Internet Japan-Korea Line

日本と韓国を結ぶ架け橋 「IJKL」

 


1254816 (1週間:2686
昨日:1051 今日:0403)

     
Since 2005-06-12
新市庁舎のトップ
ソウル市庁舎トントン(通通)コースは、ソウル市のHPから予約ができます。
月曜日はありません。
日本語、韓国語、英語、中国語での案内が可能で、それぞれ案内ができる時間帯が決まっていますので、スケジュールに合わせて参加してみてください。

市庁前のソウル広場では、セウォル号の犠牲者追悼のための記帳所が設けられていて黄色いリボンがたくさん付けられていました。
図書館の前の図書館の写真

ツアーの案内者は赤いベストを着用されますが、その赤い服装について一般方から苦言を呈されたことがあったので、今回は市庁舎前での解説は省かせてくださいと言われました(市庁舎の上に掲げられている大時計の話があったので、本来なら市庁舎を出て説明するそうです)。

PSY(サイ・・サイを動物の犀と思った人がありますか?←私の知人も最初わからなかったそうです)が、このソウル広場で公演を行い、大ブームになった「江南スタイル」ですが、この次の曲「gentleman」がここの図書館で撮影されたそうです。
図書館は自由に入室できますが、撮影は禁止されているので横に図書館の大きなパネルがありました。そちらを撮ってきました。
ひゃー!た、高い@@4階の辺りを手入れ中です、ご苦労様です

地下にはツアーの集合場所である市民聴(シミンチョン)という広場が広がっています。
カフェや書店(主にソウルに関係する書籍)もあります。フェアトレードの商品も置いてありました。

博物館もあります。新しく市庁舎を建てる時に発見された鉄砲などの兵器がたくさん見つかったそうです。昔この辺りに兵器を保管していた倉庫があったとか。案内の方が「昔ならこんな物が見つかったら知らせないでそのまま建築したでしょうが(!?)、今はそういうことはできません。展示されています」とのことでした。
遺跡が見れます


現市長室の前では、ツーショットが撮れる実物大?パネルの市長さんと面会できます!
なんと夏、冬の2パターンの市長さんが立たれるそうなので、のぞいてみてください!?

下から上まで歩いて回りますよ。建築に興味のある方、ニューコンセプトの建物、内部が気になる方は必見です。
チューブが見えます。別の箇所にガラスで開閉する窓もあります

新市庁舎は、壁というのか外壁が大きなビニールみたいな物で覆われているんですね!それを空気で膨らませているのです。ちょっと意外でしょう。
突かれると困るので最初は何も無かったけどフェンスでずっと囲んでいます、というお話でした。

ソウル市庁舎トントンツアーについてはこちらをご覧ください↓
http://www.visitseo...

2014-08-07(22:32:51) - 韓国の観光 - nuc - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

戦前の市庁舎
ソウル市庁舎が新しく生まれ変わりました。と言ってももうすぐ2年になるので最近と言うわけではありませんね。

前の市庁舎を残して後ろに新しく作ったのです。前の市庁舎は図書館として生まれ変わっています。

新しい市庁舎は誰でも入ることができるし、本当の植物を壁に植えてエコにも大変力を入れているニューコンセプトの建物です。
前市庁舎のとんがり三角になったところ吹き抜けになってます


普通に出入りできるのですが、今回はソウル市の解説付きウォーキングツアーとして、あえて事前に申し込んで参加しました。
日時によって日本語、英語、中国語などの言語別案内があります。日本語ツアーは金曜日にあったので、W杯予選最終戦の後午前10時~のツアーに参加しました。
このツアーですが、団体でも個人でも参加できます。結局この日は私一人でしたが、日本語ができる女性が案内してくれました。

市長室の横の会議室

前の市庁舎は日本が建てたものですが、古くて歴史的価値があるので取り壊さないで後ろに新しく建てたのですが、建築家にはとても興味深い建物だそうでレトロですね。

新しい市庁舎に入ると目の間に大きな機械が!クレーン?これを使って植物の手入れをしているというのです。運よく見れました。

以前の市長室にも入れます!まずは会議室を経由してその奥に市長室があります。応接セットと市庁が座った立派なデスクがデーンと置いてあります。
市長室・あなたもなんちゃって市長様になってみてください

椅子にも座れるのですが、「座って写真を撮りたがるのは、40台以上のおじさんたちです」と言われましたが、私も座ってきました・・・おじさんじゃないけど・・・。
電話を受けてるフリまでしてね(*_*)
恥ずかしがらずにチャレンジしましょう!

今の市長室はもちろん、新しい市庁舎の中にありますが、そこだけは一人のおじさんが門番しています。そのすぐ横で市民が座って本や新聞を読める席がずらっと並んでいます。
市庁の屋上から・奥は青瓦台。早朝にはここで街頭応援があった

現市長室には入れませんが、その中にも当然市長のデスクがあるはずですよね。でも、前の市庁舎に置いたままなので新しく大きなものを用意したのかと言えばそうではなくて、なんと自然のままの端材をくっつけたデスクを使用しているということでした。

トントンツアーについては、次回お伝えします。

2014-08-03(14:32:29) - 韓国の観光 - nuc - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

ヨンヨンアパレルがあった所(左)
2年前のドラマですが、ユ・アイン主演の「ファッション王」のロケ地に行ってきました。

ユ・アインということで期待していたのですが、後味の悪いドラマでした・・・。
よくわからない終わり方。何あれ!?と思った方も多かったようです。

そのユ・アイン扮するヨンゴルが会社を設立してここで寝泊まりしたり、縫製する場所です。室内はセットじゃないかと思われますが、建物の外観はここです。

場所はえらい坂道を上って行くすごい所で・・・、2年前の秋に行った「シークレット・ガーデン」のライム(ハ・ジウォン)が住んでいる家のすぐ近くでした!!

またここを上るとは・・・と思いながらヒーヒー言って行きました。
雑貨屋(左)とカフェが出来ていました

最近でしょう。このヨンヨンアパレルの長屋の左側は新しくカフェと雑貨店ができていて、とてもかわいい感じのお店になっています。
後になって、ちょっと立ち寄ってみてもよかったなあ~と思いました。

とにかく東大門駅からものすごい坂を上って行くのです。凍ったら危険です。車も坂道発進でも滑るかも知れないくらいです。
しかも蛇行した道です。怖い!
ドラマの中では、この道をガヨン(シン・セギョン)が幾度となく行き来しますけど、ハイヒールで歩ける所ではありませんから、気を付けてくださいね。

残念なことが一つ、ヨンゴルがアメリカからガヨンを呼び寄せる封書がアパートに届くのですが、郵便受けからライバルのジェヒョクが黙って抜き取ってしまうシーンがあります。
このシーンを撮影されたアパートがすぐ近くにあるのを知っていたのに、しっかり場所を把握していなくて見つけられなかったことです。あ~バカバカ(*_*)
日が暮れて暗くなってきて、諦めてしまいました。

ジェヒョク役のイ・ジェフン氏、つい最近兵役を除隊したそうです。お疲れ様でした。
でも、このジェヒョクという役が酷いので、この方好きになれません・・・。また他のドラマで、全く違う役をしてくれたらなあと思いますが。

2014-07-26(22:03:49) - 韓国の観光 - nuc - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

複雑な造り
今年3月21日にやっ~とオープンしたDDPこと、東大門デザインプラザへ行ってきました。
オープン直後の3月末にも行ったのですが、今回もちょっと覗いてきました。

以前は野球場とサッカー場が並んであった“東大門運動場”と呼ばれる一帯でした。その時代は知らないのですが、そこが駐車場や蚤の市として使われるようになりました。
DDPの夜景

この一帯が4年8ヶ月の歳月と約4,000億ウォン(約400億円)をかけて生まれ変わったのですが、完成が遅れに遅れたようです。
昔の野球場の跡や資料館があり、古き良き時代を知ることができます。
朝鮮時代の城郭があった場所ですから、その址も見ることができるようになっています。
大人気だったドラマ

とにかく広いのでどこからどう見たらいいのか、まったくわからない(-"-)
もちろん案内所もありますよ。案内板も掲示されているのですが、でもね~。

イベントや期間限定行事もあるので、日程が合えばぜひ行ってみてほしいです。

今開催中のイベントでは、大人気ドラマの「星から来たあなた」主演はキム・スヒョンとチョン・ジヒョンです。
そのドラマのセットがこちらで公開中なのです。ドラマファンなら絶対に行きたいところですね。
あちこちに看板があります

私も入口前まで行ったのですが、まだこのドラマを見ていないので(有料放送には加入していないので、いつ見ることができるか?)、入場は諦めました。

入場料は一般15000ウォン(約1500円)ですが、外国人には5000ウォンのキャッシュビーカード(交通カードのようなもの)で返してくれるみたいなことが書いてありましたが・・・。
現地でご確認ください。
8月15日までなのでお早めに~。
セットの見取り図
もう一つ、一年に2回だけ期間限定で公開される澗松美術館の名画などが公開されています。
こちらは9月28日までで、一般は8000ウォン(約800円)です。国宝級の作品を見ることができます。
ドラマ「風の絵師」の主人公、実在した申潤福(シン・ユンボク)の美人画も見れるそうです。

デザインラボという建物の中に、グッズなどを展示兼販売されている場所があって、商品を見ていると楽しくなってきました。
今暑い時期なので、涼みがてら入館してみてください。
イベントで人形を選んで絵を描いて荷物に付ける名札

このブログでご紹介済みの面白レモングラスハーブティーも、3月末永豊文庫で買ったのですが、最初はこちらで見かけたのでした。

東大門デザインプラザのHPは

www.ddp.or.kr

2014-07-21(15:44:29) - 韓国の観光 - nuc - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

高く長い螺旋階段
ポーカーギャンブラーの偽物兄のオ・ス(チョ・インソン)が住んでいたマンションに、オ・ヨン(ソン・ヘギョ)が会いにやってきます。
オ・スが会ってくれないので、3時間もずっと立って待っていたという螺旋階段を見てきました。

実はマンションじゃなく、コンラッドホテル。高級ホテルでした~。

ロビーなど決して広い空間ではありませんが、吹き抜けになっているので天井がとても高かったです。

人の往来が多かったので、写真は2枚だけしか撮れませんでした。
ホテルらしく素敵な空間


ソン・イェジン、キム・ナムギル主演の「サメ」でも、ここのエレベーターやロビーが出てきます。ここへ行った後にドラマを見て分かったのですが、もう少し写真を撮れば良かったなあ(-"-)

CONRAD HOTELへは、地下鉄5・9号線の汝矣島(ヨイド)駅から地下を歩いて行くことができます。
この駅から直結で2年前に“IFCモール”というショッピングモールができましたので、その方向へ行かれると大丈夫です。
駅からは意外に長く歩かされますが・・・。

IFCモールへ行かれるついで?ホテルを見たついでにIFCモール?でもいいので、一度行ってみてくださいね!


2014-07-19(22:14:46) - 韓国の観光 - nuc - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

洗面の向かい側に化粧直しができる鏡と荷物置き
続きです♪

アラビカコーヒー100%のコーヒーとチョコレートの店名となっているチョコが美味しいそうです。
コーヒーは全く感動しなかったけど、チョコは美味しそうですね。
ドラマの中でヨン(ソン・ヘギョ)が飲んだリアルディープチョコレートが人気メニューなのだとか。

ここでヨンの同窓会が開かれたり、人と会ったりしてよく出てくるカフェです。ドラマの設定としてヨンが住んでいる所から近いということらしいですが、ヨンの家となった場所は昨年ご紹介した「ジェイドガーデン」なので、とても離れています。車で1時間以内でも到着しないですね。「冬ソナ」ナミソムの近くですから。
トイレの奥から入口を振り返って


実はここのトイレも撮影しました。ちょっとトイレなんて・・と思われる方には失礼ですが。
ヨンが失明しかけているのは、脳にある腫瘍のためで時々頭痛がひどくなって倒れそうになるのです。
このカフェでもそうなってしまい、トイレに逃げ込みます。
トイレはそう広くはありませんから、このシーンを撮影するのに機材を持ったスタッフは苦労したんじゃないかな?

洗面台と奥のドアがトイレ

我慢して治るわけではないので、かなり辛そうです。それでも周りに隠そうとするのがけなげでした。そして手術をしようと言う話になりますが、脳外科医に成功率が低いと言われてしまいます。
偽物の兄、最初はお金目当てでやって来たオ・スをいつしか愛するようになって・・・。

こちらにもサインのマグカップを発見!ケースの中に飾られていました。
サインって誰なのか、わかりにくいですよね。
でも、判読できたのがあります。
ドラマ出演者だけでなく芸能人のサインは多いみたいです

「私の期限は49日」の「COFFINE GURUNARU」でも見たチョン・イルもありました。
「その冬、風が吹く」の出演者では、左からキム・ギュチョル(ヨンの後見人弁護士のチャン・ソン)、真ん中イム・セミ(ヨンの友だちソン・ミラ役)はわかりました。右はKARAのジヨンのようです。あ、脱退しましたか・・・。

DE CHOCOLATE COFFEEのHPには、このドラマのページがありますので、一度ご覧ください。

http://www.dechocol...

品質保持期間がほとんどなかったコーヒーを日本に帰国してから飲んでみました。4グラムなので、湯量を少なくして飲むと美味しかったです。普通のマグカップなどに入れて飲んでしまうと薄すぎると思います。
アイスカメリカーノといただいたオーガニックコーヒー
早めに飲みきるようにします・・・。









2014-07-18(21:57:25) - 韓国の観光 - nuc - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

こちらがよく出てきたカフェ・入口は右
昨年SBS放送で放映されたチョ・インソンとソン・ヘギョが主演の「その冬、風が吹く」のロケ地に行ってきました。

チョ・インソンとソン・ヘギョはどちらも韓流スターですからよく御存じですね。

お金持ちのお嬢様オ・ヨン(ソン・ヘギョ)は子供の時に手術を受けられず、ほとんど失明状態になって過ごしています。父と離婚して母と家を出たたった一人の兄からの手紙を受け取って会えるのですが、実は兄は交通事故で無くなってしまい、兄と同姓同名のポーカーギャンブラーのオ・ス(チョ・インソン)だったのです。
オ・ヨンとフィソンが話す座席・撮影場所の案内が


ということで、ストーリーが始まるのですが、実の兄の幼馴染がカフェのオーナーをしていて、友だちもそこでバイトをしている設定でよく訪れるカフェです。

まずはフローリストのフィソンと向かい合って話すシーンが撮影された席に座りました。シートが痛んでましたけど、撮影の時は大丈夫だったのかな?
案内と同じようなアングルで撮ってみました
それから、一人でずっと窓際を占有していたおじさんがいましたが、トイレに行っている間に撮らせていただきました。
ここはチンソン(キム・ボム)とフィソンが座っていた席です。

撮影があった座席には、写真が置かれていて説明があります。
“「その冬、風が吹く」でチンソンとフィソンが撮影した座席です。
座れます。ただ、他人から写真を撮られることもあります!”とお断りまで書かれています。
もし何か言われても「これです」と指さしすれば、許していただける?できるだけ人はアングルに入れないようにしましょう、ですけどね。
ソン・ヘギョが座った座席(右)


ICEアメリカーノ(S)を飲みましたがごく普通というか美味しく感じませんでした。でも結構値段がしまして4700ウォン(約470円)高かったです(+o+)この値段なら、カフェラテ、カフェモカが飲めますよね!
ロケ地に行けたという気持ちで許します・・・。

受け取った時に軽いですが箱をいただいて、なんですか?と聞くと「プレゼントです」言われました。
ソン・ヘギョの座席に座って見てみると、オーガニックのティーバッグのようになったコーヒーでした。
キム・ボムと彼女?のフィソンが座った窓際


1つは4グラムですが、20パック入っていてさらにビックリ!朝早めに行って正解!?なので、コーヒーが高くてもいいことにしてあげるのですが、品質保持期間というのが、2014.7.4(-"-)
もうほとんどありませんでした・・・。今はもう過ぎてしまいましたし・・・。

アクセスは地下鉄7号線の清潭(チョンダム)駅の9番出口から出てそのまま直進します。コーヒービーンを通り過ぎ清潭洞聖堂(カトリックの聖堂)を過ぎると見えます。そのまま右にお店があります。
おじさんがいない間に失礼して





2014-07-16(21:26:25) - 韓国の観光 - nuc - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

店に入ったところ・よく映ってました
イ・ヨウォン主演のドラマ「私の期限は49日」(原題は「49日」)のロケ地に行ってきました。
2011年のドラマなので、もう3年が過ぎていますが、半年前に見たので私にはそう古い話ではないのですが・・・。

ドラマの中でジヒョンはイギョン(イ・ヨウォン)の体を借りて日中動いているのですが、そのイギョンが夜間のコンビニのバイトをしなくなったので、また別の夜勤の仕事をさせなければ、ジヒョンは動けません。
イギョンが無表情で接客をしていたカウンター

それでスケジューラー(チョン・イル)に頼んで、カフェのバイトをしてもらいます。ドラマの中では店舗名が「purple coffee(パープルコーヒー)」ですが、本当のカフェの名前は「COFFINE GURUNARU(コピングルナル)」です。確かに店全体が紫っぽいです。
「コピングルナル」はチェーン店なので、明洞にもあります。

ロケのあった店はCOFFINE GURUNARU 内方駅(ネバン)店です。
こちらへは簡単に行くことができますよ。
スケジューラーのチョン・イルのサイン
7号線の内方駅の5番出口を出て地上へ上がると、右に見えます。同じく6番出口からエスカレーターで地上へ上がって、盤浦税務署(バンポセムソ)を回るようにして5番出口に向かってもすぐです。

チョン・イルのサインマグカップを見つけました(*^_^*)他にもあったのですが、だれのサインかが分からなくて・・・。
マグカップは大きいです。9000ウォンで販売されていました。
Iphone5と並んで、デカッ

こちらでWI-FIなど教えていただきましたが、広告のような画面が出てきてどうすればいいかと思っていたら、自分のスマホを出して同じようにやってくれて、その画面をタップすればいいこともわかりました。お姉さん、ありがとう!
「ここがロケ地ですよね?」と聞いた時もすぐ答えてくれました。

せっかく来たので何か注文しようと思って、チョコレートブレッドを注文しました。メニューの写真がクリームがかかっていて美味しそうだったので。ホットアメリカーノとのセットで7800ウォン(約780円)です。
超厚切りトーストの中にもクリーム!

一生懸命作ってくれている様子が見えます。10分は待ちましたか?ベルが鳴りました。
な、な、何このボリューム!?一人で食べられるわけないじゃん!
トースト自体も3枚切りくらい?クリームがこんなにサービスしてくれて嬉しいの何のって!

切り分けたトーストの中にまでクリームでしっかり埋められていました。
クリームは最後まで食べられなかったです・・・・(-"-)もったいないな。
前景・2階席もあって殆どの人が2階にいたのかも?1階はガラ空き

最初はロケ地という興奮で、ここだ~と浸っていましたが、トーストが来てからはボリュームに驚いて必死に食べました。

ぜひ行ってみてくださいね!
COFFINE GURUNARUのHPは

http://www.coffine....

2014-07-15(20:47:05) - 韓国の観光 - nuc - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

イムジンガン沿いの警備小屋
バスで都羅山駅に戻った際、青いカードを返却して、緑の許可証は列車に乗る際に回収されますので、また都羅山駅に入ってソウル駅へ戻るときはもう何もありません。
このDMZ観光列車は1日2往復となっており、必ず往復で乗らなければなりません。

都羅山駅からソウルへは12:10発です。都羅山での滞在は2時間20分間となります。その間に第3トンネルや都羅山展望台へ行って戻ってきたということです。
たくさん国の言葉で平和を願う


ソウル駅には13:15分に到着です。実際はソウル駅に着いて降りてみると13:20過ぎくらいでした。

イムジンガンを越えてイムジンガン駅に到着します。復路とは違って長く停車することはありません。ここで下車した人がいました(イムジンガン駅からの乗車客だったのかもしれません)。
イムジンガン駅の近くにも展望台があり、北朝鮮の様子を展示している場所があります。昔使われた戦車なども屋外展示されています。ずっと前に行ったことがあったのですが(知人の韓国人の案内で)、今回はそれよりももっと北へ行っていたのだと、改めて思いました。
葉書とスタンプ2種類

復路の車内では3人のお姉さんたちが張り切って!?イベントが始まりました。小学生たちがいたので盛り上がってます(ちょっとうるさい)。
車内にお札のようなステッカーが貼ってあるので、それを見つけたら知らせてください、プレゼントが当たりますというようなことでした。
近くの天井に貼ってあったのを、韓国人のおばさんが見つけて持って行ってました。
見つけた人たちでジャンケンして、ロッテワールドの入場券を当てた人もいたような・・・?そのおばさんは、風車をもらっていました(ハズレ賞かな?)。
濁ったイムジンガン

そういう様子は車内のモニターで見ることができます。

平和を願うということで、車内はいろいろな国の言葉で、平和・愛・和合と書かれているようです。
もちろん、日本語も見つけました。

車内販売のところでスタンプを押すことができました。葉書も置いてあるのでそれに押すことができます。

のどかな自然の残った田園風景から、だんだん都会になって高層マンションが立ち並ぶ街へ進みます。
イムジンガンの展望台の端っこ・公園になっているようです

往復で切符を買ったのはいいけど、その後はどう動くべきかよくわかりませんでした。
韓国観光公社のHPを紹介しましたが、掲載されている風車の風景を訪れることはありません。「写真はイメージです」と書いてほしいなあ~。少なくとも私が行ったコースではありません。
もう一つ、朝8:30ソウル駅発で行き、2便の17:30都羅山駅発の復路なら、滞在時間が長いので他へも行くことができたのかな?と。
そのあたりの詳しいことはわからなかったので、少々不安ながら行ってみたのでした。

行ってみればお膳立てしてあるコースなので、不安になることもなかったです。みなさんと同じように行動すれば大丈夫でしたから。

第3トンネル、都羅山展望台へはこの列車じゃなくても、ソウルからのバスツアーがあります。各サイトで紹介しています。
列車で往復する方が時間とお金の節約にはなります。往復で3万ウォンくらい(約3000円)でしたが、バスツアーだと4,5千円程度かかるようです(日本語ガイドは付くと思われます)。

全然緊張するようなこともなく、みなさん普通に観光されていたし、安全でした。
ちょっと変わった観光として行ってみてもいいのではないでしょうか?
民族の分断を感じ取れる場所ではあります。日本では考えられませんが、これが韓国の現実です。
ここへ来られた方々はどういう想いをお持ちなんでしょうか?統一を望んでおられるのか、このままでいいと思っておられるのか?条件付きで統一を考えていらっしゃるのか。そんな意識調査はすでに行っているでしょうが、ここへ来られた方に直接訊いてみたい気もしました。

2014-07-14(21:54:02) - 韓国の観光 - nuc - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

この先が北朝鮮が見えるのですが撮影は禁止
またバスに乗って次の都羅山展望台へ行きます。

すぐ到着ですが山道を登って行きます。

ここで20分の停車で見学です。
バスが何台も停められる駐車場に、売店、資料館、それから展望台です。
展望台には、硬貨を入れて見る望遠鏡が数台ありました。望遠鏡の
左奥に展望台・資料館と石碑(都羅展望台)
先は北朝鮮です。
硬貨の両替もできるようです。

ここだけは黒山の人だかりです。少し見てみましたが、北朝鮮の土地は荒涼とした平地が広がっているようでした。
遠くは開城まで見えるということですが・・・。

写真撮影はできません。それで後ろの方から上に掲げられている説明図を撮りました。
自分の目で見るしかありません(もちろん警備の人もいるので注意されること必至です)。なのでご了承くださいね。
チョコ2種類買ってみました

売店には北朝鮮のお酒、絵葉書、普通に飲み物、スナック菓子などがありました。
珍しいので、DMZと書かれた「セ アル チョコリッ」と「パジュ コン チョコリッ」を買いました。各3500ウォン(約350円)。
「セ アル」とは「鳥の卵」と言う意味です。「チョコリッ」というのは「チョコレート」です。

DMZは北も南も入れない特別な地域ですから、もう長い間何にも開発もされず自然が残ったままの地域です。
2002・2・20説明文(韓国語と英語)

それを謳い文句にして名づけたチョコですね。
小さいウズラの卵模様のチョコが入っています。2つの袋に分かれてました。それと板門店のポストカードも。

「パジュ コン」はパジュというのは、ここが坡州(パジュ・地名)行政市になります。韓国で最も北朝鮮に近い都市と言うことです。坡州と言えばアウトレットや芸術マウルなどありますよね。
コンは豆と言う意味で、パジュで採れた豆のチョコレートとなります。

またまた時間がないので、立派な建物の中には入ることができませんでした。どんな資料館だったのでしょう?
ブッシュ大統領のサイン

大きく「分断は終わり、統一の始まり」と掲げられています。いつかそんな日が来て、大きな韓半島が一つになるのかな。

バスに乗ると、5分程度で都羅山駅に到着しました。ハイ、ここで終了です。

駅の戻ると、展示を見つけました。
2002年2月20日(駅舎完成式)に、当時のアメリカのブッシュ大統領と金大中大統領が訪れた時の写真とサインをしたブロックがあります。
改札と右側にはトイレ

南北が行き来するようになれば、この都羅山駅は最北端に位置しているので、南側の玄関口になるってことですよね。
完成から12年経ったわけですが、そうとは思えないきれいな駅舎ですよ。徐々に完成していった部分があるかな?

2014-07-13(15:03:04) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

Prev [P.16/33] Next [*No.151-160 of 327] First / Last
<%blogs()%>
▲TOP

※当Webサイトは,著作権を放棄していません.特に断りがない限り、本ホームページに関するすべての著作権は本サイトの管理者「MSM」にあります。
Copyright (C) by "oolong". All rights reserved