00) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

ソウル駅方面上りになっています
4号線・会賢(フェヒョン)駅から地上に出て、ソウルロを歩き始めます。

観光案内所を過ぎると、少し上りになります。

進んで行くと、左手に「ソウルテラス」お店が入っているビルがあり、ソウルロから直接入れます。

ソウルロテラス

コネストの記事はこちら↓
https://www.konest.c...

どんなお店が入っているか気になりますが、案内板がありましたので、それを見てお店を探すといいですね。

さあ、もうすぐそこは、ソウル駅です。

2004年に新しくできたソウル駅と、今は展示館やイベントスペースとして利用されている旧ソウル駅(文化駅ソウル284という名称に)が見えてきました。
多くのバスが小さな箱のように見えますね。

ソウルロテラスの案内
その後ろに、観光客御用達のロッテマートも見えます。
このロッテマートの屋上駐車場から撮った写真でソウルロ7017をご紹介しました。

その時の記事は↓
http://www.ijkl.net...

いつも車でしか通れなかった道を、今歩いているなんて・・・。


今まで歩いてきた道を振り返って(会賢駅方面

所狭しと置かれている大きな丸い植木たち。
手入れも大変そうですね。

所々にちょっとしたコンクリの小屋?があり、カフェがあってその上に登れてちょっとした展望台になっていたりします。

ソウル駅が見えてきました


ちょっとビックリの仕掛け?を この後見つけるので、お楽しみに♪




2018-06-28(22:31:25) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

地下鉄の改札近くにあった看板
以前、ソウルロ7017の夜景をアップロードしましたが、昼間のソウルロを端から端まで歩いてみたのでアップロードいたします。
ソウルロとは、ソウル+ロ(路)「ソウルの道」ってところでしょうか?

以前の記事はこちら↓
http://www.ijkl.net...



ソウルロの東の端、地下鉄4号線の会賢(フェヒョン)駅から行ってみました。
地下1階のエレベーター

会賢駅ってあまり聞きなれないかもしれませんが、明洞(ミョンドン)の隣の駅でもあり、南大門の入口でもあります。
歩いて行けるソウル駅もとても近いということですね。

地下鉄を降りると、案内があります。
エレベーターを使ってみました。





地上のエレベーター
4番出口からでも5番出口からでもソウルロに行くことができます。退渓路(テゲロ)という東西に長い大きな道を挟んで北と南にある出口です。

地上に出て振り返って明洞側を見たら、新世界百貨店が見えます。
ソウル駅の方向(進行方向)を見ると、あちこちに植木があり、緑がたくさんあります。
道の幅は思ったより広くないと思いました。
明洞側・新世界百貨店などが見えます




ソウルロのHP(ソウル市)のHPは
http://seoullo7017.... (韓・英)





所々に植木が


緩やかな登り坂になっているソウルロ。空港リムジンバスに乗ってここから橋を上って、ソウル駅を横目に仁川空港へ向かいました。

そこをソウル駅の方へ歩いて行きます!




ここが観光案内所です


丸い建物に観光案内所がありました。
ソウルロに関するパンフレットなども取り揃えてあるので、立ち寄ってみることをお勧めします。
お世話になりました~。


2018-06-16(23:50:00) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

中区の大気の状態・微細粒子
日本よりも中国に近い韓国の大気汚染物質はたくさん飛んでいたり、発生したりしています。
有害な物質が全部、中国からのモノではなく、韓国内で発生しているというデータもあるようですので、中国だけが・・・ということではありません。大きく言えば環境である大気汚染は、世界的に問題になっています。

地下鉄2号線・市庁駅の上(徳寿宮の前)に大きな電光掲示板が、交通標識のように道路上に吊るされています。
そこには現在の大気の数値が表示されています。
二酸化窒素

見上げて見てくださいね。

1枚目の写真は、中区 ミセモンジ(微細粒子=PM10)89㎍/㎥(基準100以下)

2枚目の写真は、中区 二酸化窒素(NO2) 0.064ppm(基準0.1以下)

一酸化炭素


←3枚目の写真は、中区 一酸化炭素(CO)0.8ppm(2.5以下)





この日は微細粒子が多い
4枚目の写真は、現在ソウル大気について表示されています。
区分  ミセモンジ       超ミセモンジ 
      (PM10 )       (PM2.5?)
       ㎍/㎥         ㎍/㎥
現在     92           64
基準    100          50
状態    悪い          悪い

5枚目の写真は、同じくソウルの大気についてですが、別の物質について表示されています。
区分   オゾン         二酸化炭素  
       ppm          ppm 
現在   0.019         0.055
基準   0.100         0.100
状態   良い           ふつう

そんなに悪くないのもあれば、大気の状態として「悪い」というものまで色々ありますね。
マスクや自衛措置が必要だと言われるゆえんです。     
情報を見て、聞いて、快適な旅行となりますように! 

ソウル市中区というのは
西は地下鉄2号線・忠正路駅の辺り、東は同じく2号線の上往十里駅の近くまで、ソウル風物市場の辺りから地下鉄5号線の西大門駅を結ぶライン(清渓川・チョンゲチョン)が北側になります。清渓川より北側は鐘路区(チョンノグ)です。
南側はソウルタワーのある南山の山稜を通ってメボン山公園の辺りです。
*もちろん、きっちり四角く区切られてはいませんので、大体の目安です。

2018-06-09(23:55:00) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

釜山国際金融センター・釜山銀行駅から見上げて
もっと早くご紹介するべきでした・・・。

63階に素敵な展望台があるのです。しかも無料。
ただし、土曜日しか開放されていません、でした。

今年の3月31日で、展望台の開放が終了したとHPに掲載されていました(ノД`)・゜・。
「再開放(再開)が確定したら、ホームページを通して再告知させていただきます」と書かれていました。

入場する所、係員の指示に従います

韓国人のブログで最近の情報を見ようとしたら、3月31日で終わるようだけど、4月以降もまた開放されるでしょうと書かれていたのですが、いったん終了だと、はっきりしました。


展望台にあるBIFCのビル案内

地下鉄1号線と2号線が交差する西面(ソミョン)駅から、2号線で海雲台(ヘウンデ)方面へ行くと、釜山国際金融センター・釜山銀行駅があります。

そこを下車、3番出口からBIFC(プサン・インターナショナル・ファイナンス・センター)モールへ行くことができるので、そのまま進んで展望台のある釜山国際金融センターへ進んでください。


南側の景色の案内
この近くには、韓国旅行では外せないマート(スーパーマーケット)のホームプラスやEマートがあるので、必ずこの駅へ行くのです。
そこからひときわ大きくてきれいなビルが見えるので、気になっていたのです。
展望台があるとわかってから、とても楽しみにしていたので、行くことができて良かったのですが、展望台が閉鎖されてしまったとは!

南側には釜山港と影島が

いつか再開されるかもしれないので、わかったらお知らせします。

今回は残念なお知らせですみません。



Eマートの近くから見上げたBIFC


BIFCモールの1階から3階までは、飲食店(カフェ・食堂・レストランなど)や、他にも銀行の支点、コンニビ、生活のお店がたくさん入っています。

周りにお店らしき所があまり見られないため、こちらへ行かれてみるのはいかがでしょうか?



東は海雲台方面・広安大橋が見えます

釜山国際金融センターBIFCのHPは
http://www.ifcbusan... (韓国語・英語)

展望台の開放終了の記事
http://www.ifcbusan...


2018-05-02(23:55:00) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

世運商街の内部へ行ってみました。

4階までは電化・電気製品を扱うお店がズラーっと並んでいますが、その上から屋上までの間は、実は住宅があって住商複合ビルということだったようです。

今では下層がショップが入り、上階は住宅層というのは珍しくありませんが、50年前から始まっていたのですね。




暗めの内部は、アパートのように鉄の扉が並んでいます。
今は住宅としてではなく、事務所などが入っているようです

一番上の階は、天井(屋上)からの光が入るようで明るいです。


ここは、2012年の「도둑들」(邦題:10人の泥棒たち)のロケ地なのだそうです。有名な俳優たち(キム・ヘス、イ・ジョンジェ、キム・スヒョン、チョン・ジヒョン、、キム・ユンソク、キム・ヘスク等)が出演していて大ヒットした映画ですね(私は見ていませんけども)。

ハラハラドキドキの連続だとか。見てみたくなりました。




詳しくはお調べくださいね。

ここへは、シースルーエレベーターは停まらないなかったかもしれないです。8階から階段を降りたら見つけられると思います。

2018-04-28(22:21:37) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

南にはNソウルタワーが見えます
世運商街の屋上へ行ってみます。

シースルーエレベーターに乗って一番上まで!屋上は9階です。

広い屋上ですね~。


改修前の屋上写真

エレベーターを降りて直進すると、壁に改修前の写真が飾られています。
そこを通り過ぎて南へ向かって撮った写真が、図らずも同じような写真になってました。

南には、南山の上に立つNソウルタワーが見えますよね!

今の屋上はこんな風に
東には、DOOTAビルや東大門の辺りが一望できます。

北は、宗廟とその前の鐘路通りですね。

西日が強かったので、逆光になるため西側は撮っていません。
雨が降った後なので比較的空気は綺麗だったかと。

ドゥータビルが見える東側


PM2.5(韓国では微細ホコリ=ミセモンジと言います)が少なかった日です。
休憩するベンチもありました。
平日だったので数人が来ているだけでしたが、土曜日や夕方以降は人が多いかもしれません。

北には宗廟


日曜日・公休日は世運商街がお休みですので、こちらもそうなると思います。
気を付けてくださいね。



エレベーターを降りたところの風景



入場は9:00~19:00までです。




2018-04-27(22:19:22) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

屋上に人がいます
ホランイでお話した、50年ぶりのリニューアルを遂げた世運商街。

北側から入って行きます。
北側は世界遺産の宗廟(チョンミョ)が目の前です。

世運商街へは、なだらかな坂道を上がると行けるようになっています。

立派なロボット

確か昔は、このスロープになっている場所が麦畑みたいになっていたような・・・。

スロープと階段を上がると3階に出まして、大きなロボットがお出迎えしてくれます。
このロボットは少し左右に動き、何やらしゃべります!
おお!そうとは思わず、いささかビビりましたけど・・・。



ロボット横から見た世運商街前のスロープ
ロボットの横にエレベーターがあります。
完全に外付けですね。シースルーエレベーターです。景色もバッチリ見えます!(高所恐怖症の方は無理ですかね)

これに乗って屋上まで行くことができるのです!
LET'S GO!

この後、世運商街の中の不思議空間も見ることができました。

2018-04-25(20:49:39) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

北門からまた続きの道を歩いて行きます。

城壁を登りになったり、木の階段を上がったりして行くのですが、天気がいいので気にならないですね。

北将台が見えてきました。




ここからは金蓮山(地下鉄1号線楊亭駅と2号線金蓮山駅の間にある山)、広安大橋などが見えると、大きな写真入りの看板がありました。
天気は良いですが、かすんでいるので広安大橋までは見えなかったです。




そこから歩いて行くと3・1運動記念碑があります。
3月1日は韓国では公休日です。
日本帝国時代の抵抗の碑です。




そこに行く道で、可愛いリスちゃんに会いました!
一人でしたが、可愛い姿を見せて行きました。














2018-04-15(17:02:04) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

西将台
東莱邑城を歩いて行くと、西将台が見えてきました。5分も歩いたかな?遠くはありません。

それから前方には北門が見えてきます。
道は下りになっていますので、気を付けてください。

北門の前は広く開かれています。

西将台の案内板
ここには朝鮮時代のハングルを創製した世宗(セジョン)大王の部下で、チャン・ヨンシルが最高の科学者として活躍した軌跡がたくさん展示されています。特に天文学において優れていたようです。
ソウルの景福宮・光化門前の世宗大王像の前にも、同じ計器が置かれています。
地下にある「世宗物語(セジョンイヤギ)」にも飾られています。

世宗が王様であった時に、ハングルをはじめ他にもたくさん創製されたようです。

チャン・ヨンシルについてはドラマがありました。
北門

「朱蒙(チュモン)」のソン・イルグクが主演を務めていました。
レオナルド・ダ・ビンチよりも早い時代に生きた人なんだそうです(15世紀)。奴婢の身分だったが重用されたという話でした。
才能に優れた人物だったことは確かなようですね。
チャン・ヨンシルがここ東莱邑城の出身だったのです。

チャンヨンシルの発明器具のレプリカがたくさん
その奥には、歴史館があります。大きい建物ではありませんので、すぐに見て回れます。
朝鮮時代後期の東莱邑城のジオラマがあります。

東莱邑城を歩くついでにちょっと立ち寄って見てください。


2018-04-14(14:57:30) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

Prev [P.10/20] Next [*No.91-100 of 193] First / Last
<%blogs()%>
▲TOP

※当Webサイトは,著作権を放棄していません.特に断りがない限り、本ホームページに関するすべての著作権は本サイトの管理者「MSM」にあります。
Copyright (C) by "oolong". All rights reserved