新世界百貨店のイルミネーションとは別の日に、清渓川(チョンゲチョン)へも行ってみました。
すっかり市民の憩いの場所に定着していますね。
観光客が訪れる場所としても有名です。
御多分に漏れず行って来ました。
冬の灯りは心をやさしく包んでくれるような気がします。
やはりカップルが多いです。
このイルミネーションは、残念ながら今は終了しています。
12月
13日(金)~
1月
1日(土)までだったそうです。
ご紹介だけ・・・・。
2020-01-19(19:17:17) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
毎年、クリスマスシーズンから年末年始のイルミネーションが有名な新世界百貨店を見に行ってきました。
新世界百貨店の本店は、明洞(ミョンドン)の西端にあり、まっすぐ南側を見るとソウルタワーが見える場所ですね。
このイルミネーションを見るためには、向かい側のソウル中央郵便局の前にある地下からエスカレーターで上がった所から見るのが一番きれいで全体が見渡せると思います。
昨年までは、大きなクリスマスツリーが彩られていましたが、今年はリニューアルしたようです。
窓枠にバレリーナが映し出されてしますね。
このイルミネーションは、昨年
11月22日から
1月3
1日までだそうです。
今年の旧正月は、
1月25日(土)で、24日(金)から27日(月)が連休になるそうですから、多くの人が見に来るでしょうね。
もしこの期間にソウルへ行かれるなら、ぜひご覧くださいね。
昨年のイルミネーションはこちら↓
http://www.ijkl.net...
2020-01-17(21:42:01) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
部屋の一部も公開されているので、きれいな調度品も見ることができます。
広いお庭が何といってもよく手入れされていて、落ち着く空間になっています。
夜のとばりが下りてきて、月が上ってきました。
満月ではありませんが限りなく満月に近い日でしたので、素敵でしょう。
この家屋には、地下壕も作られていました。
*中には入ることはできません。
静かな夜を迎えるにふさわしい韓国家屋で、素敵なひとときをお過ごしください。
白麟済(ペク・インジェ)家屋 のホームぺージはこちら↓
https://museum.seoul...
毎週水曜日
16時からは日本語の解説をお願いできるようです(事前予約が必要)。
入場時間 9:00~
18:00
休館日 毎週月曜日
*夏季は夜間開場しています。
行き方
地下鉄3号線安国(アングック)駅2番出口を出て、そのまま進んだ所にあるバス停より、종로02(鐘路02)のバスに乗って2停留所移動。「嘉会洞(カフェドン)住民センター」下車。
バス停より少し進んだ所の信号の横断歩道を西へ渡り、そのまま細い道(看板があります)を進んで行くと右側にあります。
敷地内をスタンプラリーすることができて、終わると絵葉書をいただけますよ。
2020-01-12(22:38:43) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
ソウル市鐘路(チョンノ)区にある韓国家屋のペク・インジェ(白麟済)家屋。
ここへは夏の終わりに行ってきました。
夏は夜間開場していて、少し涼しくなった頃に見て回れます。
昼間も素敵な家屋ですが、夜もまた素敵なのです。
ペク・インジェとは、この家屋の最後の持ち主で、
1944年からここで暮らした外科医の名前です。
最初は
19
13年に建設された家屋です。
サランチェとアンチェが分離している伝統家屋とは違い、3つが廊下でつながっていること、2階の空間もあったこと、全体にガラス窓を取り付けて、広い庭園を造ったのも、近代的な家屋と言われています。
夜間より早い時間に伺いました。
入場無料です。
だんだん日が暮れていきます。
2020-01-11(15:01:11) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
20
18年夏に先行公開があって、
10月から一般公開されたコジョンの道。
120メートルほどの道。
きれいに整備されています。
時は遡り、大日本帝国が朝鮮を支配する
15年前、
1895年に乙未事変で明成(ミョンソン)皇后殺害事件が起きました。
日本人が景福宮(キョンボックン)で殺害しました。
高宗は、この事件をきっかけに身の危険を感じたようで、
1896年2月
11日夜明けに、景福宮を抜け出してロシア公使館に住み家を移します。
高宗が歩いてロシア大使館に行った道というのがこちらです。
色々と複雑な状況に包まれた朝鮮王朝です。この後、朝鮮を大韓帝国と替えることになります。
日本とロシアがそれぞれ朝鮮に近づいていました。
アメリカ大使館にも隣接しているので、ぎりぎりのところで道を作ったようです。
オバマ氏が大統領だった時代(20
12年)に同意したそうです。
高宗が逃げ込んだ?ロシア大使館は、
120メートル過ぎた広場になっているところにありました。今は鐘塔が残ります。
朝鮮戦争時に壊されてしまいました。
1990年にソ連大使館を建てる話があったようですが断念。
アメリカ大使館邸がすぐ目の間にあるのに、黙っているわけがないですよね。
ただ、歩くだけの真新しい道ではありますが、徳寿宮(トクスグン)の北西に位置していますので、徳寿宮の中やソウル市立美術、石畳の徳寿宮周りなど散策しても良いですね。
開放日 火曜日~日曜日(月曜日は非公開)
開放時間 9:00~
17:00(入場は
17:30まで)
ただし、
11月~
1月は、9:00~
17:30(入場は
17時まで)
2019-12-14(23:06:00) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
乙淑島(ウルスット)へは少し前も行ったのですが、また行って来ました。
何で行ったかというと、ピンクミュルリを見に行きたくて!
今まで何度もこの時期に行っていたのに、全く知らなかったのですが、群生しているのを見ると素敵です。
この時期、これを見に行く人たちで混雑します。
週末は駐車場も溢れていました。
本当は、乙淑島より洛東江(ナクトンガン)の上流にある大渚生態公園へ行こうと思っていました。
しかし、乙淑島でもピンクミュルリが見られるという情報を見つけて行って来ました。
乙淑島へは、地下鉄
1号線の下端(ハダン)駅から、バスで
1停留所西へ向かうだけ。
下車したら道路の向こう側(南)へ。歩道橋を渡れば行くことができますよ。
*大渚生態公園へいくには少し時間がかかります。
その分、人が少ないかもしれないですが。
乙淑島の後、多大浦夢の噴水(
1号線の終点駅)を見に行く予定だったので、ちょうど
1号線で動けるのが都合よかったのです。
行った時はもう夕方になっていたので、写真が綺麗に撮れていません(残念)。
もっと光が当たっていたら、キラキラして見えたかな?と思います・・・。
ピンクミュルリをよく見ると、とても繊細です。
そしてその細い茎がかすかに紫色なのです。
それがピンクに見えるのかな?
ところでこの「ピンクミュルリ」は、ミューレンベルギア・カピラリスというイネ科ネズミガヤ属(ミューレンベルギア属)の植物で、
150種類ほどあるようです。
いつまで見られるのか、わかりませんが、釜山行かれたら是非!
陽が高いうちに行ってみてください。
2019-10-29(21:24:22) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
昨年の鐘路の様子です。
珍しく歩行者天国になっていたので、光化門から地下鉄
1号線の鐘路(チョンノ)駅まで歩いてみました。
「歩こう、ソウル」と大きなオブジェ。ギターをかき鳴らす女性。
女性の前には別の方がマイクを握ってました。
鐘路に車が走ってなかったのは、蓮かずっと前のワールドカップの街頭応援(パブリックビューイングという言葉はなかったような)の時、夜中から朝方まで埋め尽くすように人が座っいた時以来です(その中の
1人でした)。
よく鐘路を見ると、何やら工事中。
バス停が車道の真ん中に作られている最中でしたね。
昨年のワールドカップのパブリックビューイングの後は、すでに真ん中に新設されたバス停からバスに乗って、定宿に帰りました。
そして車道の端には、赤色に色塗りされた細いラインがずっと続いていました。
これは、自転車専用道です。
バスが真ん中に移動したので、歩道とは別に車道の端を自転車専用道としたのですね。
地下鉄の車両にも、週末は自転車が持ち込めるようになっていますし、環境を考えているのですね。
しかし、ソウルの車の運転は荒いです。
車道の端を走る自転車を、自動車運転者には目障りなものに映るかも?
韓国の交通では、信号が赤でも、歩行者などに気を付ければ、常時右折可能です(左ハンドル、日本と反対)、
そんな時に危険があるかもしれないな~と思ったり(心配性)。
実際にサイクリングしている姿をまだ見たことがありませんが、自転車乗りにとっても危険な気がしますが、どうでしょうか・・・。
事故が起こりませんように!
2019-07-31(22:09:51) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
「대한민국 구석구석」のFacebookに、「釜山夜景ポイント」の写真がありました。
https://www.facebook...
海が近い釜山は、ソウルとは全く違う風景が広がっています。
海を見ていると癒されます。ロマンティックですよね(^^♪
地下鉄2号線モッコル駅
1番出口から少し歩いたところにある「モッコル市場」から、南区3のバスに乗って、
13番目の停留所・東港聖堂で下車します。
さて、このきれいな風景、最近知ったのですが!ここからの風景が、ブラジルのリオデジャネイロとよく似た風景なんだとか!?
しかし、下調べがうまくできずポイントがズレているので、私の写真は似て非なるものになっておりますm(__)m
この聖堂の裏側に当たる細い路地を歩いて上がると、イエス像の背後上から釜山港を見下ろす絶景ポイントなのだそうです。
テレビ番組でも、ギャグウーマン(女芸人)たちがここへ来た様子が放送されていたようです。
有名なスポットだったのですね!釜山港大橋のイルミネーションが素敵です。
知る人ぞ知るという場所ですね。
観光地ではありません。夜は暗くてほとんど人もいない感じでしたので、行かれる方は気をつけてくださいね。
またいつか、聖堂の裏側からリオデジャネイロの風景を撮りたいと思います。
2019-07-27(23:05:00) - 韓国の風景 - msm - 1 comment - TrackBack(No Trackbacks)
最後に釜山に行ってから7年半経って、久しぶりに釜山へも行くようになりました。
雨が降り続く中、歩いたヒンヨウル(白瀬)。
釜山観光公社の旧都心ストーリーツアーに申し込んで、ガイドさんと一緒に歩きました。
その時の記事はこちら↓
http://www.ijkl.net...
http://www.ijkl.net...
天候があまりに悪かったので、いつかもう一度行こうと心に決めていました。
すっきりと晴れた日、再訪しました。
素敵ですね(^^♪
前回全く見えなかった南港大橋もくっきり!
松島ケーブルカーも見えます(写真ではわかりにくいです)。
沖に停泊している船もありますね。
サントリーニ(ギリシャ)と言われているとか!?
2回目の訪問で間があいていたからか、ちょっと雰囲気も変わっていました。
すっかり人気観光地になっていました!
映画「弁護人」ののロケ地だった所にも人が何人も訪れていました。
写真や案内も掲げられていました。
ヒンヨウルから影島の先端の方へ行くと、またとても綺麗な風景が広がっています。
それは後日ご紹介します。
この時なかったのか?気が付かなかったのか?ヒンヨウルに洞窟ができています。
中に入ってみると良いみたいなんですが。
ヒンヨウルの下にある海岸沿いの道の南側は大きな岩で突き当りになっていたのですが、そこが掘られたみたい。
また行ってみないといけません。確かめに。
夜景も素敵なんだとか!
2019-07-13(19:26:51) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
釜山の海は外洋にすぐに面しているので、大きな波も来ます。
海と言えば超有名な海雲台(ヘウンデ)がありますが、その隣にある広安里(ウァンアンリ)も有名です。
秋の海でしたが、人はいました。
ここからは目の前に広安里大橋が見えます。
季節に関わらず、釜山の人は海に来るのかな。
桜じゃないけど、広安里の海が癒しになれば・・・と思います。
地下鉄2号線・広安駅3番出口OR5番出口から、海に向かってそのまま徒歩
10分程度で、すぐ目の間に海が広がります。
2019-04-09(19:26:09) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
Prev [P.7/20]
Next [*No.61-70 of 193]
First /
Last
<%blogs()%>