Internet Japan-Korea Line

日本と韓国を結ぶ架け橋 「IJKL」

 


1252947 (1週間:0817
昨日:1377 今日:0817)

     
Since 2005-06-12
Prev [P.4/93] Next [*No.31-40 of 921] First / Last
『第3の魅力』は、ソ・ガンジュンが主演のドラマです。
制作は2018年なのでずいぶん前の作品ですが、コロナ禍で見たドラマです。

初恋の相手と何度も出逢ったり別れたり・・・、その間にもいろんなことがあり・・・。
最終的にはハッピーエンドでもなく、観ていてイライラしたとか、良かったとか感想は色々ありました。
現実離れした「お金持ち息子(令嬢)とそうでない女の子(男の子)との出会い」というありがちな設定ではなく、若者のリアルが描かれている感じはありました。
皆さんはどう感じられましたか?

ソ・ガンジュン演じるオン・ジュニョンは、大学を中退して警察官になり、そして警察官を辞めて旅に出る。旅先のリスボンで料理を始めた。
その後、ソウルへ戻り、小さなレストランを開業します。

警察官を辞めて、ふらっと旅に出て、旅先の温かいスープに癒されてシェフに、なかなか無い展開ですね。
しかし、人生何が起こるかわかりません。
初恋の相手のヨンジェにも、辛い出来事が起こっていました。

そのレストランがあった場所を見て来ました。
덕희커피(ドッキコピ)というCaféになっていました。壁がほとんどなくガラス窓が大きいお店で、ああここだったなあと思い出しました。

店内には、茶トラ猫ちゃんがいるようです。
ビンテージ調で、こじんまりとして居心地良さそうな様子でした。数人、お客さんがいらっしゃいました。
「コーヒーが美味しい」という口コミがあったので、今度は店内に入ってみたいなと思いました。
ペット同伴可という口コミを見かけましたが、要確認です。

住所 ソウル麻浦区聖地5ギル17 1
地下鉄2、6号線の合井(ハプチョン)駅から徒歩5分
営業時間 日(1118時)月~金(9~20時)
定休日 土曜日
インスタグラムhttps://www.instagra...

写真ありのブログはこちら↓
https://ameblo.jp/yo...

2023-05-13(22:26:36) - 韓国映画・ドラマ - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

2021年2月にオープンしたザ・現代ソウルへ行って来ました。

コロナ禍でオープンしていたので、実に2年近く経っていたわけですが、まだまだ新しく感じました。

オープンしてすぐの時間に行ったので、人も少なく広くて、無料のロッカーも使えました。

5・6階を突き抜ける大きなテディベアツリーがそびえていて、写真を撮るカップルが列を成していました。

6階から写真を撮ると、大きく素敵な空間に見えました。
「映える」という言葉がピッタリです!

6階には、木や草や緑が美しく配置されていて庭園になっています。ベンチなどがたくさんあるので一息付けたりするのも良し、お店からテイクアウトして飲んだりもできますね。

昼になると静かだった店内に人が増えてきました。ゆっくり見て行きたい時は、オープンと同時に行くか、平日に行かれることをお勧めします。

営業時間
月~木 10:30~20:00
金~日 10:30~20:30
レストラン 10:30~22:00

休業日
1回(不定期・要確認)、旧正月・秋夕の前日と当日

地下鉄5号線、9号線の汝矣島駅から地下通路を通って行くことができます(約10分)。

ザ・現代ソウルへ行く前に、“IFCモール”という大型ショッピングモールもあります。こちらものぞいて見てください。
地下鉄5号線汝矣ナル駅から地上道路を約5分歩いても行くことができます。

日本語のHPはこちら↓
https://www.ehyundai...

写真ありブログはこちら↓
https://ameblo.jp/yo...

2023-05-07(22:15:47) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

会賢第2市民アパートの続きです。

地下鉄4号線会賢(フェヒョン)駅3番出口から、歩いて行きました。
ずっと上りになりますけど、10分程度で到着しました。
途中で壁画を見たりしながらね。

バーンと目の前に出てきました!
アパートの入口には、外部者立ち入り禁止の張り紙がありましたので、そこでストップ。
アパートを出入りする人を何人か見かけましたので、住民の方がいらっしゃるようです。

アパートの前の道から見ると、4,5階部分が地下と言うか、道路より下に位置しています。
歩いて来た道からすぐ見える棟と、その奥にL字型に建っている棟があります。

中庭になっている所に植木鉢などがあったりしましたが、クリスマスはその前週の降雪でよく見えませんでした。

奥の棟の入口にもやはり外部人立ち入り禁止の張り紙、その手前の緑色の手すりの橋には、“洗濯物を広げないでください”と書かれたものが・・・。これも年季が入っているようで、レトロ感満載です。ここで洗濯物を干す人が結構いたのでしょうね?

前の道にエレベーターが設置されていました。設置されてからどのくらいでしょうか。新しい感じがします。
エレベーターを上がると、バスが通る大きな道に出て、下って行くとヒルトンホテルの近くへ行くことができます。

この道の向かい側は壁面が続いていますが、その向こうに白凡広場という大きな広場があって、ソウル城郭の一部があります。
*梨泰院クラスのロケ地になっています。

アパートの南側には、南山ケーブルカー(Nソウルタワーに行く)が見えます。

このアパートの撤去が決まったと前回書きましたが、本当にどうなっていくのかな?またの機会に行ってみたいと思います。

写真ありブログはこちら↓
https://ameblo.jp/yo...

2023-05-06(22:05:00) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

次にご紹介するのは、観光客が必ず訪れる有名な繁華街・明洞にほど近い、南山ソウルタワーの麓にある“会賢第2市民アパート”です。

まず概要をお伝えします。

建てられたのは1970年5月とのこと。
*第1アパートは1968年10月に完工され、2003年に撤去されています。
ソウル市内で最後に建てられたアパートであり、他の古いアパートが撤去されて(2015年)最後に残った市民アパートなのだそうです。

芸術大学のある若者の街として有名な、弘大(ホンデ)にあった“ウワ市民アパート”が、4ヶ月で崩壊するという大事故が発生しました。その後の調査で、4分の3のに当たる市民アパートに不良施工があったと判明。「しっかりした市民アパートを建てる」と当時の市長が指示を出して、会賢第2市民アパートは1790年に完工しました。

このアパートは10階建てになります。普通のアパートが当時5、6階だったようで、かなり高いですね。もちろんエレベーターはありません。6階に陸橋のように橋が架けられています。

2004年から入居者に立ち退きを要請しているようですが、補償金の問題から解決には至っていないと聞いています。

当然ながら、このアパートを存続させようという意見と、撤去する方が良いという意見があります。
存続派は、60~70年代の経済発展を象徴するアパートであり、アパート歴史の証人として保存を呼び掛けているみたいです。撤去派は、建てられてから50年を過ぎて危険であるということから撤去を主張しています。どちらも一理ありますね。

古くてちょっと怖そうな雰囲気もあるのが人気となって、私の大好きなバラエティー番組の「無限挑戦」(終了した番組)や、最近ではネットフリックスの「Sweet Home -俺と世界の絶望-」(2021)のロケ地となっています。
これも存続派を支持している意見です。

パク・スンウォン市長の時、リモデリングして、青年実業家や芸術家のための住宅として利用する話もあったそうです。次の市長であるオ・セフン現市長は、「不良施工により保存価値はない」と判断を下して、竣工53年の2023年つまり今年、本格的な撤去手順を進めるとのことです。

写真ありブログはこちら↓
https://ameblo.jp/yo...

2023-05-05(15:28:59) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

ソウルへ行き始めてから、どんどん街は変わっていく様子を見て来ました。
変化が激しい都市と言っても過言ではないでしょう。

その中で、ずっと変わらない場所もありますね。
そこは、“東大門アパート”。
さっそく、行ってみました!

*アパートというのは、韓国ではマンションの意味です。

場所は地下鉄6号線の東廟(トンミョ)駅のすぐ上!
めちゃ駅近です。
6番出口と7番出口の間に建っています。

外部者は立ち入り禁止です!
ドアに張り紙がしてありました。
残念ですが、住民の方がいらっしゃいますから、当然ですね。
韓国の方のブログを見て行ってみたのですが、その頃(2021年)までは建物の中にも入れたようです。

そのブログの写真を見て、世運商街のアパートの中へ入った時のような感じがしました。

私は外観しか写真が撮れませんでしたが、興味のある方はブログをご覧ください↓
https://blog.naver.c...

東大門アパートは1967年に建てられました。6階建てになっています。
歴史ありますね。

この辺りは、再開発地域になっているようです。それも10年以上前に。
どうなりますか?

8坪で、部屋が2つ、トイレ(シャワー室と一緒になっているかな)1つで、売買価格は5.3~5.7億ウォンだそうです!
日本円で言えば、5.300~5.700万円くらいになります。

高い気がするけど・・・。
駅上にあり、立地は良いですからね。

東大門という名前ですが、東大門がある駅からは、1駅東側にある東廟駅の上です。

近くまで来られたら、見に行ってみてください。

写真ありのブログは、こちらです↓
https://ameblo.jp/yo...

2023-04-22(22:16:49) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

一人旅では、食事をどうするか?結構悩みます。

韓国の食文化では「一人で食事をしている」という姿を、ちょっと異質に見られがちだったようです。

しかし、ホンスル(一人酒)やホンパㇷ゚(一人ご飯)という言葉が出来て、“おひとり様”がテーマのドラマまでありますよね!

周りを見渡すと、一人で食事をしている人が結構いますよ。
時代の流れでしょうか。
以前は“おひとり様”が気になっていましたが、それよりも最近のソウルは物価がとても高くて、一日2食になりがちです(あくまで私の場合)。

Caféも高いんですよね~
高いか安いかはそれぞれの価値観ですね。自分にとって有意義な時間が過ごせたなら「良し」でしょう。

夜になって「どこかで食事を」と考えた時、新世界百貨店地下1階にいたので、テイクアウトするかな?(ホテルへ戻って部屋で食べる)と思っていましたが、ちょうど一人席が空いていた“しゃぶしゃぶ”を見つけました。

「しゃぶしゃぶ鍋うどん」というメニューが一番安くて11,000ウォン(約1150円)。それにしようとしたらもうないと言われ、牛肉野菜しゃぶしゃぶ14,500ウォン(約1500円)に。
牛肉はオージービーフです。

忙しかったようで、電磁調理器は自分で操作しました(座った後、行列ができていました)。
野菜がたくさん食べられて良かったです。

韓国でしゃぶしゃぶをすると、結構煮込んでしまう傾向にあります。薄い肉が紙のようにパサパサなってしまいます!
「しゃぶしゃぶ」という言葉の通り、さっとくぐらせなければいけませんね。


他のメニューは、
辛い牛肉野菜しゃぶしゃぶ 15,550ウォン
牛肉野菜カレーしゃぶしゃぶ 15,500ウォン
一品すき焼き 18,000ウォン
肉の追加100g 6,000ウォン
野菜盛り合わせ追加 6,000ウォン
麺追加 2,000ウォン
ミニマンドウ追加4個 1,000ウォン
ミニチーズ餅追加4個 1,000ウォン
ご飯 1,000ウォン        (23年3月現在)

機会があれば行ってみてください!

新世界百貨店本店 地下1階(地下鉄4号線・会賢〔 フェヒョン〕駅直結
11:00~21:30(ラストオーダー21:00)

写真ありブログはこちら↓
https://ameblo.jp/yo...

2023-04-12(20:33:54) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

12月に、約3年ぶりのソウル旅行へ、思い切って出かけましたが、3月末に2回目のソウル旅行を断行してきました!
行くか行かまいかとても悩みましたが、出発1週間前に決定!

コロナ前までは、2か月前には旅行を決定しエアーも確保していましたが、エアーを購入して出発までこんなに短いことは、今までありませんでした。

旅行出発前に発売されていた『FRAU』(イ・ジョンソク氏が表紙)が韓国特集で、ロケ地が紹介されていましたので、それを見て水原へ行くことを決めました!(他にもドラマロケ地が2つ掲載されていたので、後日ご紹介します)
人気だったのか、書店で最後の1冊を購入。

12月に続いて、昨年夏とても感動したネットフリックスの『ウヨンウは天才肌』のロケ地に行って来ました!

場所はソウルから出て、世界遺産の水原華城(スウォンファソン)。
朝鮮王朝第22代国王イ・サン(正祖)が漢陽(ハニャン=ソウル)から遷都を考えた水原(スウォン)に造られました。

その水原華城の西側に、ウヨンウのキムパㇷ゚のお店がありました。
ドラマが蘇りますね!
(店の前の道に車が停車していて、写真を撮りにくかったけど)

キムパㇷ゚店に帰ってくる道(ジョンウとキスしちゃう)は、店の少し上にある道ですが、細い路地で突き当りになっていて、どこへも行けません(ドラマあるある撮影)。
その路地にも停車している車があり、写真は撮りにくかったけど仕方ないです。

すぐ近くを歩いていた女性3人組と会話しました。釜山から来られた方々で、ここがドラマのロケ地だと話したら、驚いておられました。「釜山にも来てくださいね」「良いご旅行となりますように」と仰っていただき、少しの間でしたが、ふれあえて嬉しかったです。これが旅の醍醐味かなと思います。

かざぐるまの定休日は月曜日です。この日に行くしかなくて、店内で食事ができなくて残念でした。

ドラマではキムパㇷ゚店ですが、ここで注意です!お店は日本式定食屋のようで、キムパㇷ゚はメニューにありません。サケ丼やカツ丼等のメニューがあるようです。

店名は「かざぐるま」といいます。

かざぐるまの定休日は月曜日です。この日に行くしかなくて、店内で食事ができなくて残念でした。
水原華城にはもう一つの目当てがあって、平日に行くのが良いので仕方なく外観だけ見て来ました。

ドラマの中では、店の入口右側に掲げられていた看板。下の方が欠けた?割れた?みたいです。
この看板は店の前に置くようになったようです。定休日なので、看板も店内でお休みですね。

地下鉄1号線またはKRの水原駅からバスで、華西門(ファソムン)で下車、停留所から少し戻るようにして華西門をくぐって進みます。最後は少しだけ坂道になります。
地図があれば、歩いて10分もかかりませんでした。

写真ありのブログはこちら↓
https://ameblo.jp/yo...

2023-04-09(22:48:59) - 韓国映画・ドラマ - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

昨年夏に大ヒットし、感動を呼んだ『ウヨンウは天才肌』もうご覧になりましたか?

ヨンウが初出勤で、大きなビルの1階の入口にある回転ドアへ。しかし、なかなか入れず困っていました。そこへジョンウが来て、ワルツの要領で、「1,2,3」と勢いつけて、回転ドアに突入する?ことができましたね。
かわいらしく美しいシーンですね。

その回転ドアを見に行って来ました。

センターフィールドウェスト(CENTER FIELD WEST)という大きなビルです。見上げると首が痛い(<)
*イーストもありますので、注意してください。

ビルの正面に回転ドア、左右に普通に押し引きするドアがあります。
ドア3つ分の入口の横幅は、思っていたより狭く感じました。
横に長いイメージを勝手に持っていました。

回転ドアの中へは入れないと聞いていましたが、ドアの前で中をのぞくと、すぐ右手に「emart24」というコンビニがあるのを発見!!
コンビニに行くのは大丈夫よね?ビルの中へ入ってすぐ、コンビニへ入りました。新しくできたお店のようでした。

回転ドアを、ビルの内側からも見ることができて、嬉しかったです。

最寄りの駅が、「駅三」駅(ヨㇰサムヨㇰ)、このセリフもドラマの中で出てきました!韓国の“回文”ですね。「竹藪焼けた」みたいな言葉遊びです。

地下鉄2号線・駅三駅の8番出口を出て、そのまま東の方向へ直進すると左手に大きなビルが見えてきます。

または駅三駅の1番出口を出て信号を渡って東へ行き、バスに乗って1つ目の停留所で下りて、交差点へ少し戻るようにして、はす向かい側へ渡るとビルが建っています。

写真ありブログはこちら↓
https://ameblo.jp/yo...

2023-04-08(16:22:35) - 韓国映画・ドラマ - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

韓国ドラマ好きとしては、ドラマの“ロケ地巡り”が韓国旅行の目的の一つになっています。

ロケ地に行くと、ホントにテンション上がります!

今回は大衆食堂として、よくドラマの中に出てくる春川食堂を見てました。
『世界で一番可愛い私の娘』や『オーケー、グァン姉妹』、最近終了した『代行社』(まだ見ていません)に登場しました。

本当にドラマのままでした!
店の前に乱雑と(スミマセン)置かれたまま(?)の植物もそのままです。
春川・・チュンチョンは、江原道庁がある春川ですね。店のご主人が春川出身とか??

お店の口コミも良く、4.2/5です!
チョングッチャン(納豆汁)美味しいとか。
定食もあるようです。
次回は店内で食事をして、ドラマの雰囲気を感じたいです。

行き方
地下鉄1号線、京義中央線、KRの龍山(ヨンサン)駅から、南へ歩いて約10分で到着します。

写真ありブログは↓
https://ameblo.jp/yo...

2023-03-13(21:28:22) - 韓国映画・ドラマ - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

旅行中は、地下鉄の何度も乗ってあちこち移動します。

全駅に置いてあると思うのですが、地下鉄の中に箱型の機器があって、空気中のPM2.5の数値を表示しています。

写真左側には1時間の平均数値、右側は24時間平均数値を表しているようです。
24時間平均で、50㎍/㎥以下が基準だそうです。

数値が高い場所もあるので不安になりますが、マスクをしたり鼻うがいをしたりして、自衛しなくてはなりませんね。

なんと、大型空気清浄機を見かけました。
日本語で「大容量エアクリーナー」と表記されていました。英語、中国語でもそう書いてありました。
この清浄機のそばに立っていたら少しは綺麗な空気を吸えそうです。

撮影した日がバラバラですが、平均50㎍/㎥より数値が高い場所がありますね!
日本へもPM2.5は飛んでくるし、スギ花粉でお悩みの方が多い時期です。
ご自愛ください!

写真ありブログはこちら↓
https://ameblo.jp/yo...

2023-03-11(17:22:54) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

Prev [P.4/93] Next [*No.31-40 of 921] First / Last
▲TOP

※当Webサイトは,著作権を放棄していません.特に断りがない限り、本ホームページに関するすべての著作権は本サイトの管理者「MSM」にあります。
Copyright (C) by "oolong". All rights reserved