Internet Japan-Korea Line

日本と韓国を結ぶ架け橋 「IJKL」

 


1307708 (1週間:3338
昨日:0425 今日:0233)

     
Since 2005-06-12
Prev [P.40/93] Next [*No.391-400 of 921] First / Last
レモンクリームピンス
連日、猛暑が続きますが、体調はいかがでしょうか?
また、全国各地で豪雨による被害を受けられた方がたくさんいらっしゃいます。改めて、日本は災害(天災、人災含め)の多い国だと思います。
心よりお悔やみ申し上げます。

さて、この暑さの中、涼しいお店に行って来た報告です。
知る人ぞ知るお店“プピン”です。リンク集にある「コネスト」にも記事が載っています。
念願叶って行くことができました。
注文のカウンター


行ったのは土曜日の午後、お店が混んでいる時間帯だろうと思っていたのですが、そうでもなくて入店できました。
かき氷の種類も多く、何を注文するかしばし悩みました。
パッ(あずき)ピンズ、生イチゴピンス、ユジャ(柚子)ピンス、抹茶ピンス、期間限定のパイナップルピンス、レモンクリームピンス・・・。ドリンクもありますよ。

ここのピンスは1人用と2人用が用意されているので、お一人様もOKです。
悩んだ結果、期間限定のレモンクリームピンス(8000ウォン=約800円)にしました。
カウンターの右端に飾ってあります
後述しますが、山の中をウォーキングした後だったので、すっきりしたピンスを、と思って注文しました。
*日本語OKのお店でした!

注文をして待っている間、ちょっとホッとして店内を見回すと、一つひとつとってもかわいいんです!
カウンターの右端には、キャラクターのくまさんのお店が飾ってあるし、店内の壁面には「くまさんのかき氷」が描かれています。
ピンスをいただいた後、お店を出ての店の前景をちゃんと見たのですが、これもかわいい(^^♪

さて、ピンスが運ばれて、丸いお盆に載せられてきました。滑り止めのシートが敷かれていてその上にピンスが乗っていると言うちょっとした心配りもにくいですね。
壁面一面に描かれています

ミントの葉が刺さっていますが、これも一緒に食べてくださいと言われました。口中がすっきりするからという理由のようです。
レモンと言ってもそんなに酸っぱくはありません。さわやかな甘みが広がりました。
フワフワの氷に、さっぱり甘いレモン風味クリームも、パクパクいってしまいました(もちろん、頭がキーンとすることはありません)。

この時期、市中のカフェチェーンのピンスも、かき氷専門店もたくさんあります。
ぜひお試しいただきたいのですが、プピンも本当に美味しいので行ってみてほしいです!
店の前景

行き方
地下鉄3号線・景福宮(キョンボックン)駅3番出口を出て直進してしばらく歩くと見えるバス停から1020、7022、7212番に乗って、6つ目の부암동주민센터.무계원(プアムドンジュミンセント・ムゲウォン)で下車します。そして今来た道を少し戻るように10メートルほど行くとお店があります。
また景福宮駅に戻る時は、乗って来たバスの進行方向に行くと(ちょっと下り坂)、反対側のバス停があります(信号があるので渡って右にバス停がある)。

2017-07-23(15:46:05) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)



一昨日、雨の中歩いたヒンヨウルが、ちょうど向かい側に見えます。






左側には、モヤモヤの中に隠れて見えなかった南港大橋がクッキリ!






男性と女性(人魚姫?)の像があります。ここで写真を撮っている人がたくさんいました。
伝説の二人でしょうか?





男女の像があるその奥(波打ち際)へ向けて、橋脚のようなものがありましたが、これもケーブルカーのためかな?

ケーブルカー(日本で言うロープウェイ)が開通したようです!
コネストの情報↓ リンク集よりどうぞ。
https://www.konest.c...

HPはこちら↓
http://www.busanair...(韓国語のみ)

2017-07-15(21:08:57) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

スカイウォークが海の上に伸びてます
釜山の旅も最終日です。
中2日雨に降られてしまいましたが、ようやく最終日になって晴れました!

最後に行きたいところは、松島海水浴場(ソンドヘスヨッジャン)です。
ここから海上へスカイウォークなるものが突き出て、海の上を歩いて行けるそうなので行ってみました!

雨で残念だった五六島のスカイウォークもありましたが、こちらはどうなのでしょうか?

地下鉄2号線チャガルチ駅よりバスに乗り、近くのバス停まで来て5分ほど歩くと、すぐ目の前に海が広がっていました。
スカイウォークを横から見ると

見えてきました!
なにやら男女の像まであります。

天気が良いって、気持ちが良いものですね(^^♪
海の向こう側に、昨日行ったヒンヨウルが見えます。
モヤモヤで見えなかった南港大橋もくっきりその全容が見えます。
海が近い

さあ、スカイウォークですが、本当に海に突き出ています。
五六島はとっても高い所に位置していましたが、すぐ海の上ですね。

ここに海上ケーブルカーが設置されるそうですが、もうすぐでしょうか?

素晴らしい景色が広がっていますので、高所恐怖症でない方はお越しください。
バス停から細い道を歩くと見えてくる


お決まりの床がガラス張りもございます・・・。
しかも、ガードのすぐ下にも。
これは、勇気を試してくれますね((+_+))
私は平気で立ちましたけども(一人旅なので写真を撮ってもらいました♪)

ぎりぎりまでガラス張りも
松島海水浴場へは、チャガルチ駅、南浦洞駅からバスで行くことができます。
手っ取り早くは、この2駅よりタクシーで行く方法もあります。

チャガルチ駅2番出口より出て、向かい側へ渡って少し行くとあるバス停から、6、26、30、71、96、96-1番で、6つ目のバス停암남동주민센터(アムナムドンジュミンセント)で下車します。
下車して向かい側に渡って、細い道を進むと海が広がります。

ケーブルカーの工事現場みたいですね

気持ちよい海を見ることができました。

少し足を延ばして見に行ってくださいね!

これで釜山の旅行記を終わります。
長くかかってしまいました。ごめんなさい。

2017-07-11(22:05:10) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

南港大橋はすっかり霧の中
ヒンヨウルのウォーキングツアーは終了となりましたが、この雨の中、影島大橋(ヨンドダリ)を渡って南浦洞(ナンポドン)駅まで歩いて行こうと案内していただけることになりました。

最初に霧の中で全くという程見えにくかった南港大橋の下を歩きます。
ウォーキングツアーが始まった頃よりは、霧が少しマシになったような気もします。
この橋を渡れば、松島海水浴場があり、そこがちょうどヒンヨウルの向かい側にあたります。まだ全く見えません。

橋をくぐり、進みます。灯台も見えました。

たくさんの小さな船が係留されている所を過ぎて、大きな鎖がたくさん置かれているのを横目で見て(こんなにたくさんどうするのだろう?)通り過ぎていきました。

影島大橋は、船の往来のため一日に何度も橋の片方が上がる跳開橋だったようです。
でもそれをしなくなって久しかったのですが、2007年から復元作業が開始されて、再び跳開橋として見ることができるようになりました(2013年11月27日)。
開通は日本の統治下だった1934年だとか。
影島大橋の後ろはロッテ光復店


今はたびたび橋が上がることはなくなり、一日一回、14時から15分かけて跳開橋としての姿を見ることができるようです。
シャッターチャンスですね。
6車線の道路(橋)が75度まで跳ね上がるのは、すごいでしょうね。
雨の中でもせめてその様子が見れたら良かったですが、とっくにその時間は過ぎていました・・・。

いつか晴れた日に見たいものです。
ここが跳ね上がる支点となるのかな

影島大橋の南浦洞側のたもとに、釜山保健高まで行くのに乗ったバス停があります。
ここまで来て、今日のウォーキングツアーは終了となりました。

雨の中、しかも冬だというのに暑かったツアーが終わりました。
案内をしてくださったお二方、本当にありがとうございました!

2017-07-02(22:51:44) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

海岸沿い
天気は一向に回復しないまま、歩いて行きます。

ヒンヨウルへは、地下鉄1号線の南浦洞(ナンポドン)駅6番出口から出て、南へ少し行くとバス停(影島大橋・ヨンドテギョ)があります。そこから、6、9、9-1、70、71、82、85、508番のバスに乗り、6つ目の「プサンポゴンゴ(釜山保健高)」で下車します。私たちはこのバス停を降りた所からスタートしました。
ヒンヨウルキル(キルは道)を歩いて行くと海が見下ろせます(ほとんど見えない)。

お店があって通り過ぎると、映画「弁護人」のロケ地になったお家があります。

映画「弁護人」はソン・ガンホ、最近亡くなられたキム・ヨンエ、ZE:Aのイム・シワン(ドラマ「未生」)が出演していました。
2013~14年公開で1137万人を動員する記録を出しています。今は亡きノ・ムヒョン元大統領の若い時代の活躍をモデルにされたといわれている映画です。

釜日映画賞では、『弁護人』は主演男優賞、助演男優賞、助演女優賞、釜日読者審査団賞を受賞し、4冠王となったそうです。
映画の内容を簡単に言うと、一人の弁護士が窮地に立たされた冤罪被害者を救うために、国家権力に立ち向かうというストーリーです。

そんなすごい映画のロケ地へ来たなんて、ちょっとドキドキしますね!(最初は「無限挑戦」のロケ地だからという感じだったのに )

現在このお家は、ヒンヨウル案内所として使われているという口コミを見ましたが、私が行った時は閉ざされていました。
ソン・ガンホが映画の中で座ったという家に上がる階段にも座ってみました(#^.^#)
今にもキム・ヨンエが出て来そうな玄関前

その横に、「無限挑戦」に出てきたお家がありました!「無限挑戦」では、家に入って、変装の服を探してたんです(警察に追われているので)!(^^)!
壁画が所々にあって、かわいい外壁になっています。
公衆トイレもあります(ここもペイントされている)。

突き当りまで行くと展望台、虹の階段を下りて、先ほど歩いてきたヒンヨウルキルの下を戻るようにUターンして歩きます。
無限挑戦で使われたお家

バス停の下の辺りに位置する?、船の形を模したヒンヨウル文化村運営支援センターまで戻りました。




虹の階段

しばし休憩して解散となるはずでしたが、南浦洞駅まで影島大橋を渡って行きましょうとなりまして、バスで帰るつもりが雨の中をまた歩くことになりました。



2017-06-18(21:44:10) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

ヒンヨウルから南港大橋を望む
午前中は甘川文化村へ行って、午後は釜山観光公社のサイトへ申し込みをしていたので、ヒンヨウルへ行ってきました。

やはりもやもやで、しかも強くはありませんが、雨も降ってきました。
もう2日間まるまる天気に恵まれません・・・。しかしもう計画してしまっているし(雨天ですが決行されることも確認しました)レッツゴー!でした。

細い海岸線に家が連なっています。
ここまで避難民の方々が逃れてきました

後で知りましたが、甘川村がマチュピチュなら、こちらはサントリーニなんだそうです( ;∀;)
しかし、この天候ではちゃんと見ることはできず・・・。

バス停で待ち合わせて、ガイドさん2名(おじさんとおばさん)と韓国人の女性と私の4名で、ヒンヨウルを歩き始めました。

外洋にそのままむき出しになっている海岸線、日本人なら津波が来たら・・・と思ってしまいますが、昔、朝鮮戦争時はここまで避難民が逃げて来て暮らしたという場所なのです。
お店の前にはかわいいオブジェ

地図を見てもらえればわかりますが、影島(ヨンド)という島の一部です。この島の一番端は太宗島(テジョンデ)と言います。対馬まで見えるようです(私が行った時は見えませんでしたが)。

雨に降られ、すれ違う人もいません。
しかし、中ほどにお店があり、お菓子や飲み物を買うことができます。
ガイドさんともお知り合いで、飲み物をいただきました。
ヒンヨウルの地図


モヤモヤした海の沖の方に所々、黒い何かが見えます。
ガイドさんの話では、海に係留している船なんだそうです。
船の宿泊場所なのですね。少し離れた所で浮いているようです。そういうこともまったく知りませんでした。

甘川文化村ほどまだ知られていないそうですが、私がなぜここへ来たかったかというと、私の好きなバラエティー番組「無限挑戦」で、釜山警察から逃れてヒンヨウルへ来るというプログラム(警察から逃げ切るというミッション)で、ロケに訪れていたのを見たからなのです。
それで「ここはどこなんだろう?」と思って調べてみました。そのロケでも雨が降っていたのですが、私が行った時も降ってしまいましたね。
晴れたら本当に美しい風景が広がっているでしょう。
展望台の地図。反対側にの松島海水浴場からもここがよく見えます


数々の映画でもここがロケ地になっているようです。
その場所を次回は紹介します。




2017-06-17(23:13:22) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

小さな博物館
一日目は曇りだと思っていたのに晴れて、二日目は天気予報通り雨、さて、三日目は・・・
ほとんど雨は降らないものの、湿気が多く気温が高くて、モヤ~すっごい濃霧でした!

大体、天気予報が雨でも晴れさせる私でしたが、今回は天気予報を裏切らず従順な結果となりました。

最近大人気のこの場所、「韓国のマチュピチュ」と呼ばれているとか。
本物のマチュピチュへも行ったことがない(BSの紀行番組では何回も訪れております)私が言うのもナンですが、違うんですけどね~。

(まだ、兵庫県和田山市の天空の城、竹田城は近い感じかと思います)

山肌に張り付いたように見える小さな家々に、カラフルなペイントが施され、名所になっています。

コネストの記事はこちら↓
https://www.konest.c...

ソウルナビの記事はこちら↓
http://www.pusannav...
ペイントされた駐車場の後ろは崖、濃霧で見えず
こんなに霧で見えないなんて思わず、行ってみてビックリでした。
それでも、観光客は結構来ていました。

最初に2000ウォン(約200円)で、パンフレットを購入して、その地図を見ながら回っていきます。
韓国語のみではなく、英語版、日本語版もありますので、安心して購入できますね。
案内所やアートショップで販売されています。

是非とも購入して、旅のお供にしてください。
平坦な道ではなく、駅から乗ったバスも大きな音を立てながら坂道を進むくらいですから、効率よく回りたいものです。
スタンプラリーをして8か所全部回ってスタンプを押すと、最後に絵葉書をいただけます(^^♪
見晴らしゼロで残念

しかし、こんなに濃霧では見ることもなかなかでした。
余りに濃霧だったために、すぐ下が崖になっていても全然見えない場所もありました。
こんな天気では見回れないので、また再チャレンジします!!

天気の良い日なら、サイトの記事のような風景が広がっていたでしょう。返す返すも残念(ノД`)・゜・。

2017-06-05(21:33:46) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

下から見上げる。天候不良で煙っています
雨の海雲台から松亭まで、廃線を歩くという貴重な体験をした後、雨も少しはましになったので、午後はまた別の絶景を見に行こうと行ってきました。

場所は、「五六島(オリュックト)スカイウォーク」です。
「絶景かな。絶景かな」BY石川五右衛門もビックリの景色が広がっている、のですが・・・。

まさかの入場禁止
行ってみたら!;つД`)
入場禁止になってました!ガガーン

雨も少しだし、風もあまりないからと思っていましたが、天候不良時はダメなんですね。
ほんの数メートルを歩くだけなのに・・・。
実は他にも残念がっている方はたくさんいらっしゃいました。

入場が危ぶまれるかも?という時は、事前に観光案内所や観光公社へ電話して、確認してから行くことをお勧めします。
波が荒い!


五六島は、「五六島」という島があるのではなく、潮によって島が5つに見えたり、6つに見えたりするというところから名づけられています(文化財24号)。
この近くを遊覧する船は、太宗台(テジョンデ)から出ていますよ。

スカイウォークは五六島に架かっていません。五六島に近い岸壁に設置され、2013年10月にオープンしています。
スカイウォークの高さは37メートルだそうですが、それよりもはるかに高いような気がします。
このU字をぐるりと歩くだけなのに

海の上に飛び出ているので素晴らしい景色を見ることができますが、ガラス張りなので、足元はを見るのは勇気が要りますよ。
*高所恐怖症の方は行かないようにしましょう。

スカイウォークの下の辺りの波打ち際は、とても激しい荒波が打ち寄せていました~。

スカイウォークへ登る入り口には、博物館がありましたので、そちらへ入ってみました。
スカイウォークの入場は9時から19時まで、無料です。
雨に濡れた入口にある五六島スカイウォークと刻まれた石碑

いつか天気の良い日に再チャレンジするぞ!と心に決めました( `ー´)ノ
行き方は、地下鉄2号線の慶星大・釜慶大駅からバスに乗るのが一番リーズナブルに行くことができますが、自信のない方はタクシーでもどうぞ。

地下鉄2号線の慶星大・釜慶大駅5番出口を出てUターンして道なりに進みます。
携帯会社のollehやアクセサリーのLLOYDのお店の前にバス停が2つあります。
大きなバス27番か131番、マウルバスという小さなバスなら南区2番に乗って、終点の「五六島SKビュー後門」(오륙도SK뷰후문)で降ります。
近づくにつれ、海がきれいに見えてきますよ。

2017-06-04(21:52:22) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

時間を歩いて記憶に会う

残りの写真をアップロードします。






この中に入って写真を撮りたかった



線路の奥へ吸い込まれそうになります・・・。




松亭駅の海側の入り口



こちらの入り口から海へすぐに行くことができます。




駅構内は時刻表も残っています。リフォームされた感じですが


皆様もぜひ一度、線路を歩いて海を見てください(*´▽`*)




2017-05-22(21:52:31) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

旧松亭駅
とうとう、やってきました!フッー。
終点の旧松亭(ソンジョン)駅です。

松亭駅は、ギャラリーとして展示などが開催されています。
また、駅舎内には鉄道が走っていた名残もありますね。


海へ向かうと、ウミネコかな?たくさん飛んでます。
冬の雨の海

誰か、セウカン(韓国のかっぱえびせん)を放っているのかも?

もう鉄道が走ることがない廃線でしたが、鉄道の代わりに人がたくさん訪れる道になっています。



線路が渋く光ってる



昔鉄道に乗った人も、乗ったことがない人も、ここへ来て懐かしんだり楽しんだりしてほしいです。



現在地が右上の松亭駅まで移動しました


一緒に撮ったら楽しそうな?オブジェも作られています。




2017-05-22(21:42:21) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

Prev [P.40/93] Next [*No.391-400 of 921] First / Last
▲TOP

※当Webサイトは,著作権を放棄していません.特に断りがない限り、本ホームページに関するすべての著作権は本サイトの管理者「MSM」にあります。
Copyright (C) by "oolong". All rights reserved