Prev [P.76/93]
Next [*No.751-760 of 921]
First /
Last
ペ・ヨンジュン主演の時代劇ドラマ「太王四神記」のオープンセットがあるパークサザンランドに行って来ました。
ここは韓国のリゾート“東洋のハワイ”と言われている済州島(チェジュド)にあります。
本物そっくりに造られていてドラマファンにはたまらない所です。
済州島の中にありますが,大変不便な所にあるので,タクシーや1日ツアーなどでしか行くことができないと思われます。
入場料は大人8000ウォン(約900円)です。チケット売り場で支払ったら,もうそこはドラマの世界です。
撮影が
12月初めに終了したのですが,まだそんなに時間が経っていないので新しいです(何年と時間が経ったらどうなるのか今から少し心配です)。
あいにくの空模様でしたが,人がそんなに多くなくて見やすかったです。日本からのおば様達もバスで来られていました。
韓国人の家族が多かったですね。
いちばん外側でチケット売り場から見える外城門から入場します。この外城門は階段で上がることができます。オープンセットが一望できます。
パークサザンランドは閉鎖されたようです。残念(<)
2008-03-02(18:19:47) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
古宮の景福宮の北側の出入り口を出ると,すぐ目の前に大統領府の青瓦台(チョンファデ)があります。文字通り瓦が青いです。ここで歴代の大統領が公務を行なっていたわけですね。
昨年
12月
19日に韓国では公休日となって,大統領選挙がありました。そこで李明博前ソウル市長が当選しました。そしてとうとう第
17代大統領になります。
25日はソウルで就任式典が執り行われます(青瓦台ではなく,ヨイドの国会議事堂にて)。
20日より就任記念切手なるものも発行されるそうです。切手は250ウォン(約30円),記念手帳
15000ウォン(約
1800円,切手を印刷済みの封筒などのセット)です。
この青瓦台はいつも厳重な警備体制が敷かれています。昔は写真を撮ることもできなかったそうですが,景福宮の所からは普通に写真は大丈夫です。
青瓦台は事前申し込みをすれば,内部見学もできます。運よく,通りかかったノ・ムヒョン大統領を見かけた方もいたようです。
一度行ってみようかな?
2008-02-20(22:19:16) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
ソウルでの移動はもっぱら地下鉄です。その時に役に立つのが,何といっても“T-money(ティーモニー)”カードなんです。
もちろん現金で乗車出来ますが,1回きりの旅行でなければこ
のT-moneyを使って乗車するのが,お得で便利です。
T-money カードとは,このカードを2500ウォン(約300円)で買い,お金をチャージします。それを自動改札機のリーダーに当てて,乗り降りします。しかも初乗り900ウォン(約
100円)が,
800ウォン(約90円)となります。だからお得なんですね。
切符は自動販売機もありますが,使い方は日本とは少し違います。先にお金のボタンを押してから,お金を入れます。あまり使っている人はいません。窓口に並んで買う人が多いですが,うまく行き先を言えないときはちょっと困りますね。初乗り料金の駅ならいいのですが(何も言わないと,900ウォンの切符を渡されるようです)。
そのチャージ方法は,窓口へ行って,例えば
10000ウォンをT-moneyと一緒に渡すと,すぐチャージしてくれます。会話をする必要はありません。
昨年より“交通カード充電器”なる機械が登場しました。これはT-moneyカードを自分でチャージするものです。
使い方は①
1番のところにT-moneyカードを置き(現在の金額が表示される),②チャージする金額を押す,③お金を入れる,④チャージされると金額が表示されるので(その時にチャージが終了)カードを取る,という手順です。
韓国語での音声案内がありますが,この手順をわかっていれば大丈夫です。
機械の操作が苦手な方は従来どおり,窓口へ行った方が早いかもしれませんが,ものは試しでトライしてみてほしいです。
リピーターの方には,T-moneyカードはお勧めです。
2008-02-18(18:50:52) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
駱山公園から大学路へ行く途中にこじんまりした一角がありました。ここは,梨花荘(イファジャン)と言って,韓国初代大統領の李承晩がこの質素な建物の中で,最初の内閣を組閣した所です。2間あるだけの建物です。ここは昔,梨の畑が広がっていたそうで,そう呼ばれています。
「敬天愛人」という“天(神)を敬い人(民)を愛する”は西郷隆盛の遺訓だそうですが,李承晩もこの言葉を好んだそうです。
1948年初代大統領になりましたが,その後独裁体制をもくろんで,民衆行動が起き,たくさんの犠牲者も出ました(「国立4・
19民主墓地」という犠牲者を弔う場所があります)。その後夫人(アメリカ人)と共にハワイへ亡命して亡くなりました(
1965年)。
緑豊かな小奇麗な庭と,奥には夫人と共に暮らした生活の様子が見られる展示館もあります。手紙や冷蔵庫,真鍮の器や書斎などを見学できます。
2008-02-17(15:49:27) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
地下鉄4号線の東大門駅下車して地上にで出ると,東大門が見えます。先日放火で炎上崩壊した南大門とよく似ています。しかし,ここは南大門とは違って,敷地内には入れません。離れた所から眺めることになります。色彩は地味な感じです。
そこから駱山のソウル城郭(東側)を見ながら散策ができます。駱山は文字通りラクダに似ていたことからつけられた名前だそうです。朝鮮王朝の第一代王イ・ソンゲがソウルに都を移した時,風水地理説によって駱山は東を守る青龍と決められました。
なだらかな坂道で城郭を見ながらゆっくりと歩いて行きます。城郭を見ると,少し石の積み方が違っているのがわかります。建築したした年代が違うからだそうです。上りきれば,ソウルの街を眺めることができます。
散歩をしている方がいました。
これを歩き続けると,地下鉄で一駅北にある大学路(テハンノ)駅に出ます。
[もっと見る]
2008-02-13(21:09:33) - 韓国の観光 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
京東市場は地下鉄
1号線の祭基洞(チェギドン)駅を下車してすぐの所にあります。
こちらは漢方薬の材料が多く売られている所です。
もちろんそればかりではなく,露天で魚や野菜を売っていたり,精肉店もありました。いろんな食材があります。
高麗人参は冷気のあるショーケースに入って売られていますし,伝統茶などの材料の五味子(オミジャ),なつめ(テチュ)などもあります。
市場はアーケードの中にあり,たくさんひしめくように店が並んでいるので,見ていて飽きませんが,圧倒されますね。
何を買えばいいのかわからないくらいです。韓国語ができないと難しいでしょう。ただ,買いたい物が決まっているなら,他で買うよりずっと安く買うことができます。
健康百貨店もあり,色々見て回るのも楽しいです。
漢方薬に興味のある方は,一度行ってみて下さい。
2008-02-10(17:39:47) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
韓国スターでマルチタレントのリュ・シウォンの叔母さん(リュ・シウォンのお母さんの妹)が経営している「キムシドマ(キムシは韓国で一番多い姓で「キムさん」の意味,ドマは「まな板」の意味)」に行ってきました。
お店は,古宮の景福宮の近くにあるビルの地下
1階にあります。
土曜日の午後でお店は空いていました。リュ・シウォンの看板や,写真,サインがありました。女主人らしき人は雑誌で見たリュ・シウォンのお母さんに似ていたので,きっとあの方が叔母さんだと思いました。
料理は薄味で,上品なさっぱりした味付けでした。特に親切だとかなんとかは思いませんでしたが(韓国人のおじさんと一緒だったので,「ファンなんです」とアピールしてません),注文を間違えて出てきたこともあって,なんだか暗い感じでした・・・・(残念)。
クチコミを見ると,親切だったと言う人や,全然良くなかったという人などいろいろありました。
ファンなら一度は行って見たらいいと思います。こじんまりとした落ち着いた店内で,靴を脱いで上がります(テーブル席はありません)。
2008-02-09(12:42:58) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
ソウルから車を飛ばして約
1時間,江華島に到着しました。島ですが道路で繋がっているので,島という感じではないです。ここは仁川(インチョン)空港のある仁川市よりまだ更に北西にあり,川を挟んで北韓(プッカン・北朝鮮)が見えます。またここはのどかな田舎のような感じもします。世界文化遺産に登録されているコインドル(支石墓)という史跡も多数残っています。
ソウルからは新村(シンチョン)からバスが出ています(所要時間
1時間40分)。有名な伝灯寺(チョンドンサ)という寺があり,テンプルステイも受け付けているそうです。
北韓の見える道は,薬水が湧き出ていて,ご年配たちの憩いの場となっていました。ドラマ「京城スキャンダル」のドラマロケも行なわれていました。
2008-02-03(20:08:26) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
さあ,お楽しみの家庭料理です。他のグループもいたのですが,それぞれ個室に通されて食事です。
お料理は少しずつ出されますが,たくさん並びました。種類が多くて目でも楽しめます。キムチも何種類もありました。もちろん,お替りもできますよ。味付けもちょうど良く,口に合います。
時々先生やスタッフも「何か必要なものがありますか?」「お味はどうですか?」と聞きに来られます。ゆったりと食べることができました。
食事の後はキムチと土産の韓国海苔をいただいて帰途につきます。あっという間の3時間です。
私達は自力で伺いましたが,帰りはホテルまで送っていただきました。ホテルじゃなくても,その後に遊びに行きたい所まで送ってもらうことも可能なようです。
ソウルナビやコネストで代理予約(特典あり)ができます。コースもいろいろで,家庭料理じゃなくて,パジョン(チヂミ)とマッコリ(甘酒風)の食事になるコースもありますし,食事はついてないコースもあります。今回のAコースは70000ウォン(約8000円)のコースでした(これが一番高いコースです)。
いろんな伝統文化体験が一度にたくさん経験できます。家庭料理はもしかしたら,他の飲食店でも食べることが出来るかも知れませんが,落ち着いてゆっくりと個室で食べられましたから,とてもお得な体験だったと思っています。
一度体験してみてくださ~い。
2008-01-28(10:00:00) - 韓国での食事 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
韓服を着替えてエプロンをつけて,次は“キムチ作り”です。
自分達で材料を切って,薬念(ヤンニョム・・調味料)をよく混ぜ合わせます。先生があらかじめ下漬けを済ませてくれている白菜を受け取り,その白菜を
1枚
1枚めくって,丁寧に薬念を塗っていきます。最後に外側の葉でくるりと巻いて,できあがり。それを袋に入れて,先生が真空パックにしてくれます。袋の上から名前を書いておきます(他の人と間違えないように)。
思っていたより簡単に作ることができました。それもそのはず,一番面倒な白菜の下漬けをしていただいているのですから(本当は白菜を切って乾かし,塩水に漬けたりと数日かかる)。
材料のねぎを切り,大根をスライスしてから細く切りました。薬念は粉唐辛子,小エビの塩辛,もち米を煮詰めたノリ,砂糖,ごま,醤油,にんにくなどがありました。大体の量を教えてくれますのでそれを参考に自分の(?)味付けをして構いません。それらを行く混ぜ合わせてから白菜にかかります。
自分で作ったこのキムチは持ち帰ることができます。そのため真空パックにしてくれます。帰国までに時間のある人はホテルの冷蔵庫に入れて保存しておきましょう。
帰国してから食べて見ました。どんな味になっているのか,期待と不安が・・・!でも美味しかったです。思っていたよりずっと上手に出来ていました。辛すぎずちょうどよかったです。全て用意してくれていたキムチ体験でしたが,そこからは材料を自分で合わせることができたのでちょっと自信がつきました。
2008-01-27(11:40:08) - 韓国の風景 - msm - No comments - TrackBack(No Trackbacks)
Prev [P.76/93]
Next [*No.751-760 of 921]
First /
Last