Internet Japan-Korea Line

日本と韓国を結ぶ架け橋 「IJKL」

 


1252994 (1週間:0864
昨日:1377 今日:0864)

     
Since 2005-06-12

安東(アンドン)   (displayed 4932 times.)

民族家屋
海印寺からまたバスに揺られて「古きをたずね新しきを知る」という表現にぴったりな安東に行きました。

1999年4月、イギリスのエリザベス女王が韓国の訪問の際にも「最も韓国らしい文化が息づくところ」として安東を選んだといわれています。ここは朝鮮時代の儒学者、季退渓(イ・テェゲ)が生まれ育った地として有名です。
忠孝堂(チュンヒョダン)


両班(ヤンバン・朝鮮時代の貴族のこと)と庶民の文化が交錯する河回村(ハフェマウル)があり、昔ながらのたたずまいを残している街を見ようと韓国内外から多くの観光客が訪れています。洛東江(ナッドンガン)がS字を描くようにここを取り囲んでいることから水が回る村・河回村と呼ばれるようになりました。

柳氏(リュウ・韓国ではユ)が暮らしてきた同族村であり、歴史は600年前に遡るそうで、確かに柳○○という表札は多かったです。
忠孝堂の石碑


訪れた日は暖かく、のんびりとした感じで昔の街を歩いているようでした。ところどころ工事中のようで小型のパワーショベルやちょっと古そうなサイダーの自動販売機がありました。

エリザベス女王がここを訪れた時の様子を、小さな女王訪問記念展示館でパネル展示されています。そのパネルの中に韓流スターのリュ・シウォンもしっかり映っています。リュ・シオォンのお父さまが、ここの出身で今も屋敷を管理されています。
屋敷の中を見ることはできませんでしたが、立派なお屋敷でした。

2006-05-01(22:42:08) - 韓国の観光 - msm - TrackBack(No Trackbacks)

トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.


▲TOP

※当Webサイトは,著作権を放棄していません.特に断りがない限り、本ホームページに関するすべての著作権は本サイトの管理者「MSM」にあります。
Copyright (C) by "oolong". All rights reserved