こちらへは何度か行ったことがあります。
昨年夏は、こちらでヨーグルトワッフルをいただきました!
明洞の中にありますが、騒がしくなく落ち着いた雰囲気のお店です。
ウィンナーコーヒー(韓国ではビエンナコーヒーと言います)をいただきました。
とても美味しかったです。
このお店がチェーンとは違うからか?ドラマ、映画のロケ地にも使用されたそうです。
韓国で大人気シリーズの「応答せよ
19○○」の「応答せよ
1994」のロケ地になっています。
このシリーズの「
1994」は、今年になって見たので(ドラマは20
13年)カフェコインに行った時は、見ていなかったのでわかりませんでした。
今はわかります!
合コンをしたシーンでした。
このポスターは、女子トイレに貼られていました(なぜ?)
リンク集にあるコネストに
10%OFFのクーポンもありますので、ぜひご活用くださいね。
チェーン店でなくて落ち着いた雰囲気のお店に行きたい方はこちらはおススメです。
1号店は2階になります。
キム店長さんは日本語ができます。
営業時間 月~土曜日
10:00~23:00(ラストオーダー22:30)
日曜日・祝日
10:00~22:30(ラストオーダー22:00)
行ったことがありませんが。2号店は明洞観光センターの近くの2階にあります(2号線乙支路入口駅に近い)。
2017-08-11(23:31:54) - 韓国映画・ドラマ - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
8月27日からKBSテレビで放映している「月桂樹洋服店の紳士たち」というドラマをホテルで見ました。
ちょっとコメディーで、面白そうです。
「あなたそして私」,、映画でも活躍して、実子外にも養子を育てているチャ・インピョ、「ガラスの華」「ラブ・トレジャー夜になればわかること」のイ・ドンゴン、「棚ぼたのあなた」チョ・ユニ、「応答せよ
1988」のラ・ミラン(チャ・インピョの奥さん役!)などが出演しているドラマです。
週末の土曜日、日曜日
19:55からの放映です。
中心になる「紳士たち」は4人です。
出演メンバーも豪華で、しかも視聴率も高いそうです(
1回しか見てないけど、何となく納得)。
ホテルで見た時、ドラマ好きとしては「どこでロケをしているか?」というのがどうしても気になります。
お店(建物)に「ソウル未来遺産」と表示があったので、てっきり鐘路・北村(チョンノ・プクチョン)の辺りかと思ったのですが、全然違いました((+_+))
地下鉄6号線の上水(サンス)駅の4番出口を出て、くるりと左へ回って直進したら、ロケ地があります。
歩いても
1,2分程度です。
私が見に行った時は、あいにくロケは行われてなくてガラーンとしていましたが、お店の中の様子はよく見えました。
ドラマの中の雰囲気そのままでした!
ロケ中だったら、こんな風に写真も撮れなかったでしょう。
珍しくリアルタイムでロケ地を巡りました。
日本で放映されるのが楽しみです!
番組HPは↓
http://www.kbs.co.k... (韓国語)
*
10月23日(日)の最高視聴率は3
1.0%で週末ドラマでトップだったそうです。
すごいことですね!
益々期待しちゃいます♪
2016-10-21(23:47:00) - 韓国映画・ドラマ - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
パク・ソジュン、ファン・ジョンウム主演の「彼女は綺麗だった」です。
今一押しの若手俳優のパク・ソジュン氏、何とも言えずかっこいいですし、母性本能をくすぐりますね~(惚)♪
このドラマは、意地悪な人物、裏のある人物などが出て来ず、笑いが所々に散りばめられていてとっても面白いので、ぜひご覧くださいね!
さて、このドラマのロケ地へ行って参りました。
どちらも最寄駅は地下鉄3号線の景福宮(キョンボックン)駅です。
まず、景福宮駅の3番出口(3番の
1出口からエスカレーター地上に出られます。Uターンすると3番出口があります)を出て北へ直進します。
スターバックスを過ぎてまだ進みます。右手にHOLLYS COFFEE景福宮店は見えます!
ここの2階の(店に向かって)右端にパク・ソジュンが座っていた席があります。
確か9話でヘジン(ファン・ジョンウム)の親友、コ・ジュニ演じるハリと待ち合せのためここへ来ます。ハリが店の前まで来たのですが、パク・ソジュンに電話をして「行けなくなった」言い訳をして、帰るシーンが撮影されてました。
ハリは本当のことがなかなか言えなくて、苦しかったのです。
さて、もう一つへ行ってみましょう。
先ほど、景福宮駅から直進して来ましたが、その途中でバス停がありました。
緑色の少し小さめのバス(マウルバス)鐘路09番が来たら乗りましょう。
バス停で3つ目の通仁市場(トンインシジャン)で降ります(通仁市場は、以前ご紹介したコインで引き換えてお弁当を自分でカスタマイズする「トシラッカッペ(お弁当カフェ)」市場です)。以前の記事はこちら↓
http://www.ijkl.net...
バス停は大通りではなく通仁市場の西側にあります。
北へ進みますが、すぐに有名なヒョジャベーカリーも右手に見えますね。
そのまま進んで、右手にマンションが見えますが、ピルウンデロ9ギルという青い道路を表示したの看板が、左折する角の上に掲げられているので(角にはセジョンアパートと書かれた建物があります)、そこを左折するとすぐ左手に、ヘジンとハリが住んでいると言う設定の家が見えます。手前には平屋建てのテイクアウト専門のコーヒーショップ(モスグリーンの壁)がありますので目印にしてください。
1階はオルゴール店なのだそうです(この日はお休みでした)。
建物自体がとても可愛らしいのです。日本的な家のように思いましたが・・・。
多分家の中はセットでしょう。
HOLLYS COFFEEの営業時間は
月曜日~金曜日 7:00~23:00
土曜日 8:00~23:00 日曜日8:00~22:00
HP↓
http://www.hollys.c...
まずはドラマをご覧になってください!そして、パク・ソジュンにノックアウトされてください!?
2016-08-31(23:21:14) - 韓国映画・ドラマ - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
BS
11で放送していたチェ・ガンヒ、チョン・ジョンミン主演の「HEART TO HEART」のロケ地へ行ってきました。
チェ・ガンヒ演じる対人恐怖症のホンドがひっそり住んでると言う設定のお家です。
川のそばにあるお家ですが、川の方から階段があって入っていきます。
この川の飛び石が印象的なドラマでした。この石を渡りながらたくさんのシーンがあったことが思い出されます♪
チョン・ジョンミンは精神科医で結構ずるい奴だったのですが、徐々に変わっていきます。チョン・ジョンミンより、ホンドが7年間ずっと片思いしていてお弁当を作り続けた刑事、イ・ジェユンの方がずっとタイプですが・・・。
ドラマは20
15年、とっても寒そうな冬で、
1年半ほど前だったのですね。
でも行ってみると、家は様子が変わっています(オレンジベージュの壁)。川から架かっていた階段もドラマのための階段だったみたいです。
“ロケ地は生もの”と言うので、すぐに変わってしまうことも多いですね。
川に架かっている橋はポバンギョという名前です。
この橋を渡るシーンもありましたし、橋の手前でも。
この家の裏側へ行くと、入口らしき場所は見当たりません。
ドラマの中で入口とされていたドアはありました。本当にここが出入り口だったのかな。
地下鉄3号線弘済(ホンジェ)駅の
1番出口を出てUターンして緑のマウルバス西大門
13に乗って、5つ目の看護大入口で降ります。
ここで地図によるとすぐなのに、細い道に入って困ってしまい、娘さんを連れた(近くに住んでいらっしゃる)男性に聞いたらすぐに連れて行ってくださいました。ありがたかったです。ここでドラマの撮影があったのですと話しましたが、何もご存じないようでした。
もっと近づいて写真を撮りたかったのですが、なんと!川の工事?をしていて、渡りたい飛び石には看板が置かれていて×
ドラマの主人公になれなくても歩きたかったのに、残念でした(/_;)
ちなみにユジン主演の「お願い、ママ」もこの橋の辺りで撮影されています。まだ見ていないドラマですが、楽しみです。
2016-08-27(15:40:55) - 韓国映画・ドラマ - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
20
16年、あけましておめでとうございます!
本年皆様にとって輝かしい一年となりますように、お祈りいたします。
健康で楽しい一年をお過ごしくださいね♪
さて、しばらく更新が遅れてしまいました。
またまたドラマのロケ地です。
大ヒットドラマの「星から来たあなた」は、DDP(東大門デザインプラザ)の後、一山KINTEXで特別展があったので行こうと思っていたら、MERSの影響で8月3
1日までの開催が6月末ごろ、急に中止になってしまって行けませんでした・・・。
それで別のロケ地として行きやすいカフェに行ってきました。
カフェというより喫茶店と言う感じのお店ですが、
1956年オープンだそうで歴史あるお店なんですね。
こちらでは、ト・ミンジュン(キム・スヒョン)とチャン弁護士が話したり将棋をしたりするシーンが撮影されていました。
お店は2階にあります。木の扉を開けて店内に入ると聴こえてくるのはクラシック。そして、店内は中2階になっていてロフト風?なんです。
なんだかとっても落ち着く雰囲気です。
思わず中2階に座りました。L字型に座席があり、店内を見下ろす感じですね。
ちょうど、斜め下に2人が座った席が見えます。
この席には誰も居なかったので座りたかったのですが、お一人様で座るのは気が引けて諦めました。
日本人の太った中年カップルが説教するように喧嘩している口調で(関東の方らしい)、店内に声がよく響いていたのが滑稽でした。
メニューは、コーヒー類は多く、紅茶もあります。お酒もあるようでした。
アメリカーノ、カプチーノ、カフェラテなどが5000ウォン(約525円)エスプレッソマキアート、バニラアフォガート6000ウォン(約640円)などです。
紅茶類は6000ウォン~、アイスコーヒー類も6000ウォンからあります。
前半うるさいカップルがいて雰囲気よくありませんでしたが、退出されてからは静かになりました。そしてお客さんも増えてきました。
大変落ち着きました。
場所は地下鉄4号線・恵化(ヘファ)駅の上だから便利ですね。この辺りは大学路(テハンノ)と言われる一帯です。
3番出口を出て、Uターンして後ろ側へ進み、大学病院の敷地が途切れて細い道を渡ると、左手に薬局がある建物の2階です。
1階には階段しか見えません。
バスが通る大通りに面しています。
営業時間
10:00~24:00
*
10時に行ったら閉まっていました。たまに少し遅れることもあるようです。
休日 旧正月当日のみ
2016-01-02(14:28:09) - 韓国映画・ドラマ - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
ドラマを見ていると、裁判所や検察庁などもよく出てきますよね。
もう何度見たか分からない位ですが、本当にそういう建物があるのか、どの辺りにあるのかな?と思っていたら、駅の近くで十分歩いていけるところにあったんですね。
とにかく広い敷地で大きな建物がドーンと建ってました。
離婚裁判で登場する高等法院は、よく記者たちがわ~と集まってきて、インタビューや写真を撮りに来るシーンがありますし、あるいは当事者2人だけ「法院」のマークの前で話して別れるシーンが撮影されていますね。*必ず「法院」のマークを背景に入れて撮影。
法院の前の大きな階段の下へ、車を前向きにドーンと駐車させて降りて階段を上ってくるシーンも見ますが、駐車禁止になっているので、停めることはできないはずなんですがドラマだからですね。
法院の西側には、検察庁があります。警察関係の建物なので安全かもしれないけど緊張しますね。
実はトイレに行きたくなって、検察庁の建物の入口まで来たのです。簡単に入れる感じではなかったのでどうしようかと思っていると声をかけてくれました。緊張!
トイレに行きたいと伝えると、中へ入れてくれました。ホッ。
ドアを入ると、空港で出国の際に必ず通る探知機があって、その中をくぐります。不審物・不審者を建物の中に入れてはいけませんもんね。
とにかく助かりました。ありがとう検察庁様。
恥ずかしいけど珍しい体験もして、建物を2つ見て回りました。
行き方は2、3号線の教大(キョデ)駅
11番出口を出て、そのまま北へ直進すると左手に見えてきます。少し上り坂になっています。
検察庁まで行くと、すぐ南北の大きな道路に出ます。南へ進み(左折)バス停
1つ分ほど歩くと、地下鉄2号線の瑞草(ソチョ)駅があります。瑞草駅は教大駅の1つ西隣の駅です。
近場で手っ取り早くロケ地を見るには最適でした。
2015-11-23(15:36:00) - 韓国映画・ドラマ - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
昨年の
10月
17日から放送していたドラマ「未生(ミセン)」を視聴しました。とても良かったです。
なんだか韓国ドラマっぽくないドラマだと思いました。
「未生」とは、囲碁用語で(囲碁をしている知り合いは多いのですが、この言葉を知らないと言います・・・)、まだ生きるか死ぬか分からない状態のことを指すそうです。
原作はWEB漫画で実写版になったのですね。大変人気のあるWEB漫画だったようです。
韓国の放送局はKBS、SBS、MBCとありますが、未生はこの3社ではなく、ケーブルテレビtvNが開局8周年記念として制作されたドラマです。
韓国ドラマといえば、お決まりのいろんな要素が劇的に挿入されます(恋愛に絡めたり出生の秘密であったりとか、何かと原作を離れて入ってくる)が、それが気に入らなかった原作者がその3社に版権を売らなかったそうです。
といっても、ドラマの中でドラム缶に入っている冷凍のイカを使用した塩辛?を、総出で探すシーンがあるのですが(主人公チャン・グレが母に買ってもらった高級なスーツを初めて着た日で、そのスーツもベトベトになってしまった・・・)、その話は原作にはないそうですが・・・。
サラリーマンの悲哀、会社という組織、パワハラやセクハラ、家庭との両立、家族とのつながり、いろんなことを盛り込みながら展開してきます。
大手企業の商社を知らないから、詳しいやり取りなどよく分からない部分があったのですが、多くの方がこのドラマに共感しただろうとは容易にわかりました。
主人公のチャン・グレはZE:Aのイム・シワンが演じて、初々しいが会社について何にもしらないインターンに扮しています。
あらすじなどはネットで検索すればすぐに出てきますので省きますが、見ごたえがありました。お気に入りのドラマになりました。
このドラマのロケ地は、ソウル駅の東向かい側に建っているソウルスクエアというビルなのです!
このビルについては以前にも紹介したことがありました。
夜になると外壁に電光掲示で絵が動いています。ソウル駅の東側は7車線もあるタクシー・バスの停留所になっていてその突き当りに建っています。駅前からつい見上げてしまうビルなのです。
ここがロケ地!
行きましょう!
なんと、このビルの地下はレストランやなどの商業施設になっていて自由に立ち入ることができます。
地下鉄ソウル駅からも地下でつながっていました。
そして未生が終わって間もないからか、未生コーナーが設えてあります(いつ撤去されるかはわかりません)。
ドラマで使用された小物類が陳列されていますし、このビルの中のドラマの名場面の写真が飾られています
。
ただ、企業のビルなのでビルの中に入ることは難しそうです(
1階のエレベーター前には人が立っています)。
ドラマは休日に撮られたと聞いています。
イム・シワンがとてもかわいくて、社会についてまだ何も知らない、また何にも資格を持たない新入りとして苦労していくのですが、思わず応援してしまいますね。
そして、まじめに取りくんでいる真っ直ぐな彼を、だんだん周りが認めていきます。
2015-08-16(22:37:32) - 韓国映画・ドラマ - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
夏になってから行こうと思っていた城山大橋の夜景を見に行ってきました。
こんなに早く見に行けるとは思ってなかったので嬉しかったです。
3月末でずいぶん暖かく(日中は暑いくらい)なっていたので、橋の下でお酒を飲んだり、集まってしゃべっている人もちらほら見えました。
はやりライトアップは綺麗ですね~!
近くで見たらもっと迫力あります!
4月になって見始めたドラマ、録り溜めしていたイ・ジュンギ主演の「TWO WEEKS」でも、城山大橋が出てきましたよ(逃げ切った所がこの橋の下という設定で)。
ここへ向かう途中のトンネルのような道でも、悪の手下(「太陽を抱いた月」でキム・スヒョンの御付で友人役だった俳優では?)に向かって、車を発進させてました。
ちょっと怖いシーンです。
「大切に育った娘ハナ」で、途方にくれた親子がたたずむシーンも撮影されました。
これから季節が良くなっていくので、漢江(ハンガン)沿いはますます人も増えて飲んだり食べたり(チキンやジャージャーメンの配達も)、サイクリングやウォーキングなどをする人であふれかえりそうです。
ドラマの1シーンよろしく、韓国人と同じように“チメッ”(チキンとメッチュ、メッチュは韓国語で「ビール」のこと)で楽しい時間を過ごすのもいいですね。
昼間に来たときに城山大橋の西側に橋桁を発見しました。それが上に伸びていて工事が進んでいる様子でした。前回新しく橋が作られるようだと書きましたが、調べてみると“ワールドカップ大橋”という漢江に架かる新しい橋を建築中のようです。
突然ここへ行こうとなり調べたものを持って来ていなかったので、以前来た感覚だけでやって来ました。昼と夜では風景が違うのでバスに乗ったものの不安で、案の定、バス停を
1つ手前で降りてしまいました。少し歩けば「ここだ」と分かったのですが、ちょっとドキドキでしたね。
wi-fiルーターを持っているとどこでも調べられるんでしょうが、ホテルやカフェでしかwi-fiを使えないため少し不安でしたね。達人はこういう機器を常時携帯されているのかな?と思いました。
2015-04-25(09:17:14) - 韓国映画・ドラマ - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
ただいまBS朝日で放送中の「オーロラ姫」(韓国での放送は20
13.5.20~
12.20)のロケ地を回ってきました。
冬のソウルは寒さが厳しいですが、行ってきました♪
巡ってきたのは、主人公オ・ロラの夫となるファン・ママの家、オ・ロラの小姑・ママの2番目の姉ミモンの家、オ・ロラが女優として活躍するドラマ「アルタイル」で共演し、ロラの2番目の兄が不倫をしていた相手の妹にあたるパク・チヨンの家の3軒です。
この3軒は近所なので、まとめて見に行くことができました。
この辺りは、ヨニドンと呼ばれる辺りで、2号線・空港鉄道の弘大入口駅からバスで
10分程度で行くことができます。
大きな邸宅が並んでいて高級住宅地なのかな。小さなボックスがあり、ここで若い男性たち(警察?警備員?)が立っていて巡回して警備しているようです。要人が住むお家があるってことでしょう。
ファン・ママの家は、ロラが車で家の前に停まったり、結婚の前に結納を納める男性たちとのやりとりがあったりした場所です。
門構えも立派で広いお家ですね。
ファン・ママの家のすぐ近くに、2番目の姉ミモンの家があります。こちらも門が壁のようになっていて中の様子は見えませんが、ドラマで出てきました。
*実はこの隣の家もあるドラマで見ました。
ママの姉は3人いますが誰も結婚しないで、早く亡くなった母の代わりに末っ子の嫡男ママを大事に育ててきました。
ロラとは結婚の話が出るずっと前に、それぞれ他で出会っていて「生意気な若い女」と思っていたので、当然その娘が、目に入れても痛くないかわいい弟と結婚する!となって大変なことになります。
もう
1軒は、少し歩きますが数分行けばありました。
パク・チヨンの家です。
パク・チヨンは元新聞記者でかなりの長身です。自分もファン・ママが好きだったので、そこへライバル・ロラが現れ、しかもドラマで自分が主人公なのに、ロラの人気が上がって気が休まりません。ドラマの中で何かとぶつかり、いじめたり性格の悪さを出してます。
その前に、父の前妻の娘である姉が、ロラの2番目の兄と不倫関係にあったことで、ロラや兄嫁たちがチヨンの家に行って非難したことで喧嘩になり、ロラがチヨンに蹴りを入れて、チヨンは倒れこんでました。因縁の2人ですね。
どのお家も素敵でした。
このドラマは視聴率が高かったらしいですが、次々に人が死んだり、どこかへ行ってしまったりして、見てはいけないドラマだと言われたらしいです。
意外に長くてなかなか終わらないんです。
ファン・ママと結婚したロラですが、小姑たちに毎日いびられて涙の日々を送ります。
余りに長いのであらすじを見てしまいました。
まあ、ここまで見たので最後までは見るつもりです。
2015-03-14(18:10:51) - 韓国映画・ドラマ - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
ご存知でしょうか?
韓国で大人気のアニメ「larva(ラーバ)」。
ラーバとは英語で幼虫という意味らしいです。
最初は今年3月の訪韓で,夜中に子どものアニメ専用チャンネルで見たのがラーバとの出会いです。
セリフもないので,言葉を気にする必要はありません。
見ているだけで笑ってしまいます。おかしすぎる~!
内容は,道路の溝に住むラーバたち,主人公は赤のラーバと黄色のラーバです。この2人?が面白おかしいことをし出かすのです。
友だち?悪友?も登場するのですが,カブトムシ,フンコロガシ,カタツムリなどです。
これがまた,一癖も二癖もあるのです。
「ラーバシーズン2」というシリーズも始まっていて,こちらは同じ登場人物ですが,背景が変わっていて溝での生活ではなく,どこか(ニューヨーク?)の一般家庭の中に入り込んでいろんな事件を起こし続けています。
最近人気なので,キャラクターグッズもたくさん販売されています。ラーバ人形は8000ウォンでした。東大門の玩具市場では5000ウォンでした(ー_ー)!!
ビタミンキャンディー,ボールペン,シャーペンなどありました。
1話が2分という超短編なので,展開が早く楽しいです。
ラーバは,YOUTUBEで視聴できるので,larvaと入れてください。すぐにヒットします。
あなたも不思議なラーバの世界へ,一歩踏み出してください!
2013-08-26(20:47:30) - 韓国映画・ドラマ - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
Prev [P.10/12]
Next [*No.91-100 of 114]
First /
Last
<%blogs()%>