Internet Japan-Korea Line

日本と韓国を結ぶ架け橋 「IJKL」

 


1325256 (1週間:0060
昨日:0570 今日:0060)

     
Since 2005-06-12
Prev [P.15/93] Next [*No.141-150 of 921] First / Last
青いドアの前です
パク・セロイは、転校した学校(1日しかいなかった)で隣に座っていたオ・スアが初恋の人でした。

スアは「お金をもって私を連れて行って」と言っていました。生きて行くにはお金が必要だという現実派ですね。お金をたくさん貯めないとダメと言い続けていました。白馬に乗った王子様を待つタイプ。
スアは養護施設育ち、施設によく来てくれていたセロイの父(グニョンのひき逃げで無念の死)からも長い間援助を受けて可愛がられていました(高校で会うまでセロイとは面識なかったみたい)。

スアはとても美人ですよね。しかも根性があります。

スア役のクォン・ナラは中条あやみさんに似ていませんか?

進まない関係を保ち続けているセロイとスアの間に割って入ろうとするのがチョ・イソです。

セロイとイソ、出逢った当初は超最悪だったけど、セロイの生きる姿を近くで見て、イソはセロイに恋心を抱きます。

なので、セロイを受け入れるでもなく繋ぎとめているスアのことを、「嫌いだ」と言ってはばかりません。敵対心メラメラです。

だから第5話で、二人がなんとなくキスするような雰囲気なったのを黙って見逃すわけもなく、思いっきり防御する!という手段に(笑)

なかなかの絵ですね(-_-;) *ネットでこのシーンのキャプチャーを探してご覧ください。

このシーンが撮影されたのが、最初のタンバムの店から、緑沙坪陸橋へ向かう小道にあります。

Dan&Chung(2階)というカフェの前です。
が、1階は別のお店で、men's powder roomというワインバーなのです。
店の目が覚めるような青いドアが、このシーンの場所ですね。

少し離れた場所からの撮影ですが、青いドアはわかりますね。

2020-08-16(15:27:14) - 韓国映画・ドラマ - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

物語の始まりというか契機になった場所です。

Gゲストハウスという観光客も宿泊できるゲストハウスです。

ここがイソと仲良し?イソを好きなグンスの下宿先(考試院・・コシウォン、浪人生や試験勉強する人たちが住む狭いワンルームの部屋がある建物)として登場しますね。

打つシーンはここから少し下の踊り場
グンスは、セロイとの因縁関係、父をひき逃げしたグニョンの異母弟であり、グニョンの父で長家(チャンガ)会長の愛人の子にあたります。複雑な環境のため、目立たないように生きています。長家に興味はなく、セロイの生き方に惹かれていきます。

ここの階段の踊り場で修羅場が( ̄д ̄)

悪事をイソによってばらされた娘の母親が悪態をつき、イソがその母親を打つシーンです。
イソとグンスが話していた場所
その時、セロイが通りがかりビックリ!(@_@)となるのです。

年上の方に手を上げるなんて考えられないことですが、確かにこのおばさん、反省するどころかヒドイんですけどね。

最悪の出逢いをしてしまいましたね。

この後にもさらに悪い出逢いが起こるんですけどね。

Gゲストハウスへは、地下鉄6号線・梨泰院駅3番出口を出て西へ、最初の角を左折して、最初の角のコンビニCUを左折します。
竿してサイス世の後を右折すると突き当りに見えます。
約4分です。

GゲストハウスのHPはこちら
http://gguest.com/?... (韓国語・英語・中国語)

2020-08-15(15:47:21) - 韓国映画・ドラマ - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

写真の下部真ん中の辺りに写る明るい色の壁がスアの家
移動したタンバム(レストラン・オリオール)を探して、「ここだ~」と一人喜んでいました。

どんなお店なのかわからなかったので、入店せず通り過ぎました。

残念でしたが、事前リサーチできなかったので、「またいつか入るぞ」心に決めて!

この夏にはお店に行っているはずだったのに・・・。

さて、ロケ地に来れた嬉しさにワクワクしながら通り過ぎて、最初の階段(左手)から見える夜景が素敵だったので、細い階段を少し降りて眼下に広がる風景を撮りました。

ここへ行った後、映画「パラサイト」のロケ地へ、夜のシーンだったので夜の写真を撮りたくて行きました。
その記事はこちら
http://www.ijkl.net...

偶然にもオリオールとパラサイトのロケ地が、歩いて3分ほどで到着するくらい近かったのです。

素敵な夜景でした。

先を急いで十分に見つめることが出来なかったけど(また、いつか行くからね)。

階段を少し降りた所に、パク・セロイの初恋の相手オ・スアの家があったんです!

真正面から家を撮っていませんが、ピンクのかわいい家で、ここはウェディングフォトスタジオなのだそうです。写真の真ん中あたりの下に、明るく壁のようなものが写っていますが、それがスアの家です。

そして、セロイがスアを背負って長い階段を上って、家まで送るシーンがありましたが、この階段(写真には写っていない下の方)だったのです。

もう1回ちゃんと見てきます!

2020-08-14(10:04:03) - 韓国映画・ドラマ - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

オリオール
8月8日にアップロードした「タンバム(甘い夜)」ですが、因縁の同級生の父で会長(憎たらしいオヤジ)をしている大手外食チェーン店・長家(チャンガ)の嫌がらせを受けて、移転するしかなくなります。

そして移転したのが解放村(ヘバンチョン)と呼ばれている一帯にあります。梨泰院駅から北へ、坂道が続く場所ですが、この辺りにはおいしいお店やお洒落なお店がたくさん点在しています。

移転後のタンバムは、実際にレストランとして営業されているお店です。
店名は「オリオール」

レストランですが、カフェ利用もできるとのこと。もちろん、観光客も行くことが出来ますね。

この店の屋上でのシーンも多かったですよね。景色は最高です!
屋上にも席があるので、ここで食事かドリンク飲んでみたいです(^^♪

この屋上を、道を挟んで向かい側の上にある道路の歩道からも見えます。おそらく屋上のシーンで、眼下に広がるソウルの街を見下ろすように撮られているシーンは、こちらから撮影されたと思います。
オリオールの前から撮ったソウルタワー

オリオールの向かい側から、上の道路への上り下りする階段があります。南山ソウルタワーを背景に、この階段のシーンもありましたね。*写真の下の方に少し映り込んでいる(階段の)手すりが見えますか?そんな感じでドラマでも映っていました。⇒

写真に撮れていないのですが、次回ソウルへ行ったらぜひチェックします!

オリオールのインスタグラム
https://www.instagra...
営業時間 ブランチカフェ  11:30~18:00
     バー&ダイニング 17:30~25:00

オリオールのすぐ近くに、パク・セロイの長年の初恋相手であり、長家の庇護で大学→社員になったオ・スアの家がありました!ちゃんと撮れていませんが次回ご紹介します。

2020-08-11(11:20:31) - 韓国映画・ドラマ - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

タンバムから西側へ向かうと、陸橋が見えてきます。

ここが緑沙坪陸橋(ノクサピョンユッギョ)です。

歩道橋とは言わないようです・・・?

梨泰院駅から一つ西側の駅の上に架っています。

この陸橋から北を見上げると、ソウルの象徴・南山ソウルタワーが見えます。

パク・セロイはこの風景を何度も見ていました。
いろんな想いをもって眺めていたのだろう思います。

下から見あげた陸橋
チョ・イソが家を出て、スーツケースを引っ張ってたたずんでいたのも陸橋の上でしたね。

陸橋の下には何車線もある大きな道路なので、空気は良くないかもしれませんが、写真を撮りに来ている人が多かったです。


奥がタンバムから来た道
梨泰院クラスのロケ地だというのを知られていますから、今はもっと人が増えているでしょう。

セロイと同じ風景を見たいファンが。



2020-08-09(09:34:00) - 韓国映画・ドラマ - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

タンバム、屋上も見てみたかった
世界中でコロナウィルスが猛威を振るっている中、ずっと人気沸騰の話題のドラマ「梨泰院クラス」のロケ地をご紹介していきます。

「梨泰院クラス」がどのようなドラマなのか、ここでは詳しく書きませんが、ネットに情報がたくさんあがっているので、参考にしてください。

人生どん底を歩まされたパク・セロイ(パク・ソジュン)が最初にお店を持ちます。
店名は「タンバム」韓国語で「甘い夜」という意味です。

梨泰院クラスのポスター
1日だけの同級生チャン・グニョンのせいで、転校したばかりの高校を中退させられ、チャン・グニョンの父・大手外食チェーン店会長の恨みも買って父もクビ。
それで終わらずチャン・グニョンに、「息子が誇らしいと」と言った父をひき逃げされてしまいます。病院に入院していたチャン・グニョンを殴り倒し落ちていた石で殴ろうとしたところに、不安を感じて警察を呼んで連れて来た初恋の相手・オ・スアに説得されて、なんとか思い留まります。
そのことで、逮捕されて裁判で簡単に懲役刑が決定します(警察も検察もグル)。

(いろんな複雑な事情が入り混じりますが)出所後、7年間も遠洋漁業の船に乗り資金を貯めて、やっと居酒屋を開店するパク・セロイ。
そのお店が「タンバム」です。
この店の屋上で空を見上げるセロイ(このスチールはよく見ますね)、お店の前でも撮影されたシーンがたくさんありますね。

苦難の連続を乗り越えて、前を見て進むセロイ、応援したくなります!

父の生前、一緒に焼酎を飲んだ時(高校を中退したばかりの未成年に酒を進める父)、酒の味を訊かれて「苦い」と答えるセロイ。
それからセロイにとって、酒の味はなかなか甘く美味しくならないのです。

甘く美味しい味になってほしくて「タンバム」という名前なんですよね?

このお店はしばらく空き店舗だったようですが、ソウルバム(ソウルの夜)というお店になって、ドラマの出てきたメニューが食べられるということです。

行き方は
地下鉄6号線・梨泰院(イテウォン)駅1番出口を出て直進。5,6分歩くと道が2手に分かれて、右手に少し上りになっている道を進むと右側にすぐに見えます。
ポスターも飾ってあります(今はなくなったかも?)

同じく6号線の一駅西側の緑沙坪(ノクサピョン)駅から、歩道橋を渡って行くこともできますが同じくらい歩きます。
*この歩道橋がロケ地にもなっています(後日アップロードします)。

梨泰院駅から行く方が簡単です。

2020-08-08(11:50:09) - 韓国映画・ドラマ - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

前景
恩平歴史韓屋博物館の横に、ノ ナ トゥリ センター(너나들이센터)というのがあります。

センターと言っても、もちろん韓屋づくりです。

「ノ ナ トゥリ センター」直訳すると、「君と私二人センター」となりますね。

「クデ ワ ナ」(君 と 私)の方が、丁寧な感じがするのですが、ノ(お前) ナ(me、俺、僕、私・・)という表現は、パンマルと言ってぞんざいな表現で、友だち同士や年下に遣う言葉です。
博物館前のエントランス広場


先ほど行った恩平歴史韓屋博物館から、右手に見えていました。

恩平歴史韓屋博物館のチケットの半券を提示すると、入場出来て韓服体験(チマチョゴリ、男性の韓服も)が出来ますよ!

韓服が置いてあるのは2階で、たくさんあります。自分で選べます。
着付けがわからなかったら、人を呼んでしてもらえそると思います。

部屋の中でも撮れるし、1時間貸し出しできるそうなので韓屋マウルを巡りながら写真を撮ると良いですね!

一人だったのでセンターの中だけで写真を撮って終わりましたが・・・。

観覧時間 9~18時(入場17:30まで)
休館日 毎週月曜日、11日、旧正月、秋夕、恩平区庁が決めた休館日

韓馥 利用時間 9~17時半
韓馥 貸与時間 9~16時半
恩平歴史韓屋博物館のチケット所持

コロナウィルスの影響で観覧が出来るのか、御確認の上お出かけください。
こちらにはホームページがないようですが、恩平歴史韓屋博物館で尋ねてみてください。

行き方
地下鉄3号線クパバル駅4番出口から、ロッテモールという大きなショッピングセンターの前のバス停から、7233番のバスに乗って7つ移動 하나고.삼천사.진관사입구(ハナゴ、アムチョンサ、チングァンサイック)で下車するとすぐ目の前です。

もう一つ、地下鉄3号線クパバル駅1番出口から出て、Uターンして進んだ所にあるバス停から7211番に乗って9つ移動、同じく하나고.삼천사.진관사입구(ハナゴ、アムチョンサ、チングァンサイック)で下車します。ただしこのバス停は、7233番のバス停と反対側に停車します。横断歩道を進んで向かい側に渡ると、目の前に見えます。

2020-08-02(10:17:19) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

立派な博物館
だんだん知られてきた韓屋マウル(村)です。

ソウル中心地からはちょっと離れています。

新しく作られた韓屋村なのだそうです。


癒しの湧き水風

見ていると確かに新しい韓屋がたくさんありますし、建築中の韓屋もありました。

韓屋の隣には普通に現在の家も立ち並んでいるので、韓屋と現代の家が混在しています。

恩平韓屋博物館は、バス亭からすぐに見えます。



靴を脱いで上がって休めます
1階が入口、入場券売り場、2階恩平歴史室等、3階が韓屋展示室、3階から屋上の展望台や八角亭があります。

残念ながらコロナウィルスのために、現在は休館中です。


屋上
ですが、ホームページにはVR観覧ができるので、こちらをご覧になるのが良いですね!
http://museum.ep.go...

2階恩平歴史室、3階が韓屋展示室の映像を見ることが出来ます。


北漢山プッカンサンが後ろに見えます
室内展示の写真も撮っていますが、上記のVRで見ることが出来るので、そちらでご確認くださいね。

観覧時間 9~18時(入場は17時まで)
休館日 毎週月曜日、11日、旧正月・秋夕の連休

入場料 大人1000ウォン
    小学生~大学生、軍人500ウォン

2020-07-26(17:56:25) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

温室内の室温・湿気計
もう少し植物園の中を見てみます。

温度計がありました。

やはり暑いですね。



南国の花


真夏にこの温室に入ったら大変なことになりそう?
それは空調を利かして調節してくれるでしょうけどね。


温室の外には、韓屋が建てられていたり(何かイベントに使うのだと思います)、すぐ横に川が見えたりしました。

しかし、川ではなくて池のようです。

ソウル植物園に入った時にあった小さな川も、この大きな池につながっています。


駅とは反対方向にずっと公園が続いています。そして最後は漢江(ハンガン)に突き当たります。


池が直接漢江につながってはいないようです。

温室までしか行っていませんが、まだ奥があって漢江まで続いているというのはかなり広いですね。

湿地生態公園(ここに“平和の少女像“があるらしいです←各地に置かれている像と同じみたいです)、ソウル植物園湖水公演、ウェルビーイング公園などあるようです。

まだ建設中の場所も多いので、いつか行ける時までには完成しているかな?

ソウル植物園の行き方
地下鉄9号線、空港鉄道の麻谷ナル(マゴックナル)駅の3、4番出口(エスカレーター)を上がるとすぐそこです(開かれた森)。

しばらく歩いていけばゲートがあります。

7月22日から再開園始めたそうです。

開園時間 9~18時(入場は17時まで)ボタニックガーデン・温室は、月曜日休館
開かれた森、湿地園、湖水園は年中無休

川と見間違いそうな池

入場料
大人  5000ウォン
青少年 3000ウォン
小人  2000ウォン



ゲートの近くの橋のような所から

ホームページ
http://botanicpark.... (韓国語・英語)

正式開園しているので、充実した庭園が造られていると思います。
その中を歩きながら、漢江に到着する端(展望台があるそうです)まで行ってみたいです。

2020-07-25(16:27:11) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

温室の外観
まだ使われていないゲートから進むと、温室が見えてきました。

丸くて大きそうです。





入場すると、頭上にオブジェが吊り下げられています。

植物園らしく緑色ですが、海のイメージが湧きませんか?



温室なのでとても暖かいというか暑くなってきました。

バオバブの木や、サボテンもありましたよ。

雑貨を売るお店もありました。





植木、苗の販売もあるようです。*日本へは持ち込みは禁止されています(検疫を受ける必要があります)。






広くて開放的な空間です。人も増えてきました。
珍しい植物を見学しました。



2020-07-24(15:26:52) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)

Prev [P.15/93] Next [*No.141-150 of 921] First / Last
▲TOP

※当Webサイトは,著作権を放棄していません.特に断りがない限り、本ホームページに関するすべての著作権は本サイトの管理者「MSM」にあります。
Copyright (C) by "oolong". All rights reserved