Prev [P.39/93]
Next [*No.381-390 of 921]
First /
Last
120階は、スカイテラスという建物の外側に出られるテラス(ベランダ?)があります。東と西に
1つずつあります。
係員がいて、出入り(2か所)に必ず立っていて開閉をチェックしています。
大きなガラスの壁に囲まれた安全なスペースですが、余りに風邪が強いなど天候によっては、出入りができない日もあるでしょう。
上を見上げると、頂上まではまだまだありそうです。
そしてよく見ると、このテラス部分は網状のネットで覆われていました。鳥などが入ってこないようにかな?落下物が直撃しないためかな?
降りる時は、
12
1階か
120階から乗ります。
12
1階は49
1メートルだそうですよ!
122階は「ソウルスカイカフェ」があり、
123階は「
123ラウンジ」という有料の階になっていますが、詳細はわかりません。
12
1階や帰りの出口付近にもお土産コーナーがあります。
結構高かったので、何も買わずじまいでしたが、ロッテワールドタワーのキャラクターやチョコレート、ロッテのお菓子、マグカップなどいろいろありました。興味を引くものはなかったのですが。
入場時間 9:30~23:00(チケットは9:20~22:00)
一般チケット(
13歳以上)27000ウォン
36か月~
12歳以下24000ウォン
FASTPASS(即時入場)50000ウォン
ロッテワールドタワーHPは
http://www.lwt.co.k... (日本語)
↑
ソウルスカイについてはよくわからないです。
2017-09-23(23:03:50) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
チケットを買って、エレベーターまで歩かされると書きましたが、アトラクションに乗る前に歩くような感じです。
通路の両側を歩きながらこれからタワーに上がる期待感を高揚させる狙いでしょうか。
それからエレベーターは約
1分間で
117階まで一気に上がります。
曜日や時間に寄るかもしれませんが、待ち時間なしで行くことができました。
大人一人、27000ウォン(≒2700円)もします。清水の舞台から飛び降りるよりずっと高いですからね!
そう並んで大変ってことはないような気もします(Nソウルタワー南山とは違います)。
360度見渡せます。
東側の方が逆光にならなくて写りが良かったです。
8号線の蚕室駅から一駅隣の、夢村土城駅の上に広がるオリンピック公園が眼下に広がっています。あまりに高い所から見ているので、広い公園なのに小さく感じます。
117階で降りたら、エスカレーターで上階へ進みます(危険のないように係員が立っています)。
118階は、スカイデッキといって、ガラス張りの床がありまして、わ~と言いながら歩いたり止まったり、ここにも係員がいますので、写真を撮るのをお願いしている人がいましたが、快く引き受けてくれてました。
119階には、スカイフレンズカフェがあり、アイスクリームが販売されてました。
ひや~高いですね。
足を滑らしたら、真っ逆さま!です。
2017-09-18(22:42:20) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
今年4月3日、グランドオープンしたロッテワールドタワーの展望台、ソウルスカイに行ってきました!!
この高さ、世界第6位のとか第5位とか言われていますが、本当はどっちなのでしょう??
555メートル、
123階という超高層タワー、どんなところか気になります。
あらかじめ調べたところ、入場料が27000ウォン(2700円)!!高すぎます!
ロッテカード(クレジットカード)を持っていれば
10%OFFだと書いてありましたが、外国人観光客はそんなもの持っていません<(`^´)>
地下鉄2、8号線の蚕室駅の
1番・2番出口から地下道から歩いて行けます。
ロッテワールド、ロッテ百貨店、ロッテマート、ロッテワールドモール、ロッテアクアリウム、ロッテ免税店、ロッテワールドホテル、とにかくロッテ関連の商業施設がてんこ盛りのロッテタウンになってます。
夕刻から夜に向けて行こうと思っていたのですが、ここへ行った後、ドラマ「トッケビ」のロケ地に行くつもりだったので、早く行くことになりました。
反省:西側の写真を撮ると逆光になるので、時間を考えて行きましょう(やはり遅く行くべきでした)。
地下
1階のロビーへそのままつながっています。
入場する人で並んでいるかと思ってましたが、すぐにチケットが買えました。
何やら入場券以外のチケットをくれますが、それで写真を撮ってもらい後で購入できるそうです(価格は不明)。
入場の際に(空港の出国検査のような)手荷物の検査を受けなければなりません。
その後、エレベーターまで長い廊下を歩かされます(高齢者の方は辛いかも?)
エレベーターは
1分でタワーの
117階まで一気に上って行きます。
エレベーターの電光掲示には、何階か、標高何メートルか、瞬時に表示されてすごいスピードで上がっていくのがわかります。
展望階は
117階から
123階までですが、一般には
122階までとなるようです。*
122階はカフェ、
123階は有料のラウンジだそうで、別料金になると思われます(価格不明)。
とにかく西日が強く写真がうまく撮れないので、Wi-Fiの使えるし、夕日が傾くのを待ちながら、長居していました。27000ウォンも支払ったしね!
エレベーターがタワーのほぼ真ん中にあります。
わ~~やっと来ました!
360度素晴らしい景色が広がっています!
気になってトイレにも行ってみました。
トイレの扉は横にスライドさせるようになっています。
手洗いにもロッテワールドタワーの全景が映されていてかわいい。清潔です。
南山ソウルタワーのように、トイレからは外の風景を見ることができません。
2017-09-16(21:07:38) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
APECハウスの周りも散策できるようになっています。
海を優雅に眺められる気がします。
2
1か国の代表たちが並んで立ったお立ち台(!?)も残っていて、国名のプレートが打たれています。
ここで立って写真を撮ったのですね。
背景には、先ほどUターンするように回ってきた灯台が見えています。
見上げると上階になるにつれて大きく開くような形の建物なのですね。ほぼガラス張りになっていますね。
大きな柱
12本で支えられている特殊な構造ですね。
APECを後ろにして進んで行くと、高層マンション群が左側に見えてきます。
高さと共に価格もとっても高いんでしょうね!
写真には写っていないのですが、右端の方に「The bay
10
1」というマリンシティーがあります。
セレブ御用達のような感じがするような・・・セレブでないのでこちらへは立ち寄らなかったのですが。
記事を見てみると、なかなか雰囲気の良い、素敵な場所のようです(気後れしそう・・・)
プサンナビの記事↓
http://www.pusannav...
ジェットスキーやボート体験、ヨットのナイトツアー参加も可能です。
The bay
10
1のHP(韓国語のみ)
http://blue-marine....
そのまま道なりに進むと、ホテル・ウェスティン朝鮮釜山へ行けたり、冬柏交差点をつなぐ橋が見えてきます。
ここまで来ると冬柏公園をほぼ一周したことになります。
冬柏交差点を渡ってまっすぐ進み、約
10分程度歩くと地下鉄2号線の冬柏駅一番出口(エレベーター有り)に到着します。冬柏駅から冬柏公園へ来るときは逆に歩いてください。
2017-09-09(20:40:34) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
灯台まで着いたら道なりに回ります。
すると見えてくるのは、ヌリマルAPECハウスです。
2005年
11月に釜山で行われたAPEC・アジア太平洋経済協力会議(2
1か国)の会場の建物が見えてきます。
ヌリマルとは、ヌリ・・・世界、マル・・・頂上、つまり、世界のトップが集まるという意味なのだそうです。
ここは、会議がない時は入場無料で入ることができます。
トップ会談が行われた会場って、どんな所なのでしょうか?
建築費が
194億ウォン(≒
19億4千万円)なのだそうです(とてつもなくすごい金額ですね)!
会議場は通路(歩く場所)が決められてはいますが、絨毯の上を進み、円卓を回ります。国別に座った座席があります。
日本からは当時の小泉首相が参加しています。
韓国は今は亡きノ・ムヒョン大統領でした。
供された食事のサンプルもありました(ちょっと寂しげなメニューに見えますが、もっと他のメニューもあったと思われます)。
海が見渡せて(広安大橋、五六島など)、冬柏公園の森林の中に建つヌリマルAPECハウスは、風光明媚な素敵な場所にあるので、黙って海を見ているだけでもとても癒されます。
海雲台のにぎやかな海とは離れて、少し入り組んだこの冬柏公園から目に映る海も素晴らしいので、ぜひ散策してほしいと思います。
入場は9:00~
18:00、第一月曜日が閉館日です。
灯台のある展望台は、ドラマ「ショッピング王ルイ」のロケ地でもあります。祖母である会長と、死んだと思われている孫のルイがニアミスするシーンがここで撮影されました。
2017-09-06(21:23:53) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
真夏、ビーチパラソルがずらーっと並ぶ海雲台(ヘウンデ)の海。
韓国を代表するビーチと言っても過言ではないですね。
真夏ではなかったですが、海雲台のビーチを端へ歩いて行くと、ウェスティン朝鮮ホテルがあります(ロビーしか知らないけど)。
そこから少し突き出た冬柏島が始まります。*冬柏とは椿のこと。
散策コースになっているので、海を見ながら島を
1周することができます。
歩いて行きましょう。
海を見ながら歩いて行くと人魚姫がありました。どこか寂しげな。
何かいわれがある人魚さんでしょうか?
そのまま歩き続けると、灯台が。
夜になると光っているのかな?
灯台まで来ると、Uターンするように道が続くので、海雲台の方が見えなくなります。
この日は曇っていたので遠くまで見渡せませんでしたが、五六島(オリュット)や対馬、近いところでは、広安里大橋が見えるようです。
大きな建造物・ヌリマルAPECハウスが見えてきました。
ここは、2005年
11月に開催されたAPEC首脳会議の場所となりました(日本からは小泉総理が出席)。
建物の中が見学できるので入ってみました。
海岸散策路はアップダウンがあるので運動靴で行ってください。
次は、ヌリマルAPECハウスについて書きますね。
灯台まで、写真を撮りながら歩きましたが、
10分程度だったと思います。
2017-09-02(16:30:48) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
今年5月に開通した「ソウルロ(路)70
17」を見て来ました。
今回は夜のソウルロです。
「70
17」というのは、
1970年代に高架道路として作られ、老朽化により車両の通行が禁止されました。今年20
17年に新しく生まれ変わったので、70年代と今年の
17年の数字を合わせてこういう名前になったようです。
てっきり高架道路を撤去するのだと思っていましたが、歩行者天国(←古いなぁ)、歩行者専用道路(橋)に生まれ変わりました。
この高架道路が通行止めになった頃、ソウル駅周辺は大混雑を引き起こしていました。南大門から明洞(ミョンドン)の辺りまで数珠つなぎだし、バスはなかなか来ないしって感じでした。
空港へ行くバスもこの道路を走ってました。
明洞の端にある新世界百貨店辺りから高架道路へ上り、この上を走る空港リムジンバスの窓からソウル駅を見て、「いよいよソウルともお別れだなあ」と思いながら通り過ぎるのが帰国するときの儀式?だったのですが・・・。
高架道路を通行止めに反対!!という横断幕も見ました。結局どうなるのかな~?と思っていましたが、歩行者専用道路になったのですね!
暑い時期なので、まず夜のソウルロを見て来ました。
といってもまだソウルロに上ったのではなく、他の場所から見ることはできないかと考えて行ったのが、ソウル駅にあるロッテマートの屋上駐車場です!
少し離れているし鮮明ではありませんが、夜景を見ることができました。
次回は夜のソウルロを歩こうと思っています。
昼間も歩いたので後日アップロードします。
ソウルロ70
17の紹介はリンク集のコネスト
https://www.konest.c...
ソウルロ HP(韓・中・英)
http://seoullo7017....
韓国観光公社 観光ニュース
http://japanese.vis...
2017-08-17(22:50:31) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
こちらへは何度か行ったことがあります。
昨年夏は、こちらでヨーグルトワッフルをいただきました!
明洞の中にありますが、騒がしくなく落ち着いた雰囲気のお店です。
ウィンナーコーヒー(韓国ではビエンナコーヒーと言います)をいただきました。
とても美味しかったです。
このお店がチェーンとは違うからか?ドラマ、映画のロケ地にも使用されたそうです。
韓国で大人気シリーズの「応答せよ
19○○」の「応答せよ
1994」のロケ地になっています。
このシリーズの「
1994」は、今年になって見たので(ドラマは20
13年)カフェコインに行った時は、見ていなかったのでわかりませんでした。
今はわかります!
合コンをしたシーンでした。
このポスターは、女子トイレに貼られていました(なぜ?)
リンク集にあるコネストに
10%OFFのクーポンもありますので、ぜひご活用くださいね。
チェーン店でなくて落ち着いた雰囲気のお店に行きたい方はこちらはおススメです。
1号店は2階になります。
キム店長さんは日本語ができます。
営業時間 月~土曜日
10:00~23:00(ラストオーダー22:30)
日曜日・祝日
10:00~22:30(ラストオーダー22:00)
行ったことがありませんが。2号店は明洞観光センターの近くの2階にあります(2号線乙支路入口駅に近い)。
2017-08-11(23:31:54) - 韓国映画・ドラマ - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
お一人様の食事では、専門店へは行きにくいので、行きやすいお店にリピートすることが多いです。または、ポジャン(テイクアウト)してホテルで気兼ねなく食べることもあります。
現代百貨店の商品券があるので、お一人様も行きやすいフードコートへ行きました。
狎鴎亭(アックジョン)にある現代百貨店です。
フードコートとは言え、百貨店ですから結構な価格です(石焼ビビンバ9500ウォン≒950円)。
カウンターで注文をしてブーブーと鳴るブザーをもらいます。
それを持って席で待っていましたが、どうやらそれは単に持って(置いて)いたら良いのではなく、テーブルの真ん中にある円いものの上に置くことになっているようです!
近くにいた片付けのおばさんが置いてくれました ( ;∀;)
すると反応して光って鳴るようなのです。
わざわざその上に置かなければ鳴らないような呼び出しベルなんでしょうか・・・。
そして、石焼ビビンバで出来上がりました!
百貨店だからきれいに仕上がってますね。美味しそう(*´ω`)
粉食店では、こんな風ではないですよね?!
シールされた蓋つきのお水も付いてきました(持ち帰り可能)。給水器ももちろん設置されています。
皆さんも百貨店のフードコートへも行ってみてください。
2017-08-08(20:59:13) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
一年前にマート(スーパー)で買ったインスタントスパゲッティーですが、結構本格的で美味しかったです。
今はもうマートに置いてないと思うので、商品生命が短かったものですが、一度は食べてみてほしかったです(ご紹介が遅くなってごめんなさい)。
BEKSUL(ペクソル)という食品メーカーの『リアルブランチパスタ』です。
トマトソースとクリームソースの2種類があります。
どちらもとても美味しいです。
口に合いました。
外装の裏に、フライパンと鍋で作る方法が書かれています。
ほとんど同じですが、最初に入れる水がフライパンには450ml、鍋には360mlを入れるところが違っています。
1 水を入れて沸騰させます。
2 沸騰したら面を入れてゆっくりほぐしながら6分間ゆでます。
3 6分程度ゆでた後、粉末ソースを入れて、2分程度煮ます。チーズやべーこんを追加しても良いです。
4 ソースの量が適当な感じになって来たら、皿に取って美味しく召し上がってください。
カロリーは295kcalです。トマトはソースの32.
17%配合されています。
このスパゲッティー、乾麺でソースも粉末なのでとても軽いです。なので持ち帰りには適していました。
また販売されないかな??
最初見た時は200円程度だったと思うのですが、
100円程度でも販売されていたので、在庫処分だったのでしょうか。
どこかで見かけたら、買ってみてください!
2017-08-05(18:27:13) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
Prev [P.39/93]
Next [*No.381-390 of 921]
First /
Last