メリークリスマス♪
クリスマスはイブの24日夜から始まるそうです。一部の地域では,
1月6日までお祝いムードなんだそうですよ。
それで,新年になってもクリスマスの飾りが無くならないのかと最近ガッテンしましたが。
明洞のNOONSQUAREには
1階の入口にきれいなトレインが飾ってありました。プレゼントを運んできてくれるのかな?(サンタさんは?)
韓国コスメがそろって激しい競争を客引き合戦を繰り返している?お店もすっかりクリスマスですよ。
お店によっては年末もセールをしているみたいなので,購入を考えている方はチェックしてみてください。免税店よりも安いのではないかと思われます。
明洞に
100円均一のDAISOがオープンしたみたいです。以前はMPLAZAにありましたが,リニューアルで店舗が無くなっていたのでどうしたのかな?と思いましたが,そのダイソーや明洞芸術劇場のある四つ角にも,大きなツリーと救世軍の助け合いの赤い募金鍋があります。
寒い中,そばにボランティアの方がいて,カランカランと鐘を鳴らして募金を募っています。年末の風物詩です。善意を少しお分けしましょう。地下鉄の駅などよく目につく場所にありますので,ご協力お願いします。
ソウルファイナンスセンターにもロビーにクリスマスがありました。ここは高級なホテルみたいですよ。
以前ご紹介した「アティジェ」のシフォンケーキもクリスマス仕様でペーパーもかわいらしくて素敵。シフォンケーキには小さな旗が飾られていました。
2013-12-25(18:26:51) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
20
13年も残すところあと
1週間少々。皆様にとってどんな一年だったでしょうか?
韓国はキリスト教信者の多い国で,クリスマスの25日も公休日とされています。
それでソウルのみならず,韓国中でクリスマスのイルミネーションが華麗に輝いています。
見てみましょう♪
まず地下鉄の改札近くで見かけるカップケーキのお店(monoffin)のポスターです。クリスマスバージョンのカップケーキは3500ウォンでした。
地下鉄2・4・5号線の東大門歴史文化公園駅の新しいファッションビルLOTTEFITINの地下の入口には,若手超人気俳優のキム・スヒョンが微笑んでいますよ(*^_^*)
同じくDOOTA!のビルの前にも冬らしいオブジェがありました。もしかしてこれはバレンタインデーまで置いておかれるかもね?と思うのは私だけでしょうか?
明洞・地下鉄2号線乙支路入口駅上のロッテ百貨店・ロッテ免税店の建物にも恒例のイルミネーションが輝いています。
ロッテ百貨店の地下鉄2号線乙支路入口駅から続く入口
から入るとちょっとした吹き抜けのある空間がありますが,そこにもクリスマスらしい飾り付けが置いてありますよ。↓
ロッテのある角から東へ信号を渡って行くと,外換銀行とコンビニ・セブンイレブンのある南北の道があります(その道を進めば明洞の街中に出る)。その道にも神戸のルミナリエのような電飾がありました!写真を撮りに行こうとしたら終わっていました・・・。きれいだったのですが・・・,残念(<)
2013-12-23(21:36:37) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
貞洞(チョンドン)と言うのは地名ですが,地下鉄
1,2号線の市庁駅からすぐの所にある展望台です。
徳寿宮(トクスグン)トルダムキル沿いにある,ソウル市庁西小門庁舎の
13階です。
以前は会議室だったところだそうですが,今年の4月から一般公開されています。
徳寿宮の真南に立っているのでよく見えます。
カフェも併設されていて席もあるので,ちょっとした休憩にも使えます。
ソウルタワーや63ビルのような高さはないものの,中心地辺りでこの高さで見下ろせる所はありません。
ソウル広場と呼ばれている市庁前の芝生広場(ワールドカップで真っ赤になったり,PSYなどのコンサートでも盛り上がった広場)が冬季限定でスケートリンクになるのは,もうこの季節の恒例ですが,今年も開催されるようです。開催を前に最後?の仕上げにかかっているスケートリンクも見下ろせました。
入場は無料で,9時~
18時です。
行き方は,地下鉄
1,2号線の市庁駅2番出口を出てそのまま進み,徳寿宮の前を過ぎてすぐ右折します。トルダムギルに入り左側に立っている市庁西小門庁舎1棟前の植え込みが見えます。ソウル市のマスコット,ヘチが(狛犬のような感じの想像上の動物)見えます。
そのビルの
13階です。エレベーターで上がってください。
案内板もあります。
スケートリンクは
12月
16日から2月23日まで開園。
日曜~木曜・・
10:00~2
1:30
金・土曜・祝日・・
10:00~23:00
ソチオリンピック期間は開園時間が短縮されますので,注意してください。
料金は
1時間
1000ウォン(貸靴込)
1時間ごとの入れ替えです。手袋は必須。なければ案内所で500ウォンで購入することになります。
20分前までチケット購入することが可能です。500人を超えるとその回は入れません。
1時間
1000ウォンなんて安すぎる!気軽にスケートできそうですね。人が多すぎるときもあるので,優雅にスケートできるかどうかはわかりませんが,街中にあるとはいえ極寒のソウルなので,風邪には十分気を付けてくださいね。
2013-12-21(22:00:37) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
行くのにちょっと時間と手間がかかるジェイドガーデンですが,行けばそこは別世界・・・。ドラマが好きな方には堪えられない特別な場所になるでしょう。
ここは,「サランピ」のハナの家です。中は入れませんでしたが,ここはスタンドカフェ?と言うのかな,実はドリンクを販売しているお店です。
平日だったので閉まってました・・・。
園内の位置で言うと一番奥になるので,ここでドリンクも販売しているわけですね。少し小高くなっています。
この木はコウヤマキと言う種目(日本固有種で一属一種)ですが,「サランピ」のチャン・グンソクが植えた木だそうです。
↓ファンの方は一度は見たいのではないですか?
こちらはハナの母の温室です。手入れしている様子がよく出てきましたね。どんな植物が植えられているのかはわかりませんでした。
温室の前には水が流れていて雰囲気は良かったです。
ジェイドガーデンの入口横のゲストセンターにはレストランがあります。メニューは多くありませんが蓮の葉のランチを注文しました(
11,000ウォン)。穀物が入ったご飯を蓮の葉で包んで蒸しあげたものです。
レンコンの酢漬け,どんぐりのこんにゃくなど体に良さそうですね。
これからは寒くなるので散策には向かないかもしれませんが,春が来たらぜひ行ってみてほしい静かで空気のきれいな庭園です。
2013-12-15(10:38:25) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
森林の緑と空の青が美しいジェイドガーデンへの行き方ですが,少々時間と手間?がかかります。
地下鉄中央線,7号線の上鳳(サンボン)駅から春川駅へ行く京春線(キョンチュンソン)に乗ります。
屈峰山(クルボンサン)駅で下車,出たらすぐに見えるジェイドガーデンのシャトルバスで
10分で到着します。
まず,宿泊しているホテルの近くから地下鉄に乗って,上鳳駅まで行きます。それから京春線に乗り換えてください。
ソウル市内の地下鉄の駅と駅の間隔は近いですが,京春線は駅の間隔が遠いので,駅の数ならそうでもないと思ったら大間違いで,思ったより時間がかかります。
上鳳駅から屈峰山までは
13駅ですが,時間は約
1時間かかります。運賃はT-MONEYを利用すると,2050ウォンです(現金だと2
150ウォン)。
1時間乗っても200円程度なんですね。
京春線は車両も駅もまだ新しくて,ドンドン郊外へ連れて行ってくれます。
登山(ハイキング)する人たち(ほとんどがおじさんおばさんたちである)が乗車していることが多いです。
屈峰山駅はな~んにもない駅です。駅前にコンビニ1軒もなく人通りもない駅で,タクシーも拾えませんので,ジェイドガーデンから出ているシャトルバスを利用する以外には,行く方法はありません。
なので!ジェイドガーデンのシャトルバスに合わせて屈峰山駅に到着しなければなりません。
○京春線屈峰山駅出発時間
10:45/
11:45/
12:45(←この時間は,土日祝日のみの運行)
13:45/
14:45/
15:45/
16:45
○ジェイドガーデン出発時間
10:
10/
11:
10/
13:
10/
14:
10/
15:
10/
16:
10/
17:
10
10:45のシャトルバスに乗るなら,余裕をもって上鳳駅出発
は9時半前後の電車に乗りたいですね。
終点の春川駅へ行くなら青春ITXという特急に乗れるのですが
1時間に
1本です。屈峰山駅で降りるには途中の駅で乗り換えが必要ですから,どうなるかわかりません。しっかり時刻表を調べて乗車されることをお勧めします。
旅行サイトの
1日,半日ツアーに申し込むのも,
1つの方法ですね。電車,バスでは不便なので,自家用車で来られている方が多かったです(駐車場は広かったです)。
電車からは,途中の駅である加平(カピョン)駅を過ぎますが,そこからは「冬ソナ」の舞台,ナミソムが見えます(加平駅からフェリー乗り場まではタクシーで5分)。
フェリーではなくて川の上をスリル満点,ジップワイヤーという乗り物で空を切ってナミソムまで急降下することもできますが,その乗り場(高い建物)が見えました。
またシャトルバスからは江村~金裕貞駅間のレイルバイクも見えました。こちらも行ってみたいです。
2013-12-02(22:22:54) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
ソウルから約
1時間半かかりますが,江原道(カンウォンド)の春川(チュンチョン)市にあるジェイドガーデンを紹介します。
春川と言えば,「冬のソナタ」のロケ地としてあまりにも有名ですが,新たな名所ができました。
どんな映画・ドラマのロケ地になったかと言うと,キム・ハヌル,チャン・グンソクの「きみはペット」,少女時代のユナ,チャン・グンソクの「サランピ(愛の雨)」,チョ・インソン,ソン・ヘギョの「その冬,風が吹く」,ファン・ジョンウム,ノ・ミヌの「フルハウスTAKE2」などです。
最近のものが多いですね(開園が20
11年5月です)。
しっかり見ていれば「ここだ!」とわかるはずですが,この中で見たのは「サランピ」だけだったので,他の映画・ドラマは宿題となりました・・・。
ヨーロッパかどうかはわかりませんが,ここは韓国だというのは忘れます。喧騒もなく自然と一体になった気分です。
11月上旬までは紅葉も美しいということでした。
花々が咲き乱れ,よく手入れされていました(手入れする仕事をされる方々がいました)。だから美しさを保っているのですね。
ゲストセンターから左手すぐの所にあるイタリアンガーデンは,「きみはペット」でチャン・グンソクがタキシードを着て踊ったシーンが撮影されたとか,ご覧になりましたか?
ここでは実際に野外ウェディングや,結婚写真の前撮りをすることができるそうですよ。
どこを撮っても絵になります。
とても広い庭園ですが,さっと見て回ることも可能で,最短時間は40分となっています。もちろんゆっくりと園内のあらゆる通路を歩いて回るのも健康に良いでしょう。少しアップダウンがありますので,歩きやすい履物で行かれるのがいいと思います。
カップルのデートにもオススメです♪
写真も綺麗に撮れますよ!
ウッドデッキガーデンにはブランコがあります。「フルハウスTAKE2」や「その冬,風が吹く」で使用されたブランコです。ご覧になった方は「ああ,ここ!」と思われることでしょう。
座面はかなり低いです。このブランコの周りはつり橋がありますので,ゆらゆらつり橋を渡ってブランコへ行ってください
(つり橋を渡らないでも行くことができます)。
ジェイドガーデンの営業時間は
夏季9:00~
19:00(入場は
18:00まで),冬季9:00~
18:00(入場は
17:00まで) 年中無休
日本語はできませんが,日本語のパンフレットがあり,コースの説明などが記載されています。
HPは→ www.jadegarden.kr/ 韓国語のみ
行き方は次回書きますね。
2013-12-01(14:22:40) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
「シークレットガーデン」の6話で出てきますが,済州島(チェジュド)のホテルの中にあるチムジルバンという設定で,なぜか!梨泰院にあるチムジルバン「イテウォンランド」が出てきます。
思いっきりソウルやんか!!と突込みました!(*_*)
ここへは何度も行ったので見ただけでわかりました。
シークレットガーデンの面白いシーンとして,主人公のライムとチュウォンが入れ替わってしまう・・・というあり得ない現象が起こるのですが,最初に入れ替わってしまうのがこの6話なんですね。
外見はチュウォン(ヒョンビン)なのに心はライム,外見はライム(ハ・ジウォン)なのに心はチュウォンとなってしまい,大慌ての2人。
チュウォンはいつも堂々としているのに変におどおどしているし,ライムは歩き方から何から男のようで偉そうだし,周りが?となるのですが,本人たちは本当に大変!どうすれば元に戻れるの?
久しぶりに行くと,シークレットガーデンで撮影されたシーンの写真が飾られていました。
やっぱり,ここだね!
すでにここでは入れ替わってるので,チュウォンは中身はライムになってますし,ライムの中身はチュウォンです。
主演の2人は,入れ替わりを演じるため,どうすれば男性らしくOR女性らしく振舞えるか,相談したそうですよ。
バラエティー番組で?出演したCNBLUEの写真も飾られてました。
「パリの恋人」でもチムジルバンに来るシーンがあり,ここで撮影されてました。
大型サウナではありませんが,あまり混んでなくて上階に行けばゆっくり休めます。
地下鉄6号線の梨泰院駅3番出口を出て直進します。5分くらい歩くでしょうか,右手に長い階段が見えて登りきるとそこが梨泰院ランドです。この急な階段にビックリします。階段が板張りになってました。以前はそうではなかったです。
2013-11-05(20:56:11) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
この駐車場を見て「?」と思った方も多いでしょうね。なんでこんな所?と思わないでくださいね。
実はここはドラマ「シークレットガーデン」でよく出てきた駐車場なんです。
そう,ハ・ジウォン演じるヒロイン,女性スタントマンのキム・ライムの家の目の前にある駐車場でした。
ここで,ヒョンビン演じるジュウォンが高級外車でやって来ました。ユン・サンヒョン演じる韓流スターのオスカもよくやって来ました。
キム・ライムはイム・アヨン(ユ・インナ)と2人でシェアして暮らしている家が駐車場の前にある住宅ですが,ドラマの撮影当時のように,ドアに緑のテープが貼られたままになっていました。その情報は聞いていましたが,本当にそのまま残っていたなんて・・・ちょっと感激!
ものすごい坂道を登り切ってきましたから!
ドラマは20
10年後半のドラマ(20
10・
11・
13~20
11・
1・
16)なので,もうずいぶん経ちましたよね。
駐車場から(
1枚目の写真では奥)ライムの家へ降りる階段があってちょうどライムの家の前に出ます。この家の門のところでもよく話してましたよね。
門柱には少し落書きも残っていたようです。ファンがよく訪れていたのでしょう。
ここまでの道のりは大変な坂道を上ります。地下鉄
1号線の東大門駅から歩いて行くのですが(もちろん,タクシーを使ってもいいです),とても坂道発進もできないようなくらい怖い坂道があります。
坂を上がると公園が左手に見えます。その公園は,ライムがカバンのほころびを直したり,アヨンと話をしていた公園です。*ドラマとはアングルが違います。
駐車場が2つあります。公園のすぐ上(隣)にある駐車場じゃなくてその隣に広がっている駐車場です。見ればわかりますが,ご注意ください。
2013-11-04(17:51:40) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
ユチョン主演の「屋根部屋の皇太子」のロケ地の近くにあったドラマ「不屈の嫁」(20
11・6・6~
11・
18)のロケ地も行ってきました。
地下鉄3号線クパバル駅からバスに乗ります(歩くと
14,5分かかるようです)が,「屋根部屋の皇太子」とは駅を挟んで反対側に位置します。
「不屈の嫁」とは,“満月堂(マヌゥォルダン)”という宗家に嫁いだ嫁オ・ヨンシム(シン・エラ)は結婚して
15年たっても子に恵まれずにいました。満月堂の嫡男である夫は若い女性と不倫を続けており,一方的な離婚を言い渡されていましたが,その夫が急に事故死して,満月堂には夫に先立たれた義祖母(チェ・マンニョ),義母(チャ・ヘジャ),嫁のヨンシムなど全く男性がいない家になってしまって・・・。義理の妹たち,義母の初恋,ヨンシムの新しい出会いなど,奮闘する女性たちの姿が描かれていました。
その舞台となった満月堂を見に行ってきました。
ドラマでは“満月堂”という名前になっていますが,実際は“錦城堂(クムソンダン)”と言います。
ここは,朝鮮時代の世宗大王(ハングル創世の王様ですね)の六男として生まれた錦城大君(
1426-
1457年)の魂を祭る所だったそうです。
この辺りも「屋根部屋の皇太子」の辺りも恩平ニュータウンという広大なアパート(韓国ではマンションをアパートと言います)群となっています。きれいなマンションが立ち並んでいるその中に錦城堂はポツンと残されています。
満月堂は錦城堂の外観だけがロケ地になっていて,中に入った庭や家の中はセットです。
2013-11-03(22:20:02) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
BSでの放送が終了しましたが,「屋根部屋の皇太子」のロケ地を紹介します。
第3話で,念願の青果店を持つことになったパク・ハ(ハン・ジミン)が皇太子(ユチョン)と家来3人衆を連れてきた店です。
皇太子は慣れないことをさせられて指を怪我してしまいます。
実際にはここは不動産屋です。
パク・ハの姉のセナが,この青果店の斜向かいの建物の角を通り過ぎるのですが,ニアミスでしょうか?すれ違います。
この角は美容院のようでした。
さて,4話になり,パク・ハが青果店の大家に小切手を支払おうとすると,カバンに入っていた小切手が見つからない・・・。
(この前に,義母とセナの3人で会っていて,セナがこっそり小切手を抜き取っていた!)
お店のお金が払えなくて商売ができなくなったが,3話でイチゴ農家から買ってきた大量のイチゴを売り切らないと大変!と,広場でイチゴを売ることにします。
移動するバスがなかなか来なくて,急に暗くなってしまいました。次に移動したのはコチラ↓
家来たち3人が公園で着ぐるみを着てダンスの練習。着ぐるみでお客を呼ぶ作戦ですね。
この時,皇太子は「フフーン」って感じで無関心を装っていますが,イチゴを売るときにはパンダの着ぐるみを着て必死に踊って,疲れてひっくり返ってしまいます。
パンダの着ぐるみは友達のベッキーが着ているものとみんなは思っていて,実は中に皇太子が入っていると思わなかったんですね。
家来たちがダンスの猛特訓を受けたのは,子供たちが遊ぶ遊具のある公園です。暗くなってきましたが,まだ遊んでいる子供たちは多かったです。
すぐ近くにイチゴを売る広場があります。ここで踊りまくってイチゴをバンバン売りましたが,パンダに入った皇太子はひっくり返ってしまいます。
イチゴ売り場は,アパートの間にあるちょっとした広場になっています。
ひっくり返った皇太子は,管理事務所に運ばれます。暗くてよくわかりませんが,ここです。
イチゴを売った広場でバドミントンをしている親子に,駅までの道を尋ねましたが,とても丁寧に教えていただきました。「日本の方ですか?」と訊かれました(発音がどうも外国人ぽいんだろうなあ)。日韓の関係が冷えていると言われますが,ごくごく普通でした。
ここで「屋根部屋の皇太子のロケがあったんですよ」と話しましたが,「そうなんですか?知りませんでした」と言われました。お父さんには興味なかったかな?
もう少し明るいときに写真が撮れれば良かったのですが,予想外に早く日が暮れてしまいこんな写真になってしまいました。残念です。
この辺りはアパートが林立する団地が広がっている地域でした。最寄駅は地下鉄3号線クパバル駅です(ソウル市恩平区)。
2013-11-02(20:53:54) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
Prev [P.18/33]
Next [*No.171-180 of 327]
First /
Last
<%blogs()%>