Internet Japan-Korea Line

日本と韓国を結ぶ架け橋 「IJKL」

 


1316723 (1週間:3329
昨日:0841 今日:0600)

     
Since 2005-06-12
Prev [P.58/93] Next [*No.571-580 of 921] First / Last
これがジェイドガーデンのシャトルバス(マイクロバスです)
森林の緑と空の青が美しいジェイドガーデンへの行き方ですが,少々時間と手間?がかかります。

地下鉄中央線,7号線の上鳳(サンボン)駅から春川駅へ行く京春線(キョンチュンソン)に乗ります。
屈峰山(クルボンサン)駅で下車,出たらすぐに見えるジェイドガーデンのシャトルバスで10分で到着します。

まず,宿泊しているホテルの近くから地下鉄に乗って,上鳳駅まで行きます。それから京春線に乗り換えてください。
時刻表・駅を出たらすぐにあります


ソウル市内の地下鉄の駅と駅の間隔は近いですが,京春線は駅の間隔が遠いので,駅の数ならそうでもないと思ったら大間違いで,思ったより時間がかかります。
上鳳駅から屈峰山までは13駅ですが,時間は約1時間かかります。運賃はT-MONEYを利用すると,2050ウォンです(現金だと2150ウォン)。1時間乗っても200円程度なんですね。

京春線は車両も駅もまだ新しくて,ドンドン郊外へ連れて行ってくれます。
登山(ハイキング)する人たち(ほとんどがおじさんおばさんたちである)が乗車していることが多いです。
園内の風景

屈峰山駅はな~んにもない駅です。駅前にコンビニ1軒もなく人通りもない駅で,タクシーも拾えませんので,ジェイドガーデンから出ているシャトルバスを利用する以外には,行く方法はありません。

なので!ジェイドガーデンのシャトルバスに合わせて屈峰山駅に到着しなければなりません。

○京春線屈峰山駅出発時間
10:45/11:45/12:45(←この時間は,土日祝日のみの運行)
13:45/14:45/15:45/16:45

○ジェイドガーデン出発時間
10:10/1110/13:10/14:10/15:10/16:10/17:10

10:45のシャトルバスに乗るなら,余裕をもって上鳳駅出発
は9時半前後の電車に乗りたいですね。
吸い込まれそうな風景

終点の春川駅へ行くなら青春ITXという特急に乗れるのですが1時間に1本です。屈峰山駅で降りるには途中の駅で乗り換えが必要ですから,どうなるかわかりません。しっかり時刻表を調べて乗車されることをお勧めします。

旅行サイトの1日,半日ツアーに申し込むのも,1つの方法ですね。電車,バスでは不便なので,自家用車で来られている方が多かったです(駐車場は広かったです)。

電車からは,途中の駅である加平(カピョン)駅を過ぎますが,そこからは「冬ソナ」の舞台,ナミソムが見えます(加平駅からフェリー乗り場まではタクシーで5分)。
フェリーではなくて川の上をスリル満点,ジップワイヤーという乗り物で空を切ってナミソムまで急降下することもできますが,その乗り場(高い建物)が見えました。

またシャトルバスからは江村~金裕貞駅間のレイルバイクも見えました。こちらも行ってみたいです。

2013-12-02(22:22:54) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

ジェイドガーデンの入口。写真左に見える窓口でチケットを購入します
ソウルから約1時間半かかりますが,江原道(カンウォンド)の春川(チュンチョン)市にあるジェイドガーデンを紹介します。

春川と言えば,「冬のソナタ」のロケ地としてあまりにも有名ですが,新たな名所ができました。
どんな映画・ドラマのロケ地になったかと言うと,キム・ハヌル,チャン・グンソクの「きみはペット」,少女時代のユナ,チャン・グンソクの「サランピ(愛の雨)」,チョ・インソン,ソン・ヘギョの「その冬,風が吹く」,ファン・ジョンウム,ノ・ミヌの「フルハウスTAKE2」などです。
ジェイドガーデンで撮影された映画やドラマのポスター

最近のものが多いですね(開園が2011年5月です)。

しっかり見ていれば「ここだ!」とわかるはずですが,この中で見たのは「サランピ」だけだったので,他の映画・ドラマは宿題となりました・・・。

ヨーロッパかどうかはわかりませんが,ここは韓国だというのは忘れます。喧騒もなく自然と一体になった気分です。11月上旬までは紅葉も美しいということでした。
入場して振り返るとこのような感じ(ゲストセンター)

花々が咲き乱れ,よく手入れされていました(手入れする仕事をされる方々がいました)。だから美しさを保っているのですね。

ゲストセンターから左手すぐの所にあるイタリアンガーデンは,「きみはペット」でチャン・グンソクがタキシードを着て踊ったシーンが撮影されたとか,ご覧になりましたか?
ここでは実際に野外ウェディングや,結婚写真の前撮りをすることができるそうですよ。
どこを撮っても絵になります。
素敵なイタリアンガーデン♪

とても広い庭園ですが,さっと見て回ることも可能で,最短時間は40分となっています。もちろんゆっくりと園内のあらゆる通路を歩いて回るのも健康に良いでしょう。少しアップダウンがありますので,歩きやすい履物で行かれるのがいいと思います。
カップルのデートにもオススメです♪
写真も綺麗に撮れますよ!

ウッドデッキガーデンにはブランコがあります。「フルハウスTAKE2」や「その冬,風が吹く」で使用されたブランコです。ご覧になった方は「ああ,ここ!」と思われることでしょう。
座ってみたら座面がとても低かったです

座面はかなり低いです。このブランコの周りはつり橋がありますので,ゆらゆらつり橋を渡ってブランコへ行ってください
(つり橋を渡らないでも行くことができます)。

ジェイドガーデンの営業時間は
夏季9:00~19:00(入場は18:00まで),冬季9:00~18:00(入場は17:00まで) 年中無休

日本語はできませんが,日本語のパンフレットがあり,コースの説明などが記載されています。
HPは→ www.jadegarden.kr/ 韓国語のみ
揺れます~でも楽しい


行き方は次回書きますね。




2013-12-01(14:22:40) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

店内のカウンターにいる猫ちゃん
先日アップした「昭格洞37番地・その2」の最後の写真をご覧ください。地下にあるカフェの入口の写真ですが,中央奥に瓦葺きの韓屋のカーテンが真ん中で分けられている窓が見えると思います。そこが今回紹介する「ヒドンア オンマダ」です。

ここは韓国伝統の餅をアレンジした餅ケーキのお店です。
かわいいカップケーキのようなお餅が並んでいます。
大体が1個5200ウォンです。
韓屋の中はとても落ち着いた感じで。中庭もあります。
こちらがかわいい餅ケーキです。確か左がチョコ,右がブルーベリー


飲み物もいろいろありますが,炭酸コーヒーというアイスコーヒーもありました。珍しくて注文しましたが,連れが口に合わないといってました(*_*)
(雨の日だったのでホットが飲みたかったようです)

餅ケーキは蒸しパンのような感じを想像してもらえると近いです。

KARAのギュリのサインがありました。
もう2年以上前に放送は終わりましたが,IKKOさんが出演していた「恋するコリア」の番組で紹介されていました。
韓屋を改装した店内

「ヒドンア オンマダ」は「ヒドンや お母さんだよ」と言う意味です。
営業時間 12:00~21:00(ラストオーダー)
休日 毎週月曜日(変わる場合もあり),秋夕,旧正月
お店のHPはhttp://www.heedonga...


KARAのギュリのサインが飾られていました

餅ケーキは11種類あるそうです(しかし,全種類ない場合もあると思います)。イチゴ,ブルーベリー,きなこ,チョコ,黒ゴマ,緑茶,紅茶,ピュアスノーホワイト(うるち米),シナモン,よもぎ,かぼちゃです。
かわいい餅ケーキに出会ってください。

夏の風物詩であるパッピンスも季節を問わず注文できるようです。

スムージー(6500ウォン~)もあります。

2013-11-23(16:58:28) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

メニュー表,ハングルと英語表記
2階に上がってテーブルにつきました。
2人用のテーブルでした。4人掛け,6人掛けのテーブルもありました。

ここのメニューは9つ。
①シレギ(大根葉のナムル)ビビンバ 8000ウォン
②マンドゥスープ 8000ウォン
③季節の麺料理(秋冬はカルグクス,夏はコングクス等)8000ウォン
④うどんマンドゥスープ(普通,辛いの味が選べる)9000ウォン
⑤マンドゥ 8000ウォン
⑥イカのニラチヂミ 8000ウォン
⑦焼きマンドゥ4個 5000ウォン
⑧豚肉の炒めもの 15000ウォン
⑨ご飯 1000ウォン
優しいお味のマンドゥスープです


飲み物は,焼酎・マッコリ 3000ウォン,ビール 4000ウォン

数人で行って色々と注文するといいでしょうね。

メニューには写真もないし日本語もないけど,注文も簡単にできます!
お店の方は日本語はできないと思いますが,日本の雑誌の紹介ページを見せてくれます。それで写真を見ながら指さしで注文できますよ。

それで,②のマンドゥスープを注文しました。シレギビビンバも食べたいし,マンドゥも食べたい方には,②がお勧めです。
①シレギビビンバはビビンバは大きいですが,マンドゥスープはありません。②ならマンドゥスープがメインですが,小さいシレギビビンバが付いてくるので,両方を味わいたいなら②ですね。
付け合せのおかずとシレギビビンバ(右下)おかずはお替り可能


お味はとても優しく沁みわたります。化学調味料など不要なものは一切使っていない家庭料理なので,派手さはなくあっさりしたお味です。
こってり派には少々物足りないかも知れませんが。
辛い味にちょっと飽きた方,優しい味に出会いたい方,ぜひ行ってみてくださいね。

階段を上がりきった所に飾ってあった篆書の額
お昼は混み合いますので,早めに行かれるか遅めの13時半~14時頃を目指してください。

住所 ソウル特別市 鍾路区 昭格洞 37
電話 02-722-5008

11:30~16:00
17:00~22:00(ラストオーダー21:00)
休日 第2,4月曜日,秋夕,旧正月

家庭料理店ですが,入口の右に半地下へ行く階段があって,そこには「Cafe No.37」があります。夏にはパッピンスも食べられます。こちらにも入ってみたいです。
半地下にはカフェもあります。こちらの雰囲気も良さそうでした

地下鉄3号線安国駅1番出口より徒歩約10分です。
1番出口を出て直進して,オリーブヤング(ドラッグストア)を過ぎて右折します。
②学校の横をずっと歩いて400メートルほど直進です。
③横断歩道を渡って(コンビニがあります)そのまま進むと,KIEHL'Sが見えるのでその方向へ左折します。
④70メートルほど行くと,左側にお店の看板が出ている小道があります。その小道を進むと右手前方に見えてきます(「その1」の最後の写真が小道から見て写したものです)。


2013-11-17(13:21:25) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

お店の正面
いきなり住所ですが,これがお店の名前なのです。
住所をお店の名前にされているようです。

どんなお店かと言うと,韓国家庭料理のお店です。おひとり様入店OKです。

まず外観ですが,見たことがない建物です。韓屋でもないし,アパートでもない感じです。でも色を基調として,とてもオシャレでしょう。
店内も清潔ですっきりしていて,絵画がところどころに飾られている素敵な空間です。
入ってすぐのレジ付近


日本の韓国旅行雑誌に紹介されているので,日本人のお客もいました。

入店したのは13時半ごろでしたが,あいにく満席だと言われて「どうしましょう・・・」となったのです。
韓国のお店では,愛想の悪い(感じ悪いと思う観光客が多い)店員が多いのですが,ここはそんなことがなく,優しく話をさせていただきました。声も優しくゆっくり話してもらえたので聞き取れました。「体に良い食事をすると人も優しくなれるんだな」と,勝手な解釈までしてしまうほど,嬉しかったです。

急な階段
満席で待たせるのは申し訳ないという感じでしたが,「時間がわからないけど1つ空くかもしれないのでどうされますか?」と聞いてくださり,「携帯電話をお持ちですか?」と聞かれました。「韓国の携帯をレンタルして持っている」と言うと,「空いたら電話して差し上げます。それでも構いませんか?」と言ってもらったので,その間近くをウロウロすることにしました。

2階からの風景(正面入口の上になる)
その間10分弱でした。近くを歩いていたのですが,すぐ三清洞(サムチョンドン)に出ます。その表通りは人が多いのですが,一歩細いこの道に入ると全く違ってくるんですね。
こんな位置関係だったんだ~と,ガッテンしました。
そうこうしているうちに電話が鳴り,お店へ急行。

昭格洞37番地を東から見て
お店は1階が厨房,レジになっていて,座席のある2階へ階段で上がります。急なので注意してください。
2階に上がるとテーブルも余裕をもって配置されていました。
南側からの見晴らしが良く,鉢植えも掛けられていて素敵でした。三清洞の辺りはあまり高い建物がないので,見下ろすことはありませんでしたが,初めて見る風景はきれいでした。

お食事については次に書きますね。


2013-11-16(11:31:28) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

お店の外観
新しいアイスクリーム店があると聞いて行ってみました。行ったのは夏ですが,今はすっかり寒くなりましたから合わないですが,最後までお付き合いください。また夏に思い出してくださるとありがたいです。しかし,ここでは“韓国初のコーヒー”が飲めるお店でもあるので,冬でも行くことができますよ!
液体窒素で急激に冷やして混ぜ混ぜ中


何が新感覚かといいますと,アメリカで開発された即席アイスクリームの製造技術を取得したそうで,その器械を使って作るアイスクリームがとても美味なんです!
どうやって作るかというと,
①牛乳やシロップなどを大きめの専用ボウルに入れる
②マイナス196度の液体窒素を加えて急速に冷やしながら混ぜる
③約1分で出来上がり


ストロベリーバルサミコのレギュラーです
このアイスクリームがとてもやわらかくて美味しかったです。マイナス196度なんて想像もできませんが,優しい味でした。入店したとき,アルバイトの若い男性(さわやかな若者さん)が調理してくれましたが,添加物など何も入っていないから美味しいですよと言ってましたね。作り立てを食べるわけだから必要ないですよね。

2階があります。新しくて清潔。調度品もグッド
アイスクリームの種類は6つで,バニラ、柚子、ストロベリーバルサミコ、ピーナッツバター&ゼリー、グリーンバナナ、モカチョコチップです。価格はレギュラー3800ウォン,ミディアム5500ウォン,ラージ7500ウォンとなっています。
クリスマスやバレンタインなどのイベントには特別メニューがあるそうです。

先ほど書いたコーヒーですが,正確にはプレスコーヒーと言って,韓国初なのだそうです。
HOTのみですが,コーヒー粉と湯を入れて3分待ち,そのあとつまみを下してプレスします。それを別のカップに移して飲みます。プレスコーヒー用の専用の粉を使っているそうですよ。

さわやかなお兄さんが一生懸命作ってくれました
ソウル市内に支店があるようですが,私が行った忠武路店は,地下鉄3号線の忠武路(チュンムロ)駅から近いです。
アクセスは,忠武路駅8番出口を出て直進250メートル進み,南山セントラルXiという大きなビルを左折して50メートル進むと,そのビルの1階です。駅からは徒歩5分くらいです。

2013-11-09(22:15:11) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

ZOOCOFFEE
すでに書いた通り,韓国ではコーヒーブームで,あちこちにコーヒーショップが見られます。
競合店の争いはさぞかし熾烈だと思うのですが,店舗の入れ替わりも激しい中,気になるお店に入ってみました。

その名も「ZOO COFFEE」
動物園のコーヒー屋さんって感じ?動物がたくさんいると聞いていましたので,ちょっと期待・・。
眼の前にいらっしゃったベンガルトラさん

入った店は,地下鉄1号線龍山(ヨンサン)駅のビルの中です(アイパークモール店・地下1階)。Eマートへ行ったときに,立ち寄りました。

動物のお客さんがたくさんいました!ソファに座っていたり,寝そべっていたり・・・,自由気ままにいらっしゃいました!

私の前にはベンガルトラ?さんですかね。堂々として大きいトラさんでした。会話はできませんでしたが,向かい合って座らせていただきました。
仲良くおしゃべり?

他にもホワイトタイガーさん,パンダさんなど賑やかです。

飲み物はごくごく普通でした。

チェーン店なので,あちこちで見かけることがあると思います。かわいい動物さんたちに出会いたいとき,癒されたいときに行ってみてください。

注文のカウンターの横がバックスクリーンで浮かび上がる感じに
ZOO COFFEEのHPはこちら↓
http://www.zoo-coff... (韓国語)

HPの左上のバナーの上から3つ目が支店案内となっています。クリックすると支店の名前が出てきます。
ソウルや京義道(キョンギド)などの地方の名前を選択すれば一覧が出てきますが,ハングルです。
残念ながら日本語版はありません。


2013-11-08(22:22:07) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

梨泰院ランドの正面玄関
「シークレットガーデン」の6話で出てきますが,済州島(チェジュド)のホテルの中にあるチムジルバンという設定で,なぜか!梨泰院にあるチムジルバン「イテウォンランド」が出てきます。

思いっきりソウルやんか!!と突込みました!(*_*)
ここへは何度も行ったので見ただけでわかりました。

シークレットガーデンでのシーン
シークレットガーデンの面白いシーンとして,主人公のライムとチュウォンが入れ替わってしまう・・・というあり得ない現象が起こるのですが,最初に入れ替わってしまうのがこの6話なんですね。

外見はチュウォン(ヒョンビン)なのに心はライム,外見はライム(ハ・ジウォン)なのに心はチュウォンとなってしまい,大慌ての2人。
チュウォンはいつも堂々としているのに変におどおどしているし,ライムは歩き方から何から男のようで偉そうだし,周りが?となるのですが,本人たちは本当に大変!どうすれば元に戻れるの?
チュウォン(中身がライム)が行った受付(番台と言うべき?)

久しぶりに行くと,シークレットガーデンで撮影されたシーンの写真が飾られていました。
やっぱり,ここだね!
すでにここでは入れ替わってるので,チュウォンは中身はライムになってますし,ライムの中身はチュウォンです。
主演の2人は,入れ替わりを演じるため,どうすれば男性らしくOR女性らしく振舞えるか,相談したそうですよ。

バラエティー番組で?出演したCNBLUEの写真も飾られてました。
「パリの恋人」でもチムジルバンに来るシーンがあり,ここで撮影されてました。
そのシーン

大型サウナではありませんが,あまり混んでなくて上階に行けばゆっくり休めます。

地下鉄6号線の梨泰院駅3番出口を出て直進します。5分くらい歩くでしょうか,右手に長い階段が見えて登りきるとそこが梨泰院ランドです。この急な階段にビックリします。階段が板張りになってました。以前はそうではなかったです。


2013-11-05(20:56:11) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

ここがよく出てきた駐車場
この駐車場を見て「?」と思った方も多いでしょうね。なんでこんな所?と思わないでくださいね。
実はここはドラマ「シークレットガーデン」でよく出てきた駐車場なんです。
そう,ハ・ジウォン演じるヒロイン,女性スタントマンのキム・ライムの家の目の前にある駐車場でした。

ライムがアヨンと住んでいた家
ここで,ヒョンビン演じるジュウォンが高級外車でやって来ました。ユン・サンヒョン演じる韓流スターのオスカもよくやって来ました。

キム・ライムはイム・アヨン(ユ・インナ)と2人でシェアして暮らしている家が駐車場の前にある住宅ですが,ドラマの撮影当時のように,ドアに緑のテープが貼られたままになっていました。その情報は聞いていましたが,本当にそのまま残っていたなんて・・・ちょっと感激!
ものすごい坂道を登り切ってきましたから!
ドラマは2010年後半のドラマ(2010・1113~2011116)なので,もうずいぶん経ちましたよね。
ライムの家の門

駐車場から(1枚目の写真では奥)ライムの家へ降りる階段があってちょうどライムの家の前に出ます。この家の門のところでもよく話してましたよね。

門柱には少し落書きも残っていたようです。ファンがよく訪れていたのでしょう。

ここまでの道のりは大変な坂道を上ります。地下鉄1号線の東大門駅から歩いて行くのですが(もちろん,タクシーを使ってもいいです),とても坂道発進もできないようなくらい怖い坂道があります。
この公園でたたずんでいました

坂を上がると公園が左手に見えます。その公園は,ライムがカバンのほころびを直したり,アヨンと話をしていた公園です。*ドラマとはアングルが違います。

駐車場が2つあります。公園のすぐ上(隣)にある駐車場じゃなくてその隣に広がっている駐車場です。見ればわかりますが,ご注意ください。


2013-11-04(17:51:40) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

満月堂(錦城堂)の全景
ユチョン主演の「屋根部屋の皇太子」のロケ地の近くにあったドラマ「不屈の嫁」(2011・6・6~1118)のロケ地も行ってきました。

地下鉄3号線クパバル駅からバスに乗ります(歩くと14,5分かかるようです)が,「屋根部屋の皇太子」とは駅を挟んで反対側に位置します。
ここでよく座って話し込んでました

「不屈の嫁」とは,“満月堂(マヌゥォルダン)”という宗家に嫁いだ嫁オ・ヨンシム(シン・エラ)は結婚して15年たっても子に恵まれずにいました。満月堂の嫡男である夫は若い女性と不倫を続けており,一方的な離婚を言い渡されていましたが,その夫が急に事故死して,満月堂には夫に先立たれた義祖母(チェ・マンニョ),義母(チャ・ヘジャ),嫁のヨンシムなど全く男性がいない家になってしまって・・・。義理の妹たち,義母の初恋,ヨンシムの新しい出会いなど,奮闘する女性たちの姿が描かれていました。

良く出てきた出入りする門
その舞台となった満月堂を見に行ってきました。

ドラマでは“満月堂”という名前になっていますが,実際は“錦城堂(クムソンダン)”と言います。

ここは,朝鮮時代の世宗大王(ハングル創世の王様ですね)の六男として生まれた錦城大君(1426-1457年)の魂を祭る所だったそうです。

この辺りの瓦の下に義母の初恋相手ソクナムが手紙を挟みます(見つかってしまう)
この辺りも「屋根部屋の皇太子」の辺りも恩平ニュータウンという広大なアパート(韓国ではマンションをアパートと言います)群となっています。きれいなマンションが立ち並んでいるその中に錦城堂はポツンと残されています。

満月堂は錦城堂の外観だけがロケ地になっていて,中に入った庭や家の中はセットです。

2013-11-03(22:20:02) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

Prev [P.58/93] Next [*No.571-580 of 921] First / Last
▲TOP

※当Webサイトは,著作権を放棄していません.特に断りがない限り、本ホームページに関するすべての著作権は本サイトの管理者「MSM」にあります。
Copyright (C) by "oolong". All rights reserved