Prev [P.21/93]
Next [*No.201-210 of 921]
First /
Last
75広場からバスに乗って、ヘドジ展望台にやってきました。
ヘドジとは、日の出という意味です。
この展望台は東に向いているので、日の出が見えるわけですね。
展望台は2階にカフェがあるようでしたが、開店していませんでした。
屋上から見ると、よく見渡せます!
右の方が南になります。
以前行った五六島(オリュット)も見えますね!
五六島に行った時の記事はこちら
http://www.ijkl.net...
前方に見える橋は釜山港大橋です。
左手奥には、釜山港国際旅客ターミナルがあり、福岡から船で入国できますね。
影島の西側(75広場)と東側(ヘドジ展望台)から海を見ることが出来ました。
とても満足しました!(^^)!
ズームしてみると、釜山国際金融センター(BIFC)の高いビルが見えました!
こちらの展望台に行った時の記事はこちら
http://www.ijkl.net...
ヘドジ展望台へ向かう途中の集落は、壁画マウル(マウルは村の意味)になっています。
次にご紹介します。
2020-04-01(21:59:51) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
75広場からの写真をアップロードします。
小岩の上に、しばし休憩の海鳥さん。
海を眺めながら、吊り橋を行ったり来たり渡り放題!
階段には石を埋め込んだ模様がきれいに作られています。
やっぱり海は、良いですね!
2020-03-30(21:49:03) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
釜山と言えば、海!
何度か行った「ヒンヨウル文化村」のもう少し先にある「75広場」に行って来ました。
75広場とは、
1975年に造成されたことからそう呼ばれるそうです。
影島区(ヨンドグ)の区民の憩いの広場として海岸線を整備したようです。
ヒンヨウル文化村については、こちら↓
http://www.ijkl.net... (雨でもやもやの初めてのヒンヨウル
1)
http://www.ijkl.net... (案でもやもやの初めてのヒンヨウル2)
http://www.ijkl.net... (リベンジした2度目のヒンヨウル)
この日もとても良い天気で絶好の海日和(#^.^#)
75広場のバス停を下りたら、右手にすぐに歩道があります。
海を眺める六角亭も。
この辺りの海岸沿いの案内版もあり、散策するにもってこいの散歩道ですね。
水際へ下りると岩場が多いく足場が悪いので、足をくじかないように注意して歩いてくださいね。
75広場への行き方
地下鉄
1号線の南浦(ナンポ)駅6番出口を出て直進(影島大橋の方へ)。
影島大橋(南浦駅)のバス停があります。
そこからバス(7、7
1、508番のどれか)に乗って、
11停留所移動(約
15分前後)した75광장(チルシボクワンジャン・広場)で下車して右手すぐです。
戻る時は、下りたバス停の向かい側にあるバス停から、同じ3つのバスに乗って戻れます。
続いて、写真をアップロードしますね。
2020-03-28(18:16:48) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
地下鉄
1号線の中央(ジュンアン)駅
11番出口を出て、右手に見えるBMWのショールームを右折したら、もうすぐそこに見えます。
突き当りの階段が40階段です。
北と南で民族が戦った朝鮮戦争の際に、釜山まで避難民が逃れて来ました。
この階段の上で待ち合わせをしたということで、ちょっとした広場になっています。
モニュメントなどもありますよ。
周辺にはカフェなどお店もあるので、ちょっと休憩ということも可能です。
駅近なので、ついでに見に行かれてみてはいかがでしょうか?
ここへは、釜山気象観測所へ行く途中だったので立ち寄ってみました。
2020-03-25(23:04:18) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
暑いですが、木々の下は気持ちが良いです。
メタセコイヤの並木道の横に広場などがあります。
珍しいものが置いてありました。
木の化石と、堆積物が長い間に岩になったものとが。
珍しいので撮ってみました。
木の化石は新生代(約6500万年前~)のもので、インドネシアにあったものだそうです。
岩は、白亜紀(約
1億4500万年前~6600万年前)の地層から発見されたそうです。
この後、すぐ横にある「メタプロバンス」というヨーロッパ風に作られた街があります。
影もなく暑くて大変でした。
しかも平日だからかほとんど人もいないので、開いているお店も少しだけ。
することもないのに、ここで
1時間以上過ごすとガイドから告げられます( ゚Д゚)
仕方なくお一人参加の方と、ゲーセンでただ40分以上しゃべってました・・・。
なぜかというと、ここが室内でエアコンが稼働していて涼しかったから。
ゲーセンには、若いカップルが2人だけいました。
こんな時間のつぶし方をするなら、時間通りに竹緑苑を見て回ればよかったのに( `ー´)ノ
とお一人の方と意気投合しました。
ガイドに「竹緑苑に時間をかけたらよかった」と話したら、「言ってくれたらよかったのに」と言われました・・・。
ツアーの帰りの車の中でアンケートを書くので、正直に時間通りに回ってほしかったと書いたのですが、伝わったかな?
良くしていただいたのですが、それが残念でした。
メタプロバンスの写真は全く撮っていませんでした。
ホームページはこちら
http://metaprovence...(韓国語)
2020-03-21(14:02:40) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
タムビッ芸術倉庫に行った後は、メタセコイヤ並木道を歩いてきました。
秋なら本当に素敵な風景が広がったでしょう。
緑がきれいな夏も(暑かったけど)良かったです。
暑いからあまり人がいませんでしたが、一人じゃなくてカップルで歩きたかったですね~(-_-;)
この雰囲気使わない手はないってことで⁉映画やドラマなどの撮影地になっているようですよ。
看板がありました。
映画では、火山高、ワニ&ジュナ、秋へ(ノートに眠った願いごと)華麗なる休暇、連理の枝などがあります。
ドラマでは、茶母(タモ)、チャングムの誓い、悲しき恋歌、夏の香り、仮面など。
よく知られたドラマばかり。どのシーンだろう?と今更ながら気になったりして。
バラエティーの
1泊2日にここでロケしていますね。
韓国の美しい道
100選にも選ばれたそうです。
2020-03-18(22:15:44) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
次に向かった先は、タムビッ芸術倉庫です。
昔、糧穀倉庫だったのをリモデリングしています。
おしゃれですね!
カフェにも併設されています。
潭陽は竹が有名ですから、竹でできたパイプオルガンの演奏会があります(一日
1回)。
天井が高くて雰囲気はとても良いです。
きっと週末には、たくさんの人が訪れるだろうと思いますね。
カップルがね・・・?
ここではゆっくり絵画を鑑賞したり、カフェを利用したい人はそうしても良いということで、時間が取ってくれました。
おススメするブログも多かったです。
もし潭陽に行くことがありましたら、お立ち寄りください。
営業時間
9:00~
18:00(
10月~3月)
10:00~
19:00(4月~9月)
メニュー
アメリカーノ、エスプレッソ 4000ウォン
カフェラテ、カプチーノ 4500ウォンなど
2020-03-16(21:59:32) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
順序が前後しましたが、竹緑苑をサラッと見て回っただけで、予定よりなん十分も早く昼食の食堂へ行きました。
ご飯が竹筒で蒸されて出てくるようです。
ご飯の量や中身もばらつきがありましたけど・・・。
おかずは野菜がいくつか出てきましたが、味が濃くてあまり口に合いませんでした。
チゲ(鍋)にスープがありまして、それくらいしか食べられるものはない感じで、残念な昼食でした。
ブログにもあまり書かれてなくて、サイトでの評価が低かったですね(いくらアルバイトでもお客に食べ物を投げてよこすのはどうか等)
もちろん私たちにはそういうことはなかったです。
平日ということもあり?昼前でしたが、私たち以外に客はいませんでした。
2020-03-14(14:19:48) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
竹緑苑(ジュノッグォン)から出てすぐ目の間に流れている川の堤防に、官防堤林というのどかな遊歩道があります。
約2キロ続いています。
昔、川が氾濫することを防ぐ目的で植林されたそうです。
大きい木々がたくさんありますが、それもそのはず樹齢は200~300年だとか。
天然記念物366号に指定されています。
自転車で走っていく人もありました。
木には名前と番号が付けられていますね。
夏なら木陰が涼しそうですし、秋も素敵な場所になりそうですね。
2004年には山林庁が主催した『美しい森全国大会』で大賞を受賞したのだそうです!
2020-03-11(21:00:52) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
旅の続きです。
ソウルからとても遠い潭陽です。バスで3時間くらいかかりました。
行きたかった竹緑苑に到着です。
ヒーリングの竹林ですよ。
しかし!なぜか20分くらい回っただけで出てしまいました(´;ω;`)
ガイドが時間配分を勝手に巻いて昼食へ連れ出してしまったので。昼食時間までまだ数十分もあったのに、です。なぜそうするのかわからず?
このツアーの最後に激しく後悔することに・・・。
散策コースがあって、ゆっくり歩くといくらでも時間はかけられそうな癒しの竹林でした。
KBS放送のバラエティー番組「
1泊2日」もここでロケをしたそうですし、カム・ウソン主演の映画「アルポイント」もここでロケをしたようです(そんな映画か知らないんですが)。
潭陽
10景に、ここが選ばれています。
他にもこれから見学する官防堤林、メタセコイヤカロスキルも含まれています。
営業時間
3~
10月 9:00~
18:30(
19:00まで)
11月~2月 9:00~
15:30(
18:00まで)
入場料
大人 3000ウォン
中高生
1500ウォン
小学生
1000ウォン
意外だったのですが2003年に作られたそうです(もっと昔からあったと思っていました)。
今度行く機会があればゆっくり苑内を回りたいと思います。
正門を入って右に素敵な韓屋・鳳凰楼(ポンファンル)がカフェになっているそうです。
眼下にヨンサン江、官防堤林が並んでいるのが見下ろせます。
2020-03-10(22:28:44) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
Prev [P.21/93]
Next [*No.201-210 of 921]
First /
Last