Internet Japan-Korea Line

日本と韓国を結ぶ架け橋 「IJKL」

 


1253100 (1週間:0970
昨日:1377 今日:0970)

     
Since 2005-06-12
店の前景
益善洞(イクソンドン)の続きです。

人通りが一瞬途絶えた益善洞で、カフェに入ってみました。

ここはやはり韓屋で、白を基調としたティーショップでした。

でも門をくぐって入ると、ショップがありどうやら香水などを販売しているみたいです。
自分でもお好みで調合できるようです(要予約)
Facebookを見たら、独島(DOKDO)と言う名前のシリーズでパフームが販売されています。
*独島・・竹島の韓国名
香水作り工房

紹介には、「独島は紛争の島、辛い島」と書き始めています。
韓国の土地だとか云々と言う文字は見当たりませんでしたが・・・。

Facebookはこちら
https://www.facebook...

ボトルに書かれている文字
蔚山にも支店があるようです。

さて、昨年くらいから流行っているボトルミルクティーが看板のお店のようです。

店内は狭くてテーブルは3つほど、門をくぐった外にもテーブルはあります。

ボトルはコールドだけですが、ホットティーももちろん飲めます。

ボトルのロイヤルミルクティーとホットミルクティー
静かで落ち着いたお店です。白い韓屋が清潔感を醸し出しています。
お客さんが来たらゆっくりはできませんが・・・。

美味しいロイヤルミルクティーを飲みに行ってみてくださいね。

cold royal milk tea 5500W
hot royal milk tea 6000W
hot chocolate milk tea 8000W
tea-pot tea 5000(ice+1000)W
メニュー表 
tea&mandeleine 8500W
flaver milk tea 8000W
cold thai milk 8000W
lemon iced tea 7000W

tea panna cotta 3800W
mandeleine 1900W

meringue 4000W
ミルク追加 500W

営業時間 11:00~21:00(月~金)11:00~21:00(土・日・祝)
休業日 旧正月、秋夕(前日と当日)

2018-11-20(21:58:11) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

モダンな店の前景
今ソウルでホットな場所(もう2年は続いていると思うけど・・・)、益善洞(イクソンドン)へ着ました。
10年くらい前からこの近くに定宿があったので、この辺りをウロウロすることはありました。

その頃は、全然行ってみようと思わない街並みでした。
細い路地裏で、入り混んでいてどこへ出るのかわからない感じでしたし、確かに古い韓屋がありましたが、再開発でそのうち取り壊されるのではないだろうかと、何となく思っていた場所です。

中は韓屋みたい
地下鉄5号線の鐘路(チョンノ)3街駅の3・4番出口から、そこから東へ直進して3・6番出口からでも、また5号線とつながっている3号線の7番出口からでもすぐに行くことができます。

益善洞の紹介は、
http://japanese.vis...(韓国観光公社)
もありますが、色々調べたらインターネット上にたくさん出ていますね。


定食
さて、日本では会うことがない(お互いに住む場所が遠く離れていて)ソウルで時々会う友人と、益善洞 へ行って来ました。
夜に行ってみましたが、人、人、人で溢れています。
元は細い路地が入り組んでいる所ですから、すれ違うにも大変なくらいです。

実際に行ってみたらわかりますね、現場の状態が。
どこも人が多くて人気のある場所であることは確認できました。

人が多くどこのお店も人が並んでいて、入れそうにありません。

店の中の壁
益善洞の少し北側のお店に入ってみました。

そこが「益善洞121」でした。
おひとり様でも入店できるようです。

お手軽価格(7500ウォン≒750円)で食べられました。

少なく見えましたが、十分な量でした。お味ももちろん◎美味しかったです。
定食類だけでなく、一品料理やアルコールも楽しめるようです。

お店のブログ
https://ikseon121.bl...(韓国語)

営業時間 11:00~21:00(ラストオーダー20:00)、土日祝はブレイクタイム15:00~16:00
休業日 11日、旧正月、秋夕
ラストオーダーが20時と早いので気をつけてくださいね。

2018-11-17(18:03:38) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

体(特に気管支)に良いとされるツルニンジンの専門店へ行った後、お茶しに行きました。

ツルニンジンのお店はこちら↓
http://www.ijkl.net...

ご紹介した後も何度か行っています。


「サンチェヒャン」の目の前にもカフェはあるのですが、閉店間際で入れず、近くを歩いて探したのがこちらでした。

「クムバル」とは、「熊の足」と言う意味なので、熊の足跡がマークになっていますね。

実はここでは私はコーヒーを飲まなかったのですが、店の奥に焙煎の器具なども置いてあり、本格的なお店のようですね。

飲み物の種類も多かったです。

お店はそんなに広くはないですが、雰囲気が良いので、お近くにお越しの際には、のぞいてみてくださいね。

住所:ソウル市鐘路区慶熙宮2キル9-1
営業時間:平日 08:30 ~ 22:00、土曜日10:00 ~ 22:00、日曜日10:00 ~ 21:00


「サンチェヒャン」の前の道を北へ進み、最初に右に折れる道を進みます。
2つ目に左へ折れる小道(この道は突き当りになってます)にあります。



2018-11-10(13:49:46) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

写真を追加します。
入口をはいったところ      これも本がテーブルの脚になっています!


部屋から庭を見て。庭での食事が可能です














    忠正閣のHPはこちら ↓          
    www.충정각.com (韓国語のみ)

2018-10-16(21:35:48) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

100年の歴史・忠正閣
素敵な空間でイタリアンを食べてきました。

場所は、地下鉄5号線の忠正路(チュンジョンノ)駅9番出口より徒歩1分、または地下鉄2号線の忠正路駅2番、3番出口から3分です。



入口を入ったロビー。奥が厨房

この辺りを散策したことがなかったのですが、ソウルウォーキングツアーで、ソウルロ7017や孫基禎記念館、薬峴聖堂などを見て回った後、ここへやって来ました

暑い時に歩き回って素敵な洋館に、引き込まれました。

忠正閣のHPには、「100年の歴史と一緒に複合文化空間」と書かれています。
入口
忠正閣のHPには、「100年の歴史と一緒に複合文化空間」と書かれています。
この洋館は、1901~03年に建てられた歴史ある洋館でした。洋館の歴史は始まりました。1930年に韓国拓殖銀行に勤務していた日本人が増築してしたそうです。一時的に日本人が所有していたと聞いたのはこのことですね。

ちょっと怖いテーブル

その後2006年まで韓国人の所有となり、2007年にイタリアンレストランとして誕生したそうです。
イタリアンレストランなので、ちょっとお高いですが、単品なら食べることができます。
いただいたのは、ポモドーロで15000ウォン(約1500円)。ピクルスやパンが少し供されます。
ワインやビールなどもあります。
メニューはたくさんありますよ。
上品で美味しいかったスパゲティー

驚いたのは、テーブル。
テーブルに脚がない。つまり板だけ。脚になっているのは、雑誌など本が積まれたものです。
なんだか不安定そうにも見えるのですが、あえてそのテーブルで食事をしました!
大丈夫でした・・・。

屋根裏部屋の空間

階段を上がると屋根裏部屋にも行けます。
そこでも食事ができるので、ちょっとした貸切パーティも開催できると思います?!
メニューは「もっと見る」を参考にしてください↓

営業時間 10:00~23:00
年中無休(問い合わせてくださいね)


[もっと見る]

2018-10-13(15:33:18) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

お店
プルコギ定食が食べられるお店を探して、行って来ました。

実は2回目にして、やっと食べられました。
1回目は定休日の日曜日に行ってしまったため、×でした。

ランチのピーク時間を避けて2時ごろ行くと、一人でもすんなり入店できました。
*ピーク時を外して行くと、お一人様OKのお店ですが、混雑時はNOの場合もあるようです。なので、残念ですがお店の状況によって×のこともあるので、お知り置きくださいね。

プルコギ定食
お店は地下にあるので、階段を下りて進みます。
お客さんは何組かありまして、混雑はしていないけれど人気のお店のようでした。

辛くない料理のプルコギ定食を注文しました(11000ウォン≒1100円)。
パンチャン(おかず)もたくさん出て来ましたよ。
豆腐、もやしのナムル、白菜キムチ、チャンジャ?ほうれんそうのナムル、キュウリ漬け?レンコンの煮もの、チヂミ。
ワカメスープが大きくて、ワカメがものすごくたくさん入っています。
右上に見える瓶は、水です('_')

店内の2段ベット風座席
定食はパンチャンが食べられるし、野菜が多いので、良いですね!
プルコギも美味しくいただきましたよ。

食べ過ぎちゃいました。
店内を見てみると、2段ベットのように中2階の座席が有ります。
1階部分は少し低くなっていますね。
真ん中の大きなテーブルで食べましたが、周りは座敷になっている席が多かったです。

天井に訓民正音
天井のライトの上には、「訓民正音(フンミンジョンウン)」(ハングルが世に送り出された時の解説書)が貼られています(韓紙=ハンジの包装紙やポスターもありますね。Tシャツを持っています)。

ゆっくりするお店ではありませんが、しっかり食事ができます。

営業時間 11:30~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日 日曜日、秋夕、旧正月

次は、トッカルビ(韓国のハンバーグ風)定食を食べてみたいです。

2018-09-12(21:40:57) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

行列必至のパンケーキ店、バターミルクへ行って来ました!

リンク集のコネストの口コミを見ると、とっても美味しいけど入店するには色々ありそうな・・・?
https://www.konest.c...

10時の開店に間に合うように、9時35分ごろ到着。
すでに行列で、前に7人くらい( ゚Д゚)

東南アジア系の方が4人で後ろへ並びましたが、何やら説明を受けてどこかへ行かれました。
口コミ通り、4人以上はダメということでしょうか。
まだかな、まだかな…じっと待つ・・・。

ちょうど10時に開店!もしかしてギリギリダメ?
入れました!(^^)!私の後の女性一人の方も入れました。
お一人様なので、2人掛けテーブルに合席されるかと思ったのですが、それはなかったです。そうすればもう少し人が入れそうなのですが。

店内は狭いからあっという間に満員になります。テーブルは6つくらいでした。
3人までは入店できるようです(4人以上は×?)。

意外にたくさんメニューがありました。
リコッタチーズパンケーキセットとグレープフルーツエイドを注文しました。
少し待ちましたが、入店順ではなく先に入った人よりも早く出てきました(^^♪
(メニューの違いかな?)

美味しそうです!
ベーコンにサラダ、グレープフルーツのスライス、マッシュポテトなど、これらがパンケーキとの“セット”なのですね。*ドリンクとのセットと言う意味ではないようです。
パンケーキは大きいのが2枚、厚みはあまりありません。でも、食べてみると結構苦しい。
カウンターにメープルシロップが置いてありますが、あらかじめ塗ってあるようです。

パンケーキと言うと、イメージは「bills」の厚みのある感じを想像してしまうのですが、こちらはホットケーキのような感じですね。

「bills」訪問記(“bills”世界一の朝食ソウル店)はこちら☟
http://www.ijkl.net...

グレープフルーツエイドはとても大きくて、飲みきれませんでした。
しかも3800ウォン(約380円)で安いのですが、パンケーキと一緒の注文なので、1000ウォンのディスカウントしてもらえました。

待っている間、店内で本を読んでいました。
実は、カウンターの下にたくさんの日本の単行本が並んでいたのを発見しました!それを手に取って読ませていただきました。
阿部公房、太宰治、大江健三郎、三島由紀夫や村上春樹など、もちろん日本で発行された日本語の単行本です。
とても渋い?選択です。

バターミルクには日本語ができる方がいらっしゃると聞いていましたが、その方が読まれたのでしょうか?

支払いは、タブレットでわかりやすく提示してくれました。レシートももらえます。店員さんはとても丁寧な感じでした。

行き方
地下鉄2号線・新村(シンチョン)駅1番出口を出て、現代百貨店前を過ぎた所にあるバス停から、273番か7011番に乗り、2つ目のサムジンチェヤック(サムジン製薬)で降りて、きた道を少し戻るようにして向かい側に渡るとあります。

同じく新村駅の6番出口を出て直進したところにあるバス停(ダイソーの前)から、緑色のマウルバス麻浦(マポ)08番か09番に乗って、4つ目のサムジンチェヤックで下車すると後は同じです。

お店のインスタグラム
https://www.instagra...

メニューは「もっと見る」をクリック!
 ☟
[もっと見る]

2018-08-17(23:29:58) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

店の前景
コネストに掲載されている「OU」へ行って来ました。

地下鉄2号線、空港鉄道の弘大入口駅から、にぎやかな弘益大学の方ではなく、反対側へ行きます。

“FROM MOTHER NATURE SLOWLY BUT SURELY”と書いていあるように、お母さんのレシピで優しい味にしたそうです。
旅先で一度は食べてみたい定食(野菜も摂れる)です。
店内・右がキッチン

体に良い食事がしたいと思われる方、是非お越しください。

詳細はコネストの記事をご覧くださいね。
https://www.konest.c...

この時は、クーポンがあり、おかずを一品をおまけで付けてくれました。
玉子焼きが付いて来て嬉しかったです!

豚肉の入ったビビンバ
一人で行かれる方は混雑する時間帯は避ける方が良いそうです(偶然にも私もそうしました)。
ご飯が出てきましたら、食器に移してヌルンジを作ります。ご飯と野菜でビビンバのように混ぜ混ぜしますね!(^^)!


真鍮のスジョッ(チョッカラとスッカラ)


左にある水色の器に焼いた豚肉が入っています。
お箸は割りばしでもステンレスでもなく、真鍮のお箸でした!




店内奥から入口の方を見て

健康的な食事で満足できました。
メニューは韓国語ですが、単語だけでも知っておくといいですね。またはコネストの記事を参考にしてください。



2018-06-03(22:20:10) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

清眼茶とナツメチップ、カボチャの種、韓菓
少し時間を取って、ゆったり過ごしてほしいカフェをご紹介します。

地下鉄3号線・景福宮(キョンボックン)駅3番出口より北へまっすぐ歩いて9分(道案内ではそのように出ました)で、バスでは1つだけ乗れば近いです。
地下鉄やバスで景福宮駅まで来たなら、乗り換えでバスに乗られても(3回まで・30分以内)、改めて料金はかかりませんから、楽チンですかね?
Hollys Coffee(「彼女は綺麗だった」のロケ地)前のバス停(경복궁역)から、1020、1711、7016、7018、7022、7212番のバスに乗って次のバス停(통인시장종로구보건소・トンインシジャンチョンノグポゴンソ)で降ります。そのまま少し進んで右側です。
バスが通る大通りに置かれている看板

大通りに看板が出ているはずなので、右側に気をつけて(確認しながら)すすんでください。

右に曲がって行くと大門があり、そこをくぐると落ち着いた空間が広がっています。
大通りよりほんの少し入っただけなのに、全然違います。大通りの喧騒はどこに行ったのでしょう?


看板を右に曲がると韓屋ヒーリングカフェと掲げられています
木目が美しい韓屋が目の前にドーンとありました。
足湯もあるそうです(お茶とは別料金で、20分10000ウォン)。

靴を脱いで入ります。
cafeですが、韓方の薬酒もありますね(瓶が置いてあります)。

意外に広い店内で、テーブル席と奥には座敷もありました。

立派な門をくぐります

清眼茶をいただきました。飲みやすいお茶でした。韓菓(韓国伝統のお菓子)も付いてきますよ。

メニューには、日本語も表記されているので、迷うことなく選べます!
メニューを見ると、単に韓方カフェじゃなくて、お酒もあるし、軽食もあるのです!



韓方茶のナツメ茶、オミジャ茶(五味茶)、ヨモギ茶などのポピュラーなお茶は7000ウォン(約700円)、韓方茶は10000ウォン(約千円)です。全てHOT料金で、ICEは1000ウォン(約100円)アップです。
マダン(庭)の奥に入り口と左奥には足湯コーナー
それよりも高いお茶もあります。

韓方茶の種類
補胃(ボイ)茶・・・・胃が虚弱で消化ができない時
清眼(チョンアン)茶・眼精疲労、充血している時
身通(シントン)茶・・過労・風邪・体がすっきりしない時
生机(センギ)茶・・・疲れて元気がない時

カウンター
安定茶(アンジョン)・心が不安で息苦しい時、不眠症で眠れない時
補腎(ボシン)茶・・・足に力がなかったり、下半身に力が入らない時
健筋(ケングン)茶・・筋肉と骨を丈夫にしてくれる茶、膝、腰が良くない時
体感(チェガム)茶・・体が重くて良く腫れる時
温補(オンボ)茶(冬メニュー)・寒さに手足が冷たい時

カウンターの反対側に座敷があります
静かにゆっくりお茶をたしなむという感じがぴったりです。
HOTしか飲んでいませんが、お湯もたっぷりあるので、何度か継ぎ足せますしお湯も追加でいただけそうです。

夏には、ピンス(かき氷・13000ウォン~)スムージーやジュース(7000ウォン~)もあるようですし、薬草酒のカクテルもあるみたいです!どんなお味かな??

店内からマダンを見て
営業時間 日曜日 13:00~21:00 月~土曜日 11:00~22:00 注文は1時間前まで。
年中無休 

ソルガホンHPは 
https://solga2015.mo... (韓国語のみ)

お客は私一人だったのですが、最後にマダン(庭)で写真を撮ってくださいました(*´▽`*)
駅からもそう遠くありませんし、これからの夏メニューもあるようなので、ゆったりと健康を考えた時間を過ごしに来てみませんか?

詳しいメニューは「もっと見る」をクリック!
[もっと見る]

2018-05-13(12:24:34) - 韓国での食事 - msm - 2 comments - TrackBack(No Trackbacks)

お店正面
ホランイコーヒーというお店に行って来ました。

場所は、 世運清渓商街(セウンチョンゲサンガ)の3階351号です。
と言っても「??」ではないでしょうか?



カウンター横のメニュー

北は鐘路4街(チョンノサーガ)の世界遺産の宗廟(チョンミョ)の前から南へ続く、主に電気関係の専門店が入ったビルの中にあります。南の端が乙支路4街(ウルジロサーガ)で、地下鉄2号線と5号線の乙支路4街駅のすぐ近くです。

いったいどんなお店が入った商店街ビルなのか、知ろうともしなかった古いビルなのですが(観光客には用はない感じ)ここが50年が経ち、都市再生リニューアルされたということです。


イチゴサンド
その際には、青年事業家の支援をするために選ばれたお店がオープンしました。
その一つが「ホランイ」です。
ホランイとは、韓国語で虎の意味です。




店内

レトロ調のお店ですが、ここができる前は全然そんな感じではないので、あえてそのように作ったようですね。
ホランイのインスタグラムを見ると、お店ができる前の状態を見ることができます。

ここへ行きたかったのは、フルーツサンドを食べたかったからです。
イチゴの季節、自分ではなかなか作らないイチゴのフルーツサンドです。
イチゴが大きくてフルーティーで、クリームはくどくなく、ペロリと食べてしまいました!(^^)!

フルーツサンド全景
お店は狭いですが、ひっきりなしにお客さんが来ては出て行きました。テイクアウトももちろんできます。
ちょうどドアの横の一人用の席が空いていたので座って、店内でいただくことにしました。


メニューは壁に掛けられたペーパーにあります。

アメリカーノ 3000ウォン(約300円)
ホランイラテ 3500ウォン(約350円)
ドアの横の一人用座席。目の前がガラス張りです

フルーツサンド 5000ウォン(約500円)
べトナムサンド(パインミー) 6000ウォン(約600円)
バゲット2500ウォン(約250円)
*コーヒー類は、ICEの追加料金はないようです。

コーヒーの価格が安いうえに量も多めでした。お店は狭いけど、気候が良いせいか店の前などのベンチでのんびり飲んでいる方々もいました。
ドアの横に貼ってあった小さなイラスト

世運商街については、エスカレーターやエレベーターも設備されて、屋上まで行くことができます。
後日アップロードしますね。

南北に長く場所がわかりにくいかもしれませんが、ホランイのドアは東向きです(東大門のDOOTAビルが見えます)。

ソウル市の青年商人育成事業支援店舗
乙支路4街のベストウェスタン国都ホテルの前の大林商街(デリムサンガ)から3階へ上がって、東側へ出てください。
351号です!
営業時間 11:00~21:00
休日 日曜日
ホランイのインスタグラム
http://www.instagra...

2018-04-24(19:41:23) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

Prev [P.6/22] Next [*No.51-60 of 217] First / Last
<%blogs()%>
▲TOP

※当Webサイトは,著作権を放棄していません.特に断りがない限り、本ホームページに関するすべての著作権は本サイトの管理者「MSM」にあります。
Copyright (C) by "oolong". All rights reserved