Internet Japan-Korea Line

日本と韓国を結ぶ架け橋 「IJKL」

 


1254324 (1週間:2194
昨日:1232 今日:0962)

     
Since 2005-06-12
中央の吹き抜けには繊細なゾウさんが
昨年秋に,地下鉄2号線と6号線の合井(ハプチョン)駅上にひときわ大きなビルが誕生していました。
そこにショッピングモールができました。

早速見に行って来ました。そして最近3月にも行って2回見に行ってきました。

合井駅と言っても観光客がよく行く駅ではありません。2号線の弘大入口駅の「弘大(ホンデ)」なら,よく聞かれると思います。
合井駅はその隣の駅(西)です
壁には虹色に変わる電飾


弘大のあたりをうろうろ歩き,上水駅(6号線の合井駅の隣駅)の近くからこの合井駅へ出るのも楽しいものです。2号線と6号線は直角に交わっているので,意外にもこの近辺は近くて歩くことも可能です。
それで,私たちは2号線合井駅より2つ東側の新村駅から弘大をアイショッピングして歩き,6号線の上水駅近辺のカフェに入ってから,合井駅まで来ました。

写真は,できたばかりのメセナポリスです。新しく韓国のカジュアルブランドのショップがオープンセールをしていました。
お馴染みのカフェやレストランも少々開店していましたが,なんだか閑散とした風景でした。

10月にオープンするという壁ポスター,でもその割にさびしげな
日本の感覚と違うかも知れません。というのは“オープン”と言っても100%の店が決まってオープンするのではなく,とりあえず入った店があればモールをオープンするという感じがします。だから,入店するテナントがまだ決まっていないのかもしくはまだ何も決まっていないのか,わからないままオープンしている感じです。それで寂しい感じがしました。

しかし,3月に再び行ったときは,もう少し賑わっていました。金曜の夜だったからかもしれません。後述する予定ですが,カフェでワッフルを注文したら30分は待たされました(忘れていたよう。確かに人がよく来ていた)。
こんなオブジェも

その後どうなったのか,またちょっと気になるモールです。
駅上で便利なので一度行ってみてください。

サムスン系“ホームプラス”という大型スーパーマーケットが開業していますので,マート好きさんもここでお買い物できます♪

HPhttp://www.mecenatp...←モールの紹介が十分ではないのでわかりにくいです(*_*)


2013-06-30(12:01:22) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

建物の中に入ると階段横にあるオブジェ?
たくさん歩いてヘトヘトになって最初に入場してきた坂道のところまで戻って来ました。
ここにプレハブ?の建物があり,パネルが立っていて観光客を呼んでいます。

中に入ると,数々のドラマ(時代劇だけでなく現代劇も)のポスターが飾られています。
時代劇の中に飛び込んだみたいに衣装がズラ~リ


2階に行く階段を登ると,俳優のサインもたくさん飾ってありました!(詳細は,「もっと見る」をどうぞ)


2階では,お茶を飲んだり,時代劇の主人公になった気分になれる衣装体験ができます。
着ていないのですが,確か3万ウォン(約2200円)で1着選べます。
誰になりたいか?よく考えて着てみましょう。
善徳女王(トンマン)の衣装

「善徳女王」のミシルの部屋,「大長今(チャングム)」のスラッカン(台所),「トンイ」のカムチャルブの3つの部屋(小さいコーナー)が用意されており,そこで写真を撮ることができるみたいです。

ソウルの観光客向けのフォトスタジオでも,伝統衣装を着て写真を撮ってくれるところがありますが,衣装がはっきり言って汚れていたりくたびれています。


ここはそんなことはなく,しっかり作られて実際俳優たちも身につけただろう衣装なので,期待できますよ。自分たちが持っている写真でしか撮れないので,そこは残念ですが。
イサンの衣装

すごく暑くて,衣装を着る事は考えられませんでしたが,着てみてもよかったかな~と今更ながら思います。
建物内は勿論,エアコンが効いているので暑くはないですよ。

残念ながら撮影現場には遭遇できませんでしたが,とても楽しかったです。時代劇を見るのも楽しみになりました。


最新作「太陽を抱いた月」のハン・ガイン,チョン・イル


帰りは1日に3本あるマイクロバスに乗れればいいし(運良く乗れました),入場券を買う窓口でもタクシーを呼んでくるようです。←そうやってお戻りの日本人観光客のおばさまたちを見かけました。
1日3本のバスが増えて,10本になったようです。ドラミア発は,7:00 8:00 9:35 11:05 13:05 14:25 15:45 17:00 19:05 22:10(2013.6の情報)

バスターミナルとは思えませんが,ここがそうです
降りたバス停の向かい側に,コンビニのような個人商店のようなバスターミナルがありますので(そのようには見えないのだけれど),そこでチケットを買って待ちますと,バスがやってきます。案内板も立っていますが画面が真っ暗でわかりませんでした・・・。
白岩⇒ソウル(南部バスターミナル)が往路と同じく4200ウォンです(2013.6現在,4500ウォンに変更になりました)。復路は高速が少々混んでいて50分ではなく1時間かかったと記憶しています。

ワンディトリップとしてオススメな「龍山MBCドラミア」は,ドラマファンのメッカです。
一度足を伸ばして行ってみてくださいね。


[もっと見る]

2012-12-16(12:46:39) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

城内の人通りの多い市場としてよく登場します
最近よく韓国の時代劇を見るようになったのですが,今見ているのは「階伯(ケベク)」,「トンイ」,もう終わりますが「イサン」です。

これらの時代劇は全てここで撮影されています(既に見た「善徳女王」も)。

善徳女王で花郎たちが反乱した場所。王様の前で演武するなどここでの撮影も多かったです

そのたびに,見た場所が出てくるので「ああ,ここだ~見た見た」とストーリーそっちのけで,“行った場所見つけ”に励んでおります^^



これが建築中のセット,果たして何のドラマの舞台に?
一番端に新たな時代劇のための建物が建築中でした。
噂では,「チャングムの誓い2」のためのコーナーだそうです。主演は勿論,イ・ヨンエを考えているようですが,イ・ヨンエ自身は子育てのため,芸能界復帰をしばらく考えていないと伝わっています。
さて,どうなるのでしょう?

「善徳女王」の美室(ミシル)のセット

ミシルが住んだという設定の豪華なセットです。





猛暑の中,哀れな馬さん
何のドラマで使われていたのでしょうか?
かなりかわいそうな姿のウマさんが放置されておりました。まだ使われるのでしょうか?




*大急ぎで?増設されていたところは,「チャングムの誓い2」ではなく,最近まで韓国で放送されていた(2012.10.1~2013.3.25)「馬医(マイ)」全50話を撮影していたそうです。
こちらも「チャングムの誓い」「イサン」「トンイ」で有名なイ・ビョンフン監督作品です。ミュージカルスターで映画俳優のチョ・スンウの初めてドラマです。「善徳女王」のトンマンを演じたイ・ヨウォンも出演しています。
BSプレミアムでは,「太陽を抱いた月」の後続ドラマとして2013年7月から放送開始です!



2012-12-15(21:25:47) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

綺麗な建物です
ドンドンと歩いて行かねばなりません。
たくさん建物があります。さて,次は何のドラマが撮影された場所かな?

こちらは女性の部屋の造りになっていますね。
色使いが鮮やかで華やかな空間です。

「トンイ」のシーンの看板
まだ見ていないドラマ「トンイ」で,数々の悪巧みにより自死しなければならなくなった朝鮮王朝で最も悪女と言われたチャン・ヒビンが死ぬシーンが撮影された場所にやって来ました。
日本語でも解説がありますので,よくわかります







「ここかあ~」って感じですが,後ろで車が止まっているのが見えます。ああ,仕方ないですね~。
ドラマでこのシーンをしっかり確認したいと思います。

暫く歩くと,四角い池や橋があって小さな庭園が作られています。ここは「イサン」で見ました。


近くには,「イサン」のソンヨンが立っておられます







2012-10-30(20:46:30) - 韓国の観光 - msm - 2 comments - TrackBack(No Trackbacks)

宮殿です
本当に広くて,そして暑くて大変でしたが,綺麗に
造ってあってドラマで使われたシーンを思い起こすのは楽しかったです。



ドラマで王様が立ち話などをする場所?

宮殿の中は,2つの御座がありました。なんだか朝鮮風でもないなあと思ってみていたのですが,ソウルに戻ってホテルでテレビを見ていたら,この御座が映っているではありませんか!


とても派手で立派な御座

確かに時代劇なのですが,その御座に座っているのは,「善徳女王」に出演している
善徳女王の部下,アルチョン(イ・スンヒョ氏)でした!
それでなんというドラマなのかと調べたら,ちょうどこの時期に撮影されていた「武神」でした!
高麗の23代王・高宗の役でした。よくわかりませんでしたが,なんだかとても悪そうな役に見えました。

「イサン」で宴会の場面を撮影されたのはこちらであるようです。↓
お寺の前みたいな場所なのですが・・・。
ちょっとした広場になってます(実際に来てみるとテレビで見るよりずっと狭い場所です)。
ここで宴会が行われてました

朝鮮時代は仏教は排斥されて儒教を重んじていたのですが,ここへ来てみると絶対お寺だから!と思っちゃいました。
後ろに控えるようにして建っている寺は,どうりで画面には映っていませんでした。


2012-10-15(21:42:29) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

null
さあ中に入ってみましょう。
熱射病注意報が発令されるくらいでしたから,ものすごく暑いです。
人も殆ど見かけません(観覧者はいましたが広いので出会うことが少なかった)。
貸切に近い状態です。

さて,「イサン」でイサンが幼馴染だったパク・テスと再会し嬉しいシーンが撮影された場所です。

テスと再会したイサン

ここで宣旨も出されたでしょう。また,公開裁判?などを行う場所だったように思います。

すぐ近くには,牢屋もありました。ここを出入りするシーンはよくありましたね。


入ってみますぅ~?
中に入って,容疑者になることもできます。割りと大雑把な造りです。
抜け出せそうな気がします^^;






2012-09-23(20:16:04) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

大きなパネル写真に収まらない
登坂を登るようにして大きなパネルがあり,ドラミアの大まかな場所が確認できます。そしてどのドラマがどこで撮影されたかを紹介しています。



とても広大な撮影所で,ゆっくり見て回ると2時間はかかります。私たちはもう少しかかりました。
善徳女王の1シーン


朝鮮王朝の王様を描いた「イサン」は撮影が2007~8なので,この撮影所は5年前からあったんですね。
そんなに時間が経っているようには見えなかったので手入れが行き届いているのでしょうか。


同伊(トンイ)の1シーンもここで
あまりにも広大なのでまず近くのところから見て回ることにしました。




2012-09-22(13:59:50) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

見えてくる大きなパネル
龍仁市はソウルの郊外の都市です。大きなテーマパーク“エバーランド&カリビアンベイ”やレース場もあります。

さて,バスに乗り込んだら自然を見ながら50分程度で白岩に到着です。
バス停?と思うような所で降ろされます。

降りると進行方向にタクシー乗り場があり,そこからタクシーで行くと8000ウォンで到着です。乗車時間は10~12分くらいだったでしょうか?
バス停を降りてタクシーに乗ったら,「MBCムヌゥファドンサンカジ」と伝えましょう。

細い道を進んでいきます。周りは畑や牛小屋があって「田舎だな~」と思うような所です。道は狭いので対向車が来ると,どちらかが道を譲らないといけません。実際,脱輪した乗用車を見ました。

こんな所に・・・と思っていると,大きなパネルが見えてきます。
いよいよ到着です。
小さな入場券売り場・チャングムもお出迎え(チャングムはここで撮影されていません)


駐車場にトイレと入場券売り場があります。お迎えのパネルも立っています。

この日は天気がよくとても暑い日でした。そのせいか?観光客も少なかったです。日本人のグループが数組いましたがガイドと訪れてました。

入場券を買って歩いて行くと,網柵にも写真が飾られていました。屋台のような軽食を食べられる店があるようでしたが,営業してるようには見えませんでした(猛暑のため?)。
金網に写真が飾ってありました(殺風景ですからね・・)

少し上り道になっていますが進むと,全体の地図やパネルが待っています。
さあ,始まりです!!


時代がバラバラな方々が勢揃いしてお迎えです!





2012-09-17(13:56:50) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

韓国ドラマファンならご存知の,MBC放送局の撮影所に行って来ました^^

ここは時代劇を撮影する専門の撮影所で,有名なドラマがここで撮影されていました。

今NHK総合で放送中の「イサン」,新羅の女王の物語「善徳女王」,NHKBSで放送されていた「トンイ」などです。

私が行ったときは,韓流スターのソン・スンホンが主演の韓国版「Dr.JIN」の撮影が行われていて,運が良ければ撮影している現場を見ることができるかもしれないということだったのですが,入場券売り場で聞くと,運悪く・・・「今日は撮影はありません」とのこと。
仕方ないですね・・・。


1日ツアーなどに申し込むと,日本語ができる係員のホテル送迎で簡単に行く事ができるのですが,なんせ,料金が高いので(1日ツアーで13万ウォン・約8900円),私たちは自分たちで行く事にしました。

まず最初に行かなければならないのは,バスターミナルです。ソウル市内には幾つかのバスターミナルがありますが,3号線の南部バスターミナル駅下車,地上に上がってすぐのバスターミナルから出発します。

行き先は「白岩・ペガム」です。窓口でも自動販売機でも購入できます。韓国語に自信のない方は,ホテルなどで行き先の「白岩」のハングルや,人数などを書いてもらっておいてそれを提示して購入すると心配なく買えますね。

乗車券を見ると,18番ホームで座席は15番,料金は4200ウォン(約290円)です。乗車時間は50分程度です。配車間隔は20分です。*2013.6現在,料金は4500ウォンになりました。

バスターミナル自体は小さいので,迷うことはないと思われます。少しですが売店,コンビニ,コーヒーショップもあります。

ドラミアのHPはこちら↓
withmbc.imbc.com/dramia (韓国語のみ)

交通についてはあまり詳しくないので,「もっと見る」へ移動して下さい。↓
韓国観光公社の記事を紹介しています。


[もっと見る]

2012-09-16(10:53:35) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

船に掲げられていた横断幕
冬は日本に比べてもとても寒い韓国です。
日中も気温がマイナスであることも普通です。10度を下回ったら「寒い」と言っているようでは、全然太刀打ちできないのですが・・・。

冬も楽しめる観光として、ソウル市内を北と南に分けている漢江(ハンガン)遊覧船に乗ってみました。

セウカンが飛ぶ船首に集まる鳥さん達

漢江遊覧船は、乗り場が何箇所かありますが、一番便利なところでは、5号線ヨイナル駅が漢江に一番近く船もたくさん出航しています。
ヨイナル駅の3番出口を地下から上がってすぐ左手にもう漢江公園が広がっています。
そこから進行方向(東)へ歩いて行くと、船やチケット売り場が見えてきます。

割れてバラバラになった氷の上に留まっている鳥さん達
すぐ近くには黄金に輝く63ビルが見えますので、それを頼りに歩いても大丈夫です。手前には元暁大橋(ウォニョテギョ)という北側と南側をつなぐ橋も見えます。

遊覧船は、色んなコースがあり、1時間で遊覧して戻るコースが一番多いのですが、ディナーバイキングを頂きながら遊覧する船もあります。

夏には、盤浦大橋(バンポテギョ)のレインボー噴水を見に行く船もあって大人気です。船の中では、「イラっとくる韓国語」の次長課長の河本氏が参加した手品や演奏などの公演があります。

セウカンを鳥に向かって放る女子高生
特に夜は人気が高いです。雰囲気もいいので、カップルは距離が縮まりますね?

冬は船に乗ったら寒いんじゃないかと思いますが、船内は透明なガラス張りの部屋になっていますので、デッキが寒い時は、船内の暖かい部屋にいれば大丈夫です。暖かい船内からも外は見えます。

話を戻しますと、この冬の渡り鳥を見る遊覧船は期間限定で、1月6日から2月29日までです。出航時間は13時~と15時~の1日2回で、所要時間は1時間半との事でしたが1時間でした。

双子タワー、LGツインタワーと凍った漢江の氷がキラキラ

只今、コリアグランドセールの真っ最中で、クーポンの冊子を見せると乗船料が20%割引になります。
普通の乗船料は16000ウォンですが、割引で12800ウォン(約900円)になりました。

この頃厳寒のソウルですが、急に暖かい日もあり日差しがきつい時もありました。
船内では、アナウンスがありましたが、係員が韓国語に続いて日本語でも話したのがちょっと驚きでした。
テープの船内アナウンスは、英語や中国語でもあって船から見える風景の案内をしていました。渡り鳥についての説明もあったようでしたが、こちらは韓国語のみでした。

国会議事堂も寒そう・・・

手品の公演(河本氏)があり、外を見るというよりはこちらを見る方がいいというお客さんもあったようです。

セウカン(日本のかっぱえびせんに極似)のお菓子を飛んでくる鳥に向かって放る人も多く、鳥たちがそれを食べにドンドン船に向かって飛んできます。ヒッチコックの「鳥」という程ではありませんが・・・。

漢江にはパム島、ノドゥル島という小さな島があり、その近くも通ります。渡り鳥が一時的に住んでいる島なのでしょう。
島を見るのはこのコースだけです。

川も凍っているのですが、バキバキに割れて漂っています。いくら少々気温が高いと言っても氷が解ける気配はありません。その氷の上にちょこんと鳥たちが一時休止して留まっている姿が可愛らしいですね。
LGツインタワーや国会議事堂も良く見えました。

この遊覧船は期間限定ですが、普通に遊覧船も年中ありますので、まだの方は約1時間の船の旅をお楽しみください。海じゃなく川なので殆ど揺れませんから、船に弱い方でも大丈夫じゃないでしょうか?

漢江遊覧船のHPは、

http://www.hcruise....(韓国語のみです)

ソウルナビの紹介はこちら

http://www.seoulnav...

「コリアグランドセール」についてはこちら

http://japanese.vis...


2012-02-19(11:21:21) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

Prev [P.20/33] Next [*No.191-200 of 327] First / Last
<%blogs()%>
▲TOP

※当Webサイトは,著作権を放棄していません.特に断りがない限り、本ホームページに関するすべての著作権は本サイトの管理者「MSM」にあります。
Copyright (C) by "oolong". All rights reserved